タグ

itに関するand_hyphenのブックマーク (234)

  • 2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化

    2010年はいろいろとネットやITにとって波瀾万丈な1年でしたが、来年2011年は一体どうなるのでしょうか? というわけで、テレビ・ラジオ・インターネット・新聞などのメディア業界で15年間働き続けているDaniel Anstandig氏の考える「2011年に起きるであろうデジタルメディアの7つのトレンド」を見てみましょう。 詳細は以下から。 Seven Digital Media Trends of 2011 | Social Media Today ◆その1:新聞や雑誌はタブレットデバイスに移行する By Veronica Belmont 紙に印刷するメディアがインターネットの流れに乗り遅れているのは周知の事実ですが、伊達に今までメディアの最前線の一角を担っていたわけではなく、これまでもさまざまな試みをしてきています。その中でも2011年になったおそらく決定的となるとしているのが、新聞な

    2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化
  • イブが結婚記念日に!? IT戦士のクリスマス婚活

    クリスマスソングが流れるこの季節。みなさんいかがお過ごしでしょうか。こんにちは、IT戦士こと岡田有花、独身32歳です。 いやー、しかし何ですね。山下達郎の「クリスマス・イブ」って寂しい曲ですよね。「心深く秘めた思い」が「叶えられそうもない」上、「必ず今夜なら言えそうな気がした」のに「きっと君は来ない」んだから。結局キミ、けーへんのかい! ワム!の「Last Christmas」にいたっては、「去年のクリスマス、オレのハートをキミに捧げた。でも翌日に振られた」――って、失恋をまる1年引きずってるんかい! つまりわたしが言いたいのはこういうことだ。達郎さんだってワム!さんだって失恋しているクリスマスに、ラブラブな恋人たちなど実在するのかと。非実在恋人たちではないかと。そもそも、クリスマスは恋人たちの日だと誰が決めたのかと。あえて言おう、クリスマスは1人で過ごすべきであると!! だが記者も32歳

    イブが結婚記念日に!? IT戦士のクリスマス婚活
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/12/25
    これは笑っていいのかしら。いいのよね...。
  • 「SE」は和製英語にあらず

    欄を読んでおられる読者の皆様の職業は何であろうか。ITproというサイトではあるものの、「SE」の方が一番多いと筆者は思っている。 にもかかわらず、SEという言葉はどうも人気がなく、使われなくなってきている。筆者がそれに気付いたのは昨年、日経コンピュータという雑誌の編集長をしていたときだ。 編集長は当然、一冊の雑誌に掲載されるすべての記事を読む。『SEよ大志を抱こう』という連載はあるものの、それを別にするとSEという表現は案外出てこない。若い記者はSEと書かずに「ITエンジニア」と書いてくる。筆者はこの表現が好きではなく、編集長の権限ですべてSEに書き直そうと思ったが徹底できなかった。 SEに統一しようと思った理由は二つある。SEのほうがITエンジニアより歴史が長い。「システム」のエンジニアのほうが、「IT」のエンジニアより、仕事や知識の範囲が広い。SEは、ビジネスのシステムを作るエンジ

    「SE」は和製英語にあらず
  • Chrome OSは「来年消える」「不注意なコンピューティング」――専門家から批判

    Chrome OSに批判相次ぐ Googleが2011年に投入するクラウドOS「Chrome OS」に、業界の専門家から批判的な意見が飛び出している。 Gmailの生みの親であるポール・ブックハイト氏は12月14日に、「予想:Chrome OSは来年消える(またはAndroidに「統合」される)」とTwitterで述べた。同氏はその理由について、Androidの方が(タッチ非対応ディスプレイをサポートするための調整を加えれば)どの点でも優れていると述べている。「これは言うまでもなく明白ではないかと思っていたが、人々はChrome OSを真剣に受け止めており、Googleはデバイスまで出している」 Google創業者の1人サーゲイ・ブリン氏は以前、Chrome OSとAndroidが1つのプラットフォームに統合される可能性があると語っていた。 またオープンソース界の重鎮でFree Softw

