タグ

2010年7月28日のブックマーク (27件)

  • 「昔」を見ることができるカメラ・ソフトウェア | WIRED VISION

    前の記事 アーマー・コスプレの傑作ギャラリー 売上げ急増につながったバイラル動画、その実例 次の記事 「昔」を見ることができるカメラ・ソフトウェア 2010年7月28日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Photo: Nomad Tales/Flickr 地元の慣れ親しんだ街角の、何十年も前の写真を見るのは魅力的だ。さらに、その場所の新しいバージョンを撮影してくれる人がいると、それまでわからなかったような違いを見て楽しむことが可能だ。『Flickr』や『Historypin』といったサイトでは、新しい画像の上に昔の写真が重ねられた、窓から過去をのぞき込むような作品を見ることができる。[以下は、Historypinを紹介する動画。Googleストリートビューと連動しており、年代ごとの変遷なども見ることができる] マサチューセッツ工科大学(M

    amajam
    amajam 2010/07/28
    ローマの休日のような名映画、名写真、あるいは名画を利用すると観光が盛り上がりそうな。
  • 硬直化した予算で生まれる「安上がりで役に立たない政府」

    7月27日、来年度予算の概算要求基準が閣議決定され、国債費を除く一般歳出を各省一律で前年度比10%削減するというシーリングを決定した。今回の予算の特徴は、その異様な硬直性だ。一般歳出の上限は71兆円だが、高齢化にともなう社会保障費の自然増1.3兆円や農業所得補償などの別枠が多いため、裁量的経費は24兆円しかない。 「元気な日復活特別枠」に1兆円超を配分するというのがわずかな目玉だが、こういう特別枠は珍しいものではない。自民党政権でも、「IT革命」が騒がれたころには何でも「IT関連」になり、環境が話題になると何でも「エコ」と名づけて予算要求が行われ、結局は各省の比例配分で決まってきた。 民主党政権は昨年の総選挙のマニフェストに「政治主導」をうたい、昨年の予算編成でも各省の出した概算要求を「ゼロベースで査定する」として拒否した。その結果、予算編成が1ヶ月半ずれこみ、霞が関が残業地獄になったあ

    硬直化した予算で生まれる「安上がりで役に立たない政府」
  • クラウド利用に向いている領域・向いていない領域

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    クラウド利用に向いている領域・向いていない領域
  • Windows 7のサポート機能を賢く使えばシステム移行はこわくない?!

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    Windows 7のサポート機能を賢く使えばシステム移行はこわくない?!
  • jQuery UIのインタラクションを使ってみよう

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    jQuery UIのインタラクションを使ってみよう
  • 未来派 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2011年12月) 未来派のメンバー、左からルイジ・ルッソロ、カルロ・カッラ、フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ、ウンベルト・ボッチョーニ 、ジーノ・セヴェリーニ 未来派(みらいは)とは、フトゥリズモ(伊: Futurismo、フューチャリズム、英: Futurism)とも呼ばれ、過去の芸術の徹底破壊と、機械化によって実現された近代社会の速さを称えるもので、20世紀初頭にイタリアを中心として起こった前衛芸術運動。この運動は文学、美術、建築、音楽と広範な分野で展開された。1920年代からは、イタリア・ファシズムに受け入れられ[1]、戦争を「世の中を衛生的にする唯一の方法」として賛美した。 ウンベルト・ボッチョーニ『都市の成長』 アントニオ・サンテ

    未来派 - Wikipedia
  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
  • Kanye Debuts New Songs For Facebook - Rap RadarRap Radar

  • Kanye West Visits His Facebook Friends, Performs New Material

  • Off nearly tenfold, UN lowers number of condemned in Iraq - CNN.com

  • help/tips/tip035....の意味・使い方

    help/tips/tip035.html に該当する項目は見つかりませんでした。 文章を検索するには、「英辞郎 on the WEB Pro Lite」をご利用ください。 綴りに間違いはありませんか。確認して正確に入力しましょう。 和英検索の場合は、入力する文字を、ひらがな・カタカナ・漢字に変えてみてください。 例:「りんご」と「リンゴ」と「林檎」 カタカナ語の場合、長音記号(ー)を外したり、文字を変えたりしてみてください。 例:「プリンター」と「プリンタ」、「ハイウェイ」と「ハイウエー」 長い語句を入力して検索した場合は、語数を減らして検索すると、検索結果が見つかりやすくなります。

