タグ

2020年3月27日のブックマーク (42件)

  • 【Developers Summit 2017 フォローアップ】グランブルーファンタジーを支えるインフラの技術

    みなさん、こんにちは。インフラエンジニアマネージャーの佐藤太志です。 Developers Summit 2017 にて「グランブルーファンタジーを支えるインフラの技術」と題して講演させていただきました。 Developers Summit 2017の運営のみなさま、また講演にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。 会場が満席で立ち見の方も数人おられ、多くの方に関心を持っていただけたことを嬉しく思っております。 発表資料は下記になります。 発表した内容について ログデータの取り組み 5TB/日のログデータの保存とデータ活用方法 リアルタイム通信の高速化 Nginx と Luaスクリプトを用いたL7 ロードバランサシステム タグシステムと運用 サーバ情報のインベントリシステムと運用事例 上記のとおり、グランブルーファンタジーで利用している事例を

    【Developers Summit 2017 フォローアップ】グランブルーファンタジーを支えるインフラの技術
  • 秒間28万リクエストをさばく! 「グラブル」を支えるサーバーサイドの技術【デブサミ2020】

    2020年3月10日に6周年を迎えた「グランブルーファンタジー」。開発会社である株式会社Cygamesの開発チームは、サービス開始以降、日々増加するユーザー数やリクエスト数、そして次々と公開される新施策を支えてきた。そして、より快適なユーザー体験を提供できるよう、最適技術の導入や運用改善に努めているという。同社サーバーサイドエンジニアの小松美穂氏、大橋庸氏が登壇し、秒間28万リクエストのサーバー負荷のかかるイベント「決戦!星の古戦場」の実例を紹介しながら、運用体制や技術的改善の具体的な方策について紹介した。 古戦場とともに成長してきた「グラブル」のシステム管理 「グラブル」の愛称で親しまれ、多くのファンを持つ「グランブルーファンタジー」。いわゆる「王道スマホ系RPG」として、2014年3月のローンチ以来、累計登録者数は2500万人を超え、成長し続けてきた。頻繁にアップデートが行われ、仲間の

    秒間28万リクエストをさばく! 「グラブル」を支えるサーバーサイドの技術【デブサミ2020】
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • 【Developers Summit 2020フォローアップ】グランブルーファンタジーを支えるサーバーサイドの技術

    こんにちは。サーバーサイドエンジニアの小松・大橋です。 2020年2月13日・14日に開催された「Developers Summit 2020(デブサミ2020)」において、『グランブルーファンタジーを支えるサーバーサイドの技術』と題した講演を行いました。ご参加いただいた皆様、当日は素晴らしい時を共有させていただき、ありがとうございました。 なお、この講演はWebメディア「CodeZine」でも取り上げていただきました。ご興味のある方はご参照いただければと思います。 講演資料はこちらになります。 稿では、講演でお伝えし切れなかったことや、質問を多くいただいた事項をフォローアップしていきます。 中長期的な改善の意義について 講演では、中長期的な改善の意義についてお話ししました。 我々にとって最も大切なのは、お客様に快適にプレイしていただくことです。そして、トラブルを未然に防ぐことも目的の一

    【Developers Summit 2020フォローアップ】グランブルーファンタジーを支えるサーバーサイドの技術
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • データセンターの思ひで | 外道父の匠

    今月、とうとうオンプレミス環境がその役割を終えたので、当たり障りのない範囲で思ひでを記録しておこうと思います。 だいたい 2002年 から運用が始まったので18年ほどの歴史でしたが、血と汗と…… 血と汗くらいですかね滲んでるのは。さぁ振り返りです。 大阪 私が参画した時にはインフラエンジニアというかサーバー担当者が既に1名おり、「サーバーやってみない?楽しいよ!」と言われて乾いた笑顔を返したのを覚えています。 当時は京都の極小ベンチャー企業で、なぜ最初が大阪のデータセンターだったのかは聞きませんでしたが、とある現地作業についていって、ハーフラック1台に1U2台が積載されていました。このへんは私自身かなりのペーペーだったので知識不足もあり記憶がかなり曖昧です。 平々凡々に運用していたある日、WEBサイトへのアクセスが途絶えました。 社長の「ねぇ、サイトに繋がらないんだけど」の一言が口火です。

    データセンターの思ひで | 外道父の匠
  • Epic Gamesが「開発者フレンドリー」なパブリッシング事業を立ち上げ。上田文人氏のgenDESIGN、『INSIDE』のPlaydead、そしてRemedyと契約 - AUTOMATON

    ホーム ニュース Epic Gamesが「開発者フレンドリー」なパブリッシング事業を立ち上げ。上田文人氏のgenDESIGN、『INSIDE』のPlaydead、そしてRemedyと契約 全記事ニュース