    Chrome OSは「来年消える」「不注意なコンピューティング」――専門家から批判
  • レイオフ転職もソーシャル時代へ。Yahoo大規模レイオフに呼応して、翌日に59社が雇用意向を表明:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    米国Yahooが大規模なレイオフを発表したのは昨日のことだ。 ・米Yahoo!、従業員の4%をレイオフ - ITmedia News (12/15) 約600〜650名におよぶIT企業のレイオフは、ソーシャルメディア上をも駆け巡った。GoogleのRealtime検索を見ても、レイオフ発表前後から急激にツイート数が増加していることが見て取れる。 実際に、レイオフは14日から対象者に通知されてはじめているようだが、その状況を克明にツイートした社員がネットで話題にもなっている。 Y! layoffs today, I'm "impacted". I'm heading into work to pack my desk, get my severance paperwork and hand in my badge...more to come. about 10 hours ago On t

    レイオフ転職もソーシャル時代へ。Yahoo大規模レイオフに呼応して、翌日に59社が雇用意向を表明:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/12/16
    これは前々からなんとなく感じてたことではある
  • asahi.com(朝日新聞社):カードのネット決済、パスワード導入 来春から義務化 - 社会

    他人名義のクレジットカード情報を使って人になりすまし、ネット通販で買い物する手口の被害が増えているため、日クレジット協会と日クレジットカード協会は14日、決済時にパスワードを入力するシステムを導入すると発表した。国内のすべてのカード会社約280社に協力を求め、来年3月以降、新たに立ち上げるパソコン通販サイトに義務づけるという。  両協会によると、国内の多くのネット通販では現在、クレジットカード番号と有効期限を入力するだけで商品を購入できる。手軽に注文できる便利さの裏で、人になりすまして勝手に契約する被害が後を絶たないという。  そのため、両協会は加盟各社に対し、利用者があらかじめ登録したパスワードを入力しなければ商品を注文できないシステムの導入を新サイトに義務づけることを決めた。  すでにこの人認証システムを導入しているカード会社もあるが、両協会は未対応の会社に強く協力を要請する

    and_hyphen
    and_hyphen 2010/12/15
    やっとか。実は地味に凄いリスクだもんなあ
  • Geekなぺーじ : 日本におけるブロッキング

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。 日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。 来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。 しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 この記事は、以下のような構成で書いています。 フィルタリングとブロッキングの違い ISPによる

    and_hyphen
    and_hyphen 2010/12/13
    あとでよく読む
  • 『取材なしでつくられる「コタツ記事」はやっかいもの』 一次情報をめぐるIT戦士岡田有花さんによる問題提起の続き

    Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi 一次情報の事実は誰でもかけない、限られた人しか書けないものなのだろうか? @kyocorin RT @nasakawa: 超同意。マス読者は意外と論考を求めていない。正確な事実把握があれば自分で導けるから。 @yukatan: 「事実を正確に伝える」記事の価値がほんと伝わってな 2010-12-09 13:13:13 Hiroumi Mitani/美谷広海@ハードウェアスタートアップ @hiroumi 論考は事実から背景(大きく見えない現実)を推察できないと質の高いものは出ないかな @fujisiro 論考は誰でもできる?@k__hosokawa @yukatan 「事実を正確に伝える」記事の価値がほんと伝わってないな。とリプライを見て思う。論考だけなら誰でも無料で 2010-12-09 13:06:30

    『取材なしでつくられる「コタツ記事」はやっかいもの』 一次情報をめぐるIT戦士岡田有花さんによる問題提起の続き
  • バックスラッシュと円記号 - POCH-7003 BEATout!

    テキストエディタによっては、キーボードの円記号を押すとそのまま円記号¥が入力されるが、そんなエディタでプログラムを書いているとハマる事になる可能性が大。 正規表現でバックスラッシュと円記号を同じに考えてコードを書いてしまう事があるが、ちゃんとバックスラッシュを書くべし。 マックではOption+\でバックスラッシュが入力出来る。 ことえりの環境設定でデフォルトをバックスラッシュにするのが一番良いかな。その場合は、Option+\で円記号が入力出来るようになる。 文字コードによって色々バグが出る前に、やる事をやっておくのが一番。