  • 今年も飛び交う「日本みたいになるぞ」報道

    1965年東京生まれ。小学校時代を米ニューヨークで過ごす。英オックスフォード大学修士号取得(国際関係論)。全国紙社会部と経済部、国際機関部、CNN語版サイト編集者(米大統領選担当)を経て、現職。2008年米大統領選をウオッチするコラム執筆。09年4月に「ニュースな英語」コラム開始。訳書に「策謀家チェイニー 副大統領が創った『ブッシュのアメリカ』」。 JAPANなニュース 英語メディアが伝える日 英語メディアは「JAPAN」の社会や政治を、英語読者にどう伝えているのか。日人や日のメディアとはひと味違うその視点をご紹介します。gooニュース発のコラムです。 バックナンバー一覧 英語メディアが伝える「JAPAN」をご紹介するこのコラム、今週は「日みたいに」という報道についてです。米欧の経済専門家たちがこぞって、「緊縮か景気刺激か」を議論しあう中で、「日みたいに」というのがひとつの

  • 今年も飛び交う「日本みたいになるぞ」報道(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」をご紹介するこのコラム、今週は「日みたいに」という報道についてです。米欧の経済専門家たちがこぞって、「緊縮か景気刺激か」を議論しあう中で、「日みたいに」というのがひとつの指標として取りざたされています。それは残念ながら「日みたいになりたい」ではなく、「日みたいになってしまうぞ」という反面教師としてなのですが。(gooニュース 加藤祐子) ○マイクみたいにはなれないが かつて1990年代のアメリカには、「Be like Mike」(マイクみたいに)という人気フレーズがありました。アメリカの少年たちの憧れがギュッとつまった言葉でした。というのもこの場合の「マイク」はNBAのスーパースター、マイケル・ジョーダンだったからです。マイケル・ジョーダンが出演するスポーツ飲料CMのキャッチコピーで、つまりマイクみたいにこれを飲めば、マイクみたいになれるよ……とい

    今年も飛び交う「日本みたいになるぞ」報道(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):自殺未遂患者6割、境界性パーソナリティ障害 病院調査 - 社会

    向精神薬を大量に飲んだりリストカットを繰り返すなど、自殺に関連する行動で精神科に入院した患者の約6割が、若年層に多い「境界性パーソナリティー障害」と診断されていたことが、東京都立松沢病院の研究でわかった。日の自殺予防の施策は中高年のうつ病が中心だが、若い世代への対策も必要と専門家は指摘する。  都の精神科救急医療の拠点病院である松沢病院に2006〜07年に入院した患者のうち、自殺未遂を経験した155人(男性68人、女性87人)を対象に面接調査した。自殺未遂の方法は、薬の過剰摂取が約3割、リストカットが約4割を占めた。  境界性パーソナリティー障害と診断されたのは全体の56%。女性の方が割合が高く、男性の41%に対し女性は67%だった。平均年齢は33歳で、障害がない人に比べ8歳若かった。  境界性パーソナリティー障害は思春期から青年期の患者が多く、衝動的な自傷行為を繰り返す場合が多い。自殺

    amajam
    amajam 2010/07/28
    "先進7カ国中、日本は唯一、15~34歳の若い世代の死因で自殺がトップを占める。"
  • 2兆円に近づく「携帯流通マネー」

    携帯電話は通話、メール、ネット上のコンテンツ検索・閲覧などに使われている。通話料やデータ通信料以外に、実はその背後で、携帯電話を介してかなりの額のお金が流通している。この携帯電話を介して行われる購買、いわゆる「携帯流通マネー」の額はどれくらいだろうか。 日経BPコンサルティングは、「携帯電話“個人利用”実態調査」を2010年6月中旬に実施した(調査概要は末尾を参照)。個人がどのように携帯電話を使っているかに焦点を当てた調査で、2000年から実施しており、今回が16回目。その調査結果をもとに携帯流通マネーについての年間総額を算出した。その結果、携帯流通マネーの市場規模は総額で1兆8153億円となった。 携帯流通マネーの8割が“物販系” 携帯流通マネーの額を算出するために、この調査では、携帯電話で使っている各種コンテンツの利用料金を尋ねた。取り上げたコンテンツは、オンラインショッピング/ネット

    2兆円に近づく「携帯流通マネー」
  • 最新の「ビッグマック指数」 「バッファー部分」がほぼ消えた日本円 | JBpress (ジェイビープレス)