    Epic Gamesが「開発者フレンドリー」なパブリッシング事業を立ち上げ。上田文人氏のgenDESIGN、『INSIDE』のPlaydead、そしてRemedyと契約 - AUTOMATON
  • 声優の悠木碧さん、 #あつ森 のマイデザインで担当しているプリキュアの服を完全再現してしまう

    リンク ヒーリングっど♥プリキュア キュアグレース(花寺のどか) すこやか市に引っ越してきた中学2年生の女の子。おっとりマイペースだけど、芯が強くて明るく前向き。いろんなことをやってみたい気持ちでいっぱい! 1 user 147

    声優の悠木碧さん、 #あつ森 のマイデザインで担当しているプリキュアの服を完全再現してしまう
  • スタートアップ創業初期に入って分かった、プロダクトオーナーに最も重要なこと|Riho Nishimura

    Ubie株式会社に1人目のビジネスメンバーとして入ってから、2年が経った。はじめは営業やカスタマーサクセスに軸足を置いていたが、直近1年間はAI問診Ubieというサービスのプロダクトオーナー(以下、PO)に軸足を置くようになった。 スクラム開発のPOという役割はまだまだ世の中的事例も少ない上、学びも大きかった。今回は、当時すったもんだした経験を踏まえながら、1年間役割を担う中で気付いたPOにもっとも重要なことを書き残してみたいと思う。 行間から垣間見える、弊社Ubieの雰囲気みたいなものもお伝えできたら嬉しい。 《こんな人に読んでほしい》 ・POという役割に興味がある人 ・スタートアップに興味がある人 スタートアップのPOとして最重要だった3つのことはじめに、弊社ではプロダクト開発手法としてスクラムを導入している。 (スクラム開発導入背景については、スクラムマスター @shikichee

    スタートアップ創業初期に入って分かった、プロダクトオーナーに最も重要なこと|Riho Nishimura
  • ルーターのDNSを乗っ取り、COVID-19感染情報と称してダウンロードさせるマルウェア | スラド セキュリティ

    Anonymous Coward曰く、 「COVID-18の情報を配信するアプリ」を詐称するマルウェアをダウンロードさせる攻撃が登場しているという(PC Watch、Bleeping Computer、Slashdot)。 この攻撃はまずターゲットのネットワークのルーターを狙い、DNS情報を書き換えてネットワークの利用者が特定のドメインにアクセスした際に詐欺サイトに接続するよう誘導。この詐欺サイトでは、WHO(世界保健機関)を装ってコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-10)関連アプリを装ったマルウェアをダウンロードさせるという。このマルウェアは「Oski」と呼ばれるもので、ブラウザやレジストリからユーザーの認証情報などを盗み出す活動を行うそうだ。

  • インフラ運用管理のモダナイゼーションマルチプラットフォーム時代の最適解を考える - ZDNET Japan

    クラウドをはじめ、仮想化統合、HCI、コンポーザブルインフラなど、この10年でITインフラは劇的な進化をとげました。さらに近年はレガシーシステムのモダナイゼーションの機運もたかまり、ITインフラが様変わりしようとしています。 こうしたITインフラを構成するテクノロジの進歩にたいして、インフラの運用管理は10年、15年前のやり方そのままでいいのでしょうか。マルチプラットフォーム化が進む今、従来のやり方から脱却した運用管理のモダナイゼーションも必要ではないでしょうか。さらに複雑に絡み合ったテクノロジーの多様化は、IT部門の物理的負担も増加させています。 この特集ではシステムの見える化、AIを活用した自動化や自律化、さらにはマネージドサービスの活用など、「攻めのIT」だけでなく、この先10年のビジネスを支えるIT基盤に必要な「守りのIT」の最適解を考えます。

    インフラ運用管理のモダナイゼーションマルチプラットフォーム時代の最適解を考える - ZDNET Japan
  • Googleは4万件のハッキング攻撃の警告を2019年に送信したことを発表

    Googleには「Threat Analysis Group」(脅威分析グループ/TAG)というチームが存在し、政府が支援するハッキング攻撃によってGoogleGoogle製品のユーザーがターゲットにされることを防いでいます。TAGにより2019年のハッキング攻撃の動向が分析され、ゼロデイ脆弱性に対する攻撃の傾向と共に発表されています。 Identifying vulnerabilities and protecting you from phishing https://blog.google/technology/safety-security/threat-analysis-group/identifying-vulnerabilities-and-protecting-you-phishing/ Googleはユーザーのアカウントがマルウェアや政府主導のフィッシング攻撃のターゲッ

    Googleは4万件のハッキング攻撃の警告を2019年に送信したことを発表
  • 【2024年版】Web会議システム おすすめ12選を徹底比較!テレワークで大活躍