    バックスラッシュと円記号 - POCH-7003 BEATout!
  • 「書き手と読み手の字体の一致」を保証する「IVS」普及へ、MSやアドビなど協力

    マイクロソフトやアドビシステムズなど6社は12月6日、文字情報の相互運用性を向上させる「IVS」(Ideographic Variation Sequence)技術の普及を進める協議会を設立した。同じ文字コードで複数の字体が存在する文字などについて、「書き手と読み手が同じ文字を見ている」ことを保証するための技術で、OSからアプリケーションまで幅広く実装・普及を目指していく。 「IVS技術促進協議会」は2社のほか、イースト、ジャストシステム、大日スクリーン製造、モリサワが参加。会長にはISO/IEC JTC1/SC2国際議長を務める三上喜貴 長岡技術科学大学教授が就任した。 IVSは、文字入力から伝達、表示・印刷まで、常に同じ字体であることを保証するための仕組み。Unicodeが定める字形選択子(Variation Sequence)を基に開発され、1つの文字コードに複数の字体が存在する漢

    「書き手と読み手の字体の一致」を保証する「IVS」普及へ、MSやアドビなど協力
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか 岡崎図書館事件(11), 神田記者のコラムを掲載

    朝日新聞名古屋社版2010年12月1日朝刊30面「逮捕の男性に業者側が謝罪 岡崎図書館問題「不便かけた」」 朝日新聞社データベース事業センターの許諾のもと転載(承認番号:2-2096) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する また、日経新聞は「図書館システムに不具合」の見出しで、次のように報じている。 (略) 岡崎市の図書館では今年3〜5月にシステム障害も発生。これを巡り、自作の検索プログラムで繰り返しアクセスした愛知県の男性が、「サイバー攻撃」と誤解され、愛知県警に業務妨害容疑で逮捕され、その後起訴猶予処分となった。同社はこの件も「システム仕様が原因だった」とした。 男性は新着図書情報を取得するためアクセスしただけだった。同社は当初、「システムに問題はない」と市側に説明していた。門脇三雄社長は「対応が早ければ(男性に)不快な思いをさせることはなかった。誠意をもって対応したい」と謝罪

  • 【速報】「2011年IT業界におけるTOP10予測」:「ベンチャースピリット」 X 「セレンディピティ」:オルタナティブ・ブログ

    この時期恒例となっている「2011年IT業界におけるTOP10予測」が発表された。IDCのチーフアナリスト(兼シニア・バイスプレジデント)であるフランク・ジェンス氏の発表をリアルタイムで聴講したのでポイントを報告したい。 2010年のタイトルは「Recovery and Transformation」(回復と変革)とのことで、市場規模は不況以前に回復する一方、(1)新興国市場の拡大(2)クラウドコンピューティングの進展(3)モバイルデバイスとアプリケーションの普及(4)ネットワーク高速化などにより、大規模な業界再編を示唆していた。 2011年のタイトルは「Welcome to New Mainstream」(ようこそ新潮流)で、(1)クラウドサービ(2)モバイルデバイスとアプリケーション(3)ソーシャルネットワーキングが市場に浸透し、成熟期を迎える。各々の分野での破壊的テクノロジーが融合さ

    【速報】「2011年IT業界におけるTOP10予測」:「ベンチャースピリット」 X 「セレンディピティ」:オルタナティブ・ブログ
  • 光の道、ソフトバンク案は不確実性が高い――総務省が実現の骨子案

    総務省の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」は2010年11月22日、2015年までに全国に高速ブロードバンド回線を整備する「光の道」構想の実現に向けた骨子案をまとめた。 議論となっているNTT東西のアクセス回線部門の扱い方については、NTT東西の中で人事や会計の壁を設ける「機能分離」をするべきという方針を示した。ソフトバンクが主張しているNTTのアクセス回線部門(ボトルネック設備保有部門)を別会社とする案は「不確実性が高いのではないか」と記した。 同骨子案では「光の道」構想の実現に向けて推進するべき政策として、(1)未整備地域のIT環境の整備、(2)NTTの在り方を含めた競争政策、(3)規制改革によるIT活用推進の3つを掲げている。このうち、最大の懸案事項は(2)のNTTの在り方。現状でNTT東西のFTTH回線シェアは75%以上と高く、他事業者との公正な競争環境の整