    英誌「エコノミスト」は7月22日、最新の「ビッグマック指数(Big Mac index)」を公表した。この指数は、各国・各地域におけるビッグマックの販売価格を基準に試算した購買力平価水準であり、為替市場などで昔からよく知られている。 ビッグマック1個の米国における値段は3.73ドル。これに対し、日で買う場合は320円で、調査直前(7月21日)の市場実勢である1ドル=87.2円で計算した場合、ドル建て価格は3.67ドルである。したがって、円の市場実勢は約2%の過小評価ということになり、「ビッグマック指数」における円の対ドル相場(購買力平価水準)は85.7円という結果になった。 今回の調査結果で最も特徴的だと筆者が考えるのは、日円の対米ドル相場について、調査直前の市場実勢87.2円と「ビッグマック指数」との乖離が1.5円という、近年は例がない非常に小さな幅にとどまったことである。ドル/円相

    最新の「ビッグマック指数」 「バッファー部分」がほぼ消えた日本円 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 円キャリー取引 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年5月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2023年7月) 出典検索?: "円キャリー取引" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 円キャリー取引(えんキャリーとりひき)は「円借り取引」とも呼ばれ、円資金を借入れて相場商品や証券など一般には金融資産を保有し、一定期間後に資産を売却しその売却対価によって、資金を付利して返済し、差額により利益を得ようとすることである。資産を保有すること、つまりポジションを持つ状態(正しくは、ロングポジションにあること)をキャリングというが、円をキャリングしてい

  • 平成21年度 若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査) PDF形式

    表紙・目次 [PDF:21KB] I 調査の概要 [PDF:228KB] 調査目的 調査項目 調査対象 調査時期 調査方法 調査実施機関 標抽出方法 回収結果 性・年齢別回収結果 ひきこもり群・ひきこもり親和群の定義 報告書を読む際の留意点 対象者の属性 II ひきこもり群・ひきこもり親和群の定義 [PDF:165KB] ひきこもりひきこもり親和群 一般群 厚生労働省の「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」との整合性 III 調査の結果 [PDF:442KB] 性別 年齢 同居家族 同居人数 主生計者 暮らし向き 地域の状況 通院・入院経験のある病気 通学状況 卒業・在学中の学校 小中学校時代の学校での経験 小中学校時代の家庭での経験 現在の就業状況 働いた経験 就職又は進学希望 就職活動 職業に関する考え方 ふだん自宅でよくしていること 通信手段でふだん利用しているもの

  • みずほ情報総研 : NAVIS 009 | JULY 2010

  • 中国ゲイ政策の「聞くな言うな」

    アメリカでは、約20年ぶりに廃止される見込みの「聞くな言うな」政策の撤廃をめぐって議論が高まっている。米軍は同性愛者の勤務を禁じているが、「聞くな言うな」政策は人が性的志向を隠せば入隊できるというもので、クリントン政権時代にできた妥協の産物だ。ところで、中国にも似たような政策があることをご存知だろうか。 それは「3つのノー」と呼ばれる政策で、不支持・不禁止・不促進を指す。「聞くな言うな」と違って、「3つのノー」政策は軍隊に限らない。同性愛者の生活のほぼすべての範囲に関して、中国政府が決定を下す際の指針となっている。 だが最近、アメリカに拠点を置く同性愛団体を公認するための採決が国連経済社会理事会で行われたとき、中国は積極的に反対した。「3つのノー」を掲げている中国がなぜ単に採決を棄権しなかったのかと、疑問の声が上がっている(5カ国が棄権した)。 もっとも、中国の同性愛コミュニティはこの1

    amajam
    amajam 2010/07/28
    "米軍は同性愛者の勤務を禁じているが、「聞くな言うな」政策は本人が性的志向を隠せば入隊できる" DADT(Don't Ask, Don't Tell) というらしい、へー。
  • How To Not Get Your Dream Job

  • 東浩紀:朝まで生テレビ - 崖っぷちロー

    議員無くして牛耳る官僚? (kawamata) 2009-12-06 04:35:19 私、朝生を見て注目しました。考え方はいいが議員はいらないという発想。そもそも官僚の欲が霞ヶ関の既得権益を生みだしたと思う。そして、その欲を上手くコントロールしているのが議員であると、一般人は考えている?(私個人の考えか?)のに、それをなくしたら一体何が彼らをコントロールするのか?官僚の欲はなくなることは無い!ならば第三者機関か、まさかコンピューターですか?監視機関は必要です。それをはっきりしないと先生の考え、私には受け入れられません。私の考え方は古いですか?太古より何処の国でも官僚が、国を駄目にしている事は先生の方が良く御存知だと思います。それだけが朝生での先生ご発言に対する疑問です。浅はかな考えでの疑問、申し訳ありません。活躍を期待しています。 Unknown (nikonikoho) 2009-12