    Web会議が注目される理由 Web会議が注目されるようになった背景には、インターネット環境とデバイスの普及があります。インターネットが使われ始めた頃は従量課金制であり、膨大な通信費がかかっていました。しかし、インターネット環境が当たり前のものとなるにつれて使い放題で定額の料金体系が一般的になり、音声や動画などによる通信が気軽に行えるようになりました。スマートフォンやタブレットといったデバイスの普及も、Web会議が注目されるようになった大きな要因です。 社員のほとんどが日常生活でスマートフォンやタブレットなどを使用しており、使い慣れています。まったく新しい機械を導入するのであれば使い方を覚えるまでに時間がかかりますが、使い慣れているデバイスを利用できるのならばすぐに使いこなすことができます。 また、働き方改革などによって「テレワーク」が推進されていることも、Web会議が注目される理由のひとつ

    【2024年版】Web会議システム おすすめ12選を徹底比較!テレワークで大活躍
  • 現実的に回避可能な危険動作を自動運転の経路計画プログラムから自動検出する手法を開発 - fabcross for エンジニア

    情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII) はは2020年3月23日、マツダの研究用モデルをもとにして、自動車の危険動作を自動運転の経路計画プログラムから自動検出する手法を開発したと発表した。避けようがない衝突事故が起きるシナリオを検出してしまうという課題があったが、同手法を開発することで、自車の動作修正により衝突を回避できるシナリオだけを自動検出できるようにし、この問題を解決したという。 経路計画プログラムにサーチベースドテスティングや反例探索を使用する場合、動作の危険度を各シナリオのシミュレーション結果から算出し、その危険度がより高くなるようにシナリオの変更を繰り返して探索する。これによりAI人工知能)は、危険な動作を引き起こすシナリオを自動検出する。しかし、この技術を自動運転のように実世界を扱うシステムに使用すると、非現実的なシナリオを作ってしまうという課題があった。 NI

    現実的に回避可能な危険動作を自動運転の経路計画プログラムから自動検出する手法を開発 - fabcross for エンジニア
  • Laravel管理画面ジェネレーター

    2019/11/13 【シューマイ】Tech Lead Engineerから最新技術を学べ!Laravel編 https://shuuu-mai.connpass.com/event/152080/ スタートアップスタジオのGAOGAOでは多くのサービス開発に着手する上で、管理画面ジェネレーターを活用しています。 ただ、ジェネレーターにはそれぞれ元々解決したかった思想があるはずで、その思想と現状の作るものがマッチしたものを利用しないと返ってコストになります。その辺を少し体験できるチュートリアル形式で資料をまとめました。 Read less

    Laravel管理画面ジェネレーター
  • マイクロソフト、新たな「ハードウェア強制型スタック保護」機能を発表

    「Hardware-enforced Stack Protection」(ハードウェア強制型スタック保護)と呼ばれるこの機能は、ローカル環境のCPUハードウェアを用いることで、該当CPUが使用するメモリー上で動作するアプリケーションの実行を保護するというものだ。 同機能の主な役割は、その名が示すように、アプリケーションの実行時に制御フローやローカル変数、パラメーターが格納されるスタックメモリーの保護だ。 この「ハードウェア強制型スタック保護」は、(1)近代的なCPUハードウェアと、(2)シャドースタックを組み合わせて、メモリースタックの厳格な管理を強制することで実現される。 シャドースタックという言葉は目新しいが、これはプログラムが想定している制御フロー(コードの実行順序とも呼ばれる)をコピーしたスタックのことだ。 この新たな「ハードウェア強制型スタック保護」は、近代的なCPUに搭載されて

    マイクロソフト、新たな「ハードウェア強制型スタック保護」機能を発表
  • HTTP だけではない:Cloud Run で gRPC の利用が可能に | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 3 月 17 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Cloud Run は、Google Cloud が提供するマネージド型のサーバーレス コンピューティング プラットフォームです。基盤となるインフラストラクチャの管理に煩わされることなく、フルマネージドの環境でステートレスなサーバー コンテナを実行できます。Cloud Run はリリース以降、多数のお客様にご採用いただいております。プロビジョニングや構成、スケーリングといった処理は Google 側で行うため、お客様はビジネス ロジックに注力できます。 Cloud Run で動作するほとんどのアプリケーションは HTTP JSON REST を使用してリクエストを処理しますが、サポートするプロトコルはこれだけではありません。9 月からは、単項 gRPC サービスのサポー

    HTTP だけではない:Cloud Run で gRPC の利用が可能に | Google Cloud 公式ブログ
  • ゲーム バックエンドの改革:Google Cloud Game Servers のご紹介 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 3 月 24 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 ゲーマーにとって当たり前のものになってきたマルチプレーヤー型の優れたゲーム エクスペリエンスを提供するために、ゲーム デベロッパーは複数のプレーヤーを接続するためのデフォルトのオプションとして、ますます専用ゲームサーバーに依存するようになっています。しかし、グローバルなゲームをサポートするためにゲームサーバー群のホスティングとスケーリングを行うのは困難です。そのため、多くのゲーム企業が、コストのかかる専用ソリューションを構築するか、デベロッパーによる選択と管理が制限されるプリパッケージ ソリューションを選ばざるを得なくなっています。 Google Cloud と Ubisoft は、よりシンプルなオプションを提供するために、Kubernetes 上に構築されるゲームサー