    光の道、ソフトバンク案は不確実性が高い――総務省が実現の骨子案
  • 地デジという壮大な無駄づかい : 池田信夫 blog

    2010年10月30日19:10 カテゴリIT 地デジという壮大な無駄づかい 読売新聞によれば、総務省は来年7月のアナログ停波のとき、アンテナ工事が間に合わない世帯がBS経由で地デジ番組を視聴できるようにする「緊急対策」を講じるという。これは私が以前の記事で紹介したBS291~8チャンネルのスクランブルを外すということだ。この対策にはまったく予算はかからない。なぜ総務省は、今までこういう対策をとらなかったのだろうか? それは団藤保晴氏も指摘するように、「デジタル化は最初からこのBS方式にしていれば現在のような大騒ぎはなかった」と認める結果になるからだ。今のBSチャンネルはSDTVだが、チャンネルは余っているので3チャンネル取ってHDTVにすれば、地デジとまったく同じ放送が全国100%にできる。というか、10年前にできていたのだ。 これについては郵政省(当時)でも議論があり、省内にも「衛星で

    地デジという壮大な無駄づかい : 池田信夫 blog
  • アジャイルツアー2010 アジャイルコンサルタントの秘密

    3. www.takumi-businessplace.co.jp 自己紹介 牛尾 剛 (Tsuyoshi Ushio) 株式会社匠Business Place チーフコンサルタント 合同会社シンプルアーキテクト 代表 要求開発アライアンス 執行委員 XPJUG関西 初期メンバー NEC 豆蔵 匠BP 日電気株式会社で十数年 アーキテクト、SE、PMとして勤務 アジャイル開発/オブジェクト指向の先進的事例を実施 社内コミュニティ eXtreme Ways立ち上げ/ XPJUG関西で活躍 さまざまなアジャイル開発を実践/成功 アジャイル王子等の伝説パフォーマンスを演じる アジャイルをやるため、オブジェクト脳/ゲーム手法を開発 よりよい開発を求めて、超上流の方法論、要求開発を実施 オブジェクト指向/エンジニアリング/教育レクチャ/Scalaアジャイル導入を実施 会社を立

    アジャイルツアー2010 アジャイルコンサルタントの秘密
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/11/01
    あとで読む
  • エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)

    1. Copyright(C) Software Research Associates, Inc. All Rights Reserved. エンジニアなら知っておきたい 「仮想マシン」のしくみ BPStudy #38 (2010/10/29 EBISU303) ネットワークシステムサービス部 ネットワーク運用・構築部 長谷川 猛 (hasegaw at sra.co.jp) Twitter : @hasegaw ※資料中の解説内容は、弊社としての 統一的な見解を示すものではありません。 2. 2 自己紹介 所属所属 興味分野興味分野 株式会社SRA ネットワークシステムサービス部 ネットワーク運用・構築部 現在は提案支援業務に携わる 特にLinux や仮想化技術を得意とする、 雑系システムエンジニア 主な著書主な著書 『Xen 徹底入門』 初版、第二版(2007、2009年 翔

    エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/10/31
    あとで
  • システム監査制度の改訂について

    IT投資の目的が、単なる現場の合理化から経営革新へと大きく変化しつつある中、国際的な最新動向も踏まえつつ、経済産業省において、情報システムに係る新たな「システム管理基準」及び「システム監査基準」を策定しました。 具体的には、IT投資が企業全体の経営最適化に資するよう、経営戦略の観点や情報通信技術の最新動向を踏まえて基準を改訂しており、これら基準が企業に幅広く普及することによって、我が国産業の競争力が強化されることを期待しております。

    and_hyphen
    and_hyphen 2010/10/17
    これまたあとで。まえ読んだんだけどね。。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/10/12
    これは受信者側には受信確認とってるってわからないもの、という認識でいいのだろうか。
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/09/22
    うーん、まるで性質の違うものを比較している気はしなくもないが…。SIerは今後どうすべきか、どうなるかは考えるべき課題
  • ITエリート育成、小中高生1000人に特別講座 文科省 - 日本経済新聞

    情報通信技術(ICT)で世界をリードする人材を育てようと、文部科学省は小中高校生に高度なプログラム作成技術などを教える特別講座を2012年度に創設する。大学や企業に運営を委託し、年1千人規模の受講を目指す。インターネットやパソコンがある環境で生まれ育った子供の能力を引き出し、将来の日を支える"ITエリート"を輩出する。創設する特別講座「デジタルネイティブ登竜門」の対象は、小学校高学年から高校

    ITエリート育成、小中高生1000人に特別講座 文科省 - 日本経済新聞
    and_hyphen
    and_hyphen 2010/09/06
    その先がどうなるかだね。