    東浩紀:朝まで生テレビ - 崖っぷちロー
  • asahi.com(朝日新聞社):秋葉原事件被告「ネット、自分が帰る場所」現実逃避の末 - 社会

    「償いの意味を込めて、真相を明らかにしたい」。東京・秋葉原で2008年6月、7人を殺害し10人を負傷させた無差別殺傷事件で、殺人などの罪に問われた元派遣社員・加藤智大被告(27)は、27日午後も東京地裁での被告人質問で語り続けた。母親の影響を受けたという性格から、家族や職場のもめ事にうまく向き合えず、インターネット上の掲示板に深くのめり込んでいった姿が浮かんだ。 ■母親から厳しいしつけ  「伝えたいことを直接言葉ではなく、行動で示してわかってもらおうとする自分の考え方」。事件を起こした最大の原因は何かと弁護人に問われると、スーツ姿の加藤被告は淡々と、そう答えた。  「小さい頃の母親の育て方が影響しているのでは」と続けた。  「『事が遅い』と、新聞の折り込みチラシにぶちまけられた夕べるように言われた」「小学校高学年でおねしょをして、布おむつをつけられた」……。生い立ちを語る中で、母親

    amajam
    amajam 2010/07/28
    ネットを現実逃避と捕らえるところに記者の感性の古さみたいのを感じる
  • 日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国

    不景気だからこその移民政策のススメという記事のコメント欄に集まる外国人排斥的な言論に、移民もまた人間であるという記事でelm200さんが怒ってらっしゃる。 確かに日人は外国人を避ける傾向がある。いや外国人どころじゃない。同じ日人相手ですら、自分たちの言葉が通じない相手を極端に嫌う傾向がある。 言葉が通じないというのは、日語という問題だけではない。その仲間うちで使われてる用語や名詞を知らない相手をひどく馬鹿にしたり避けたりする。 有名企業の名前を知らないだとか、名刺の渡し方を知らないだとか。日人が「失礼」と感じるもののうち少なからずが「知らない」ことによって発生する。だから反社会的な少年たちは決まって「知らねえ」という言葉を発する。 こういった常識が形成される背景には、単一的な文化がある。万人が共通して「知っているはず」の知識というのがたくさんある。「知らないと馬鹿にされる」知識が山

    日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国
  • 移民もまた人間である - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    昨日の Lilac さんのエントリはよく書けていたけれども、見た瞬間から嫌な予感がした。 不景気だからこその移民政策のススメ - My Life After MIT Sloan 案の定、このエントリのコメント欄は、移民反対論で埋め尽くされた。条件付の賛成者でさえ、高機能移民にとって魅力的な国づくりをするにはもう手遅れだ、という論調。これらのコメント群の否定的なエネルギーに感化されて、昨日からずっと気分が悪い。 日はこれからも日人だけで運営できるはずだ、という能天気さ。外国人など犯罪予備軍だし、社会保障負担を増やすだけだ、という断定。外国人が持ち込むであろう、わずかな軋轢さえ受け入れられない肝の小ささ。高機能移民を受け入れようって言ったっていまさら手遅れだよ、という知的な冷笑。 Lilac さんは、こういう反応をすべて事前に予想して、かつ、それでも日のためを思ってあえてこのエントリを書

    移民もまた人間である - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 不景気だからこその移民政策のススメ - My Life After MIT Sloan

    に関する、海外の新聞記事やアナリストレポートを読むと、「日は3度目のLost Decade(失われた10年)」に突入するのか」というのをよく目にする。 1990年代初めから20年続いているが、またあと10年続くのか、それとも日はまた昇るのか。 日の経済がデフレから脱却し、もう一度活性化するのに、日政府に出来ることって何だろうか。 金融政策は、やれることはやりつくしている感あり。 かつての半導体のように、通産省(経産省)主導でイノベーションってのも、今の時代では難しい。 政府に出来るのはもっと大胆な政策、法人税制や移民政策だろう。 移民政策については、今世紀初めころから議論が高まり、移民政策を検討する政治団体も出来たり、 2008年10月には経団連から「日型移民政策の促進」をうたうレポートも出た。 ところが、リーマンショック後の製造業を初めとした大量解雇で、移民政策の「い」の字も

  • World University Rankings

    Everything you need for each step of your study abroad journey THE (Times Higher Education) has been providing trusted performance data on universities for students and their families, academics, university leaders, governments and industry, since 2004. We create university rankings to assess university performance on the global stage and to provide a resource for readers to understand the differe