    ゲーム バックエンドの改革:Google Cloud Game Servers のご紹介 | Google Cloud 公式ブログ
  • インターネットブレイクアウトの実現!いまこそSD-WAN検討のとき

    Office 365をはじめSaaSを中心としたパブリッククラウドの利用増加により、ネットワーク帯域の逼迫が問題視され始めてきた。現在稼働しているデータセンター集約型のネットワークは、パブリッククラウドの利用を前提として構成されていないため、ネットワークトラフィックが一部に集中し、レスポンスの遅れが発生してしまうという課題がある。 その課題の解決策の1つに挙げられるのがSD-WANだ。その中でも「VMware SD-WAN by VeloCloud」には、特に高い関心が寄せられている。では、VMware SD-WAN by VeloCloudがもたらす価値とは具体的に何だろうか。 資料では、JBCC主催のセミナーで実施された「SD-WANは実用段階へ! VMware SD-WANで実現するクラウドネイティブネットワーク」と題したセッションの様子をレポート。「複数回線を束ねて通信品質改善」

    インターネットブレイクアウトの実現!いまこそSD-WAN検討のとき
  • 【事例】130件の契約書類を電子化して働き方改革を実現した“みんゴル”のあの企業に迫る

    テレワークに代表されるように、企業の間で進む働き方改革では、より柔軟かつ効率的な労働環境の実現が求められる。しかしながら、さまざまな業務において依然として残り続ける紙ベースのプロセスの存在や、複数のアプリやサービスの混在が、働き方改革の大きな障害となっているのもまた事実である。 「みんゴル」「ダービースタリオン マスターズ」「ちょこっとファーム」などのソーシャルゲームを中心に、数多くの著名な作品の開発・提供を行うドリコムも、契約業務でそうした悩みを抱えていた。かつて同社では、法務担当2名のうち1名が産休に入ることとなったが、増員することなく従来どおり業務を遂行せざるを得なかった。その結果、現状のプロセスでは限界がある可能性が高まったのである。 そこでドリコムでは、企業の契約にまつわる全てのプロセス構築をひとつのサービスで実現する契約マネジメントシステム「ホームズクラウド」を導入することで、

    【事例】130件の契約書類を電子化して働き方改革を実現した“みんゴル”のあの企業に迫る
  • AIがシステム障害の予兆検知も─徹底解説・ここまで来た!IT運用管理の自動化の最前線

    ビジネスとITが不可分の関係にある昨今、ひとたび大規模なシステム障害を起こせば、企業のダメージは深刻なものとなってしまう。もはやシステムは安定稼働して当たり前であることが求められているわけだが、その当たり前を実現することに多くの人材とコストが費やされているのが現実だ。 そうしたなか、急速に注目を集めているのがIT運用管理の「自動化」である。自動化が効果を示す領域は、クラウドインスタンスのプロビジョニングや、OS/ミドルウェアへのパッチ当てなどにとどまらず多岐にわたる。ただし一口に自動化と言っても、自動化すべき領域に一つでも漏れがあるとそこがボトルネックとなってしまうなど、注意すべき点が多々あることも忘れてはならない。 そこで資料では、単一プラットフォーム&エントツーエンドの自動化という特徴を備えたクラウドサービス「ServiceNow IT OM(IT Oper ations Manag

    AIがシステム障害の予兆検知も─徹底解説・ここまで来た!IT運用管理の自動化の最前線
  • チャットボットは期待薄!?世界の企業幹部が明かす「生き残る/消えるテクノロジー」

    革新的なテクノロジーは企業の存亡を左右する。経営幹部やIT担当者、マーケティング担当者は、特定のテクノロジーが企業にどのような革新をもたらす可能性があるかを常日頃から見極めておく必要がある。 資料は「クラウド・セキュリティ」「自律型データベース」「チャットボット」「AI」「IoT」などの革新的なテクノロジーに対して、企業幹部が率直にどのような実感を持って捉えているかを明らかにしたグローバル調査だ。世界4000名の企業幹部にアンケートを実施し、メディアの注目度やオーディエンスの関心、重要性の認識度合いなどから、「生き残るテクノロジー」「消えるテクノロジー」を展望している。 クラウド・セキュリティが高い関心を集める一方、チャットボット使用率は最も低いこともわかった。テクノロジーに対する世界の動向を把握し、経営や事業展開の参考にできる資料だ。ぜひお目通しいただきたい。

    チャットボットは期待薄!?世界の企業幹部が明かす「生き残る/消えるテクノロジー」
  • 膨大なコストと工数--フルスクラッチでのアプリ開発の限界を軽々と乗り越えたNECの秘密 - ZDNet Japan

    2016年11月にスマートフォンアプリをフルスクラッチで開発したNEC。アプリ開発の背景には、ビジネスポータルサイト「wisdom」のリニューアルに伴う情報発信と、自社イベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO」でのサービス展開にあった。しかし、フルスクラッチアプリは、審査やOSバージョン管理、改修費用など多大な手間とコストがかかることが課題だった。そこで導入したのがアプリ開発・運用・分析をクラウドで実現する「Yappli」だ。これにより、スクラッチ開発で悩まされていた作業がほぼゼロになるなど、大きな成果を生んだ。将来的には、アプリのアクティブ率を向上したうえで、アプリを使ってNECファンベースを構築することも目指している。 資料は、NECがどのようにスマートフォンアプリを活用しているのかをまとめた事例記事だ。自社アプリ開発で直面する課題を解消するヒントが数多く含まれている。ぜひご一

    膨大なコストと工数--フルスクラッチでのアプリ開発の限界を軽々と乗り越えたNECの秘密 - ZDNet Japan
  • 世界の絶景でDJする音楽配信プラットフォーム「Cercle」が、ついに日本にやってきた!

  • ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(3/4)ペアプロの難しい点(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    第1章: ペアの組み方 第2章: ペアプロのメリット 第3章: ペアプロの難しい点(記事) 第4章: ペアプロは導入すべきなのか、第5章: それでもペアプロする理由 第3章: ペアプロの難しい点 ペアプログラミング(以下ペアプロ)には実に多くのメリットがありますが、ペアプロには訓練が必要ですし、最初からペアプロがうまく回るとも限りません。チームがペアプロで苦労しがちな点のリストと、克服するための助言をいくつかご紹介します。実際にこうした困難に出くわした場合は、ペアプロの数々のメリットと、自分たちがペアプロする理由を頭に思い浮かべてください。ペアプロを軌道修正するには、自分たちが実践で何を達成しようとしているのかを意識しておくことが重要です。 ⚓1. ペア作業で消耗する問題 ひとりで作業するのであれば、いつでも好きな時間に休憩できますし、必要ならば少々現実から逃避してうさばらしもできるでし

    ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(3/4)ペアプロの難しい点(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • データを保存できるWebAPIを作ったら楽になった - なおしむ論

    最近は無料で使えるナントカ as a serviceが増えてきて、サービスを簡単に作れるようになって楽しい 例えばロジックはheroku + javaで堅牢に作れるし、定期実行はgoogle apps script(以下、GAS)でできる あと足りないのはデータストア てことで自分の身の回りでデータストアとして使えそうなものを探したら、サクラのレンタルサーバがあった! プランがライトプランなのでsqliteしか使えないけど、なんとかなるはず! てことで、データストア的なwebサービスを作ってみた 仕様 要するにwebAPI経由でデータの追加・更新・参照ができるサービスです 詳細はこんな感じ IDと状態を保存できる 状態を更新できる ID指定で状態を取得できる 過去の状態遷移履歴も取れる データは投入から1ヶ月で消える 認証はリクエストに固定のトークンを入れることで行う 環境: PHP +

    データを保存できるWebAPIを作ったら楽になった - なおしむ論
  • コンピュータアーキテクチャの話(431) TOP500で合計4回1位に輝いた日本の傑作スパコン「NWT」

    NWTとTOP500 NWTは、1993年11月の第4回TOP500で140PEのマシンでHPL性能124.2GFlopsを達成して1位に躍り出た。1994年6月のTOP500ではSandia国立研究所のIntel製のXP/S140に抜かれたが、1994年11月のTOP500では170GFlopsに性能を上げ、XP/S140を抜いて1位を奪還した。 なお、1994年11月の登録データでは1993年11月の時とPE数は変わっておらず、性能向上はソフトウェアの改良によるものと思われる。そして、NWTは1995年11月まで、合計4回、TOP500の1位に輝いた。 NWTと富士通のVPPシリーズの関係性 富士通はNWTを商用化し、1992年2月にVPP500というスパコンを発表した。さらに、1995年2月にはCMOSロジックを使う1~4PEのVXシリーズと4~16PEのVPP300シリーズを発表し

    コンピュータアーキテクチャの話(431) TOP500で合計4回1位に輝いた日本の傑作スパコン「NWT」
  • ラズパイでハイレゾオーディオを楽しむ ~Volumio編~

    連載の第4回から第6回まで、「OSMC」というOSを使ってラズパイをメディアサーバにする方法について解説しました。今回はラズパイ自体にオーディオ機能を持たせて音楽を楽しむ方法を紹介しましょう。 ラズパイは小型コンピュータですので、OSさえ用意すればいろいろな機能を持たせられることはお分かりいただけると思います。ラズパイをオーディオマシンにするのは「Volumio」というOSです。 VolumioはOSMCなどと同じく、ラズパイが使うOSのRaspbianから作られています。バージョンアップも頻繁に行われており、記事掲載時点ではUIの大きな変更も行われているようです。ちなみにラズパイだけでなく、PC(x86/x64)用や、ARMベースで開発されたシングルボードコンピュータである「ODROID」「Tinker Board」向けのバージョンも公開されています。 Volumioのインストール V

    ラズパイでハイレゾオーディオを楽しむ ~Volumio編~
  • 障害の対策というゲーム その進め方 - 虎の穴開発室ブログ

    初めましての方は初めまして。お久しぶりの方はお久しぶりです。虎の穴のY.Mです。 このブログが始まった頃に、よく記事を書いていました。 月日は流れて、現在はEC開発のリーダーをやっております。 今回は技術的な内容というよりは、開発プロセスの内容を少し書きます。 書こうと思ったワケ 弊社のブログを眺めていたところ、これまで虎の穴の開発文化を紹介したことがなかったなと感じました。 チームでの開発をする上では、技術力はもちろん大事ですが、そのチームの開発文化が品質に大きく影響してきます。 ブログを読んでいただいている皆さんに、少しでも「こんな仕事のやり方をしてるよ」というのを知ってもらうべく、久しぶりに筆をとりました。 今回はそのとっかかりとして、一番エンジニアが頭と心を痛めるであろう『障害の事後対応』について書きます。 せっかくオタクエンジニアとして書くので、ちょっとゲーム仕立てにしてみます。

    障害の対策というゲーム その進め方 - 虎の穴開発室ブログ
  • PHP 7.2以降におけるPDO::PARAM_INTの仕様変更

    サマリ PHP 7.2以降、PDOの内部実装が変更された。動的プレースホルダ(エミュレーションOFF)にてバインド時にPDO::PARAM_INTを指定した場合、PHP 7.1までは文字列型としてバインドされていたが、PHP 7.2以降では整数型としてバインドされる。 この変更により、従来PDOが内包していた「暗黙の型変換」は解消される一方、integerへの暗黙のキャストにより、整数の最大値を超えた場合に不具合が発生する可能性がある。 この記事を読むのに必要な前提知識 この記事は、以前の記事(下記)の続編のような形になっています。 PDOのサンプルで数値をバインドする際にintにキャストしている理由 この記事では、PDOを用いたサンプルスクリプトでbindValue時にinteger型へのキャストを明示している理由を説明しています。パラメータを文字列として渡した場合、PDO::PARAM

  • 都の新型コロナ対策サイト、オープンソースで“派生版”続々誕生 全国で30以上、高専生も開発に参加

    東京都が開設した「東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト」をフォーク(分岐)し、派生サイトを開発する取り組みが全国に広がっている。3月9日には民間の有志が北海道版「JUST道IT」をリリースし、13日には三重県の高専生が県内版サイトを開設。23日時点で、派生サイトは30を超えた。 派生元である東京都のサイトは、都と非営利団体Code for Japanが開発。都内の検査実施状況や陽性患者数、相談件数などを、グラフを使って表示している。 同サイトは、ソースコードをGitHubで公開し、誰でも修正提案を行えるオープンソースの取り組みとして話題を呼んでいる。一般のエンジニアがイシューにコメントをしたり、プルリクエストしたりできるのが特徴だ。Code for Japanによると、これまでに100人以上の技術者やデザイナー、研究者から修正の提案を受け付けたという。 都が公開したこのサイトを基に、全

    都の新型コロナ対策サイト、オープンソースで“派生版”続々誕生 全国で30以上、高専生も開発に参加
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • ソフト開発未経験のおじさんがプログラミングを学んで1年、うれしい成果とは

    私事で恐縮だが、2020年4月から日経済新聞社に出向することになった。このため、この連載も今回でいったん終了する。 通例では出向から数年で日経BPに戻ってくることが多いが、先のことは分からない。もし将来、私が日経クロステックに再び配属されることがあれば、連載を再開しようと考えている。 当初の目標は達成 2019年4月に公開した第1回では、連載を始める目的は一種の実験だと書いた。「ソフトウエア開発経験がなく、転職に有利に働くような肩書きも持っていない中高年、すなわち私がプログラミングを学ぶことで何が起こるのか検証する」というものだ。今回は、その実験の結果がどうだったのかを振り返ってみたい。 連載開始当初に設定した目標は2つ。「競技プログラミングサイトのAtCoderでコンテストに参加すること」と「日ディープラーニング協会(JDLA)のG検定に合格すること」である。これらはいずれも達成した

    ソフト開発未経験のおじさんがプログラミングを学んで1年、うれしい成果とは
  • トルクコンバータ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "トルクコンバータ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) トルクコンバータ構成部品の展開モデル トルクコンバータのカットモデル トルクコンバータ(英語: torque converter)は、流体の力学的作用を利用した変速機である。「トルコン」と略されることも多い。 解説[編集] トルクコンバーターは類似の装置である流体継手とは異なり、入力側と出力側の回転差によりトルクの増幅作用が発生する。これが単なる継手ではなくコンバータ(変換機)と呼ばれる所以である。 流体継手同様、「液体」を介しているため、動作に柔軟性があ

    トルクコンバータ - Wikipedia
  • 今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方

    今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • 「トイレ紙の買い占め対策」豪コンビニが導入し効果抜群に | 女性自身

    世界中で日用品のパニック買いに歯止めの利かない状況が続いている。しかし、トイレットペーパーをめぐって乱闘騒ぎまで起こったオーストラリア・シドニーで、買い占め件数を劇的に減らしたコンビニエンスストアオーナーの手腕に喝采が送られている。 レッドファーン・コンビニエンスのオーナー、ヘイザム・セッダさんはトイレットペーパー売り場の棚にこんな張り紙を掲げた。 「1個あたり3.50ドル(約235円)、2個目からは99ドル(約6,640円)。欲張らず、他人のことを考えて」 セッダさんがデイリー・メイル・オーストラリアに語ったところによると、以前は「1人1パックのみ」と注意書きを掲示していたが、誰もこれに従わなかったという。 「みんな2つ、3つ抱えてレジにやって来る。『母の分なんだ』『妹に頼まれて』なんて言ってね。注意書きを無視されてイライラは募るばかりでしたよ。でも、2パックからは99ドル、と書いてみた

    「トイレ紙の買い占め対策」豪コンビニが導入し効果抜群に | 女性自身
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • マイクロソフト、「Office 365」の機能を一時的に調整

    Microsoftは米国時間3月16日、「Microsoft 365/Office 365」管理者用ダッシュボードに、実施する可能性のある「一時的な機能の調整」に関する警告を投稿した。「一部の必須ではない機能を一時的に調整している」とされていた。また、こうした変更がユーザーの体験に大きな影響を及ぼすことはないと考えられるとしていた。 Microsoftは24日、Microsoft 365/Office 365の商用ユーザーに対して、予想されるその他の「一時的な変更」について警告し始めた。「OneNote」では、「EDUを除く商用のテナントについて、TeamsのOneNoteは読み取り専用になる(ウェブ版のOneNoteでは編集が可能)」とされているほか、添付ファイルのダウンロードサイズと同期頻度が変更される可能性がある。「SharePoint」では再生動画の解像度低減、「Stream」では

    マイクロソフト、「Office 365」の機能を一時的に調整
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • 【Excel】ピボットテーブルの「タイムライン」って何?クリックとドラッグで直感的に日付データを抽出するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

    【Excel】ピボットテーブルの「タイムライン」って何?クリックとドラッグで直感的に日付データを抽出するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
  • オープンソースソフトの脆弱性が増加、その理由や動向

    オープンソースソフトウェアが採用されることが増え、危険なバグを発見しようとする取り組みが強化されたことで、オープンソースに発見された脆弱性の数は2019年、6100件になった。1年前の4100件と比較すると増加している。 この数字を発表したのは、セキュリティ企業のWhiteSourceだ。同社のレポートによれば、2009年に報告されたオープンソースソフトウェアの脆弱性は1000件未満であり、劇的に増加していると言える。 2014年に、広く利用されている「OpenSSL」に「Heartbleed」と呼ばれる脆弱性があることをGoogleセキュリティーチームの研究者が公表したことが、オープンソースのセキュリティの大きな転換点となった。 この出来事はIT業界に衝撃を与え、インターネットにとっては必要不可欠であるにも関わらず、資金が不足しており、バグの発見や修正を行うだけのリソースがないオープンソ

    オープンソースソフトの脆弱性が増加、その理由や動向
  • 求む、同志 - 川口耕介のブログ

    既報のように、こないだから、ここ十年来のプロジェクトであるJenkinsを離れて、新しい事業Launchableを起こしています。ソフトウェア開発者の生産性を上げたい、もっとデータと機械学習を使って、開発者の外骨格である自動化されたプロセス達が効率よく、頭良く実行されるようにしたい、そういう思いを持って取り組んでいます。おかげで、お金もちゃんと集まったし、全米各地の優秀な人達を集めたチームを作ることが出来たし、お客さんも開拓されつつあるし、t_wadaさんにも「強いシンパシーを感じる」とまで言ってもらって、心を強くしています。 デブサミ登壇後は控室で @kohsukekawa さんとずっと議論していた。川口さんの新しいプロダクトに役立つかもしれないアイデアをいろいろと話せてとても充実した時間だった。技術カンファレンスは廊下や控室での対話にも大きな価値がある。 #devsumi — Taku

    求む、同志 - 川口耕介のブログ
    alcus
    alcus 2020/03/27
  • RuboCopの実装に見る、Rubyの“破壊的変更”との正しい付き合いかた

    Rubyはバージョンアップによって、やむなく旧バージョンとの互換性がなくなってしまうことがあります。それが破壊的変更です。後編では、静的コードアナライザーモジュールであるRuboCopのコミッターの@koic氏が、破壊的変更にタイルする実際の実装について紹介します。 Pull Requestは興味をもってもらうように書こう koic氏:コンテクストとして、なぜ必要かというところをまず書きます。CHANGELOGを辿るまで、まず何をすればいいかわからないと、もうけっこう致命的なんですけど。 実装ポイントとしても次のような話をします。どんなキーワード引数を使えばよいかというところ、それからメリットとして、ユーザーのアップグレードでの痛みは減らせますよといったような話。 そして実例ですよね。「Beforeがいきなりエラーになる。AfterはもうこのAPIは非推奨なので、新しいキーワード、これに置

    RuboCopの実装に見る、Rubyの“破壊的変更”との正しい付き合いかた
  • 動画配信に必要なもの全部入り!SmartSTREAMがあれば、企業は放送局になれる

    動画配信にチャレンジしてみたいが、配信するスキルや設備がないという企業は多い。しかし、NTTスマートコネクトのクラウド型動画配信サービス「SmartSTREAMビデオプラットフォームサービス(以下、SmartSTREAM)」を使えば、そういった障壁を一気に超えることができる。動画配信をもっと身近にするSmartSTREAMの魅力について、アスキー編集部の大谷イビサが話を聞いてきた。 「ログインして3分で配信開始」は嘘じゃない いきなりだが、まずはデモ。SmartSTREAMのコンテンツ管理システム(CMS)で動画を配信するまでの設定を見せてもらった。基的には、配信する動画ファイルを指定し、タイトルや公開期間、配信対象、セキュリティ設定など各種設定を行なえばOK。これにより、各デバイスに最適な形式に自動エンコードされ、クラウド側にアップロードされる。また、コーポレートカラーやロゴ、再生ボタ

    動画配信に必要なもの全部入り!SmartSTREAMがあれば、企業は放送局になれる
  • 総務省が明かす危機感 狙われる“低セキュリティ”のルーター、実は家庭より企業に多い理由

    徳丸: ISPによって取り組みに温度差はあるのでしょうか? 赤阪: やはりICT-ISACに加盟しているISPは、取り組みが早いですね。またケーブルテレビ系ISPについても、ケーブルテレビ連盟を通じて連携し、協力いただいています。 さて、2019年第3四半期までの結果ですが、ポートが開いていて管理画面がインターネットにさらされており、IDとパスワードを入力できる状態にあるデバイスが約11万1000件ありました。そして、これらのうち実際にマルウェア「Mirai」やその亜種が使っている100種類のパスワードを入力するとログインできる状態のものがのべ1328件ありました。 徳丸: 直感的には意外と少ないように思いました。もっと多いのかなと思っていたのですが……。 赤阪: 全世界規模で約10万台の機器がMiraiに感染したといわれています。その数字と比べると、確かに思ったよりも少ないかもしれません

    総務省が明かす危機感 狙われる“低セキュリティ”のルーター、実は家庭より企業に多い理由
  • JRの新型機関車「DD200形式ディーゼル機関車」ってどんな車両? そのスペックと導入の背景を調べてみた | GetNavi web ゲットナビ

    JRの新型機関車「DD200形式ディーゼル機関車」ってどんな車両? そのスペックと導入の背景を調べてみた 神奈川県川崎市のJR貨物・新鶴見機関区で新型機関車が公開された。DD200形式ディーゼル機関車901号機ーー公開された新型機関車はDD200形式の試作車で、貨車の入れ換えや貨物列車のけん引など、いろいろ使える万能タイプ機関車とされている。稿では、そんな同機関車の特徴を探った。 貨物ターミナル駅で活躍するHD300形式との違いは?新しく登場したDD200形式だが、外観を見るとHD300形式に近い。では、HD300形式とはどのような違いがあるのだろうか。 2012年から量産化されたHD300形式。ハイブリッド機関車でディーゼルと蓄電池の2つの動力源を利用し、全国の貨物ターミナル駅などで入換機としてすでに30両近くが活躍している。このHD300形式は入れ換えのみを行う機関車として開発された

    alcus
    alcus 2020/03/27
  • 世界的な人気を誇る乙女ゲームにおける,徹底したデータドリブンによる物語構築術

    GAMEBOOKのChief Business Development Officer,Nico Nowarra氏 日で主に女性に人気のある,いわゆる「乙女ゲーム」というジャンルは当然ながら海外にも存在し,その一部は大きな売上を上げる巨大ジャンルとなっている。なかでも有名なのはビジュアルノベル系のゲームで,プレイヤーはゲーム内で提示される選択肢を選ぶことで異なる物語体験ができるというシステムのものだ。 日からはあまり見えてこないタイプのゲームだが,このシステムを有するゲームを実際にどう設計し,運用するかにまで踏み込んだ講演がdevcom 2019で行われたので,レポートしたい。 必要に応じてメインプロットも変更 登壇したのはGAMEBOOKのChief Business Development Officer,Nico Nowarra氏だ。GAMEBOOKは多数の乙女ゲームを制作してい

    世界的な人気を誇る乙女ゲームにおける,徹底したデータドリブンによる物語構築術