タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (669)

  • iMessageを複数のiOSデバイスで使う人は知っておきたいアドレス連携方法 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    iMessageを複数のiOSデバイスで使う人は知っておきたいアドレス連携方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 大量のメールに悩まされているアナタに贈る10のメール整理術 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

  • アイコンをパスワードにする画期的な認証ソリューションが登場 | ライフハッカー・ジャパン

    セキュリティで大事なのは、パスワードの認証設定。とはいえ、パスワードはあまり長すぎると記憶するのが面倒だし、かといって短すぎるとバレる心配が...。そんなパスワードの存在を根的に変える認証ソリューションが、幕張で開催された「第1回情報セキュリティEXPO」に出展されていました。 「PassIcon(パスアイコン)」というその名のとおり、画面に並んだアイコンを選んでパスワード認証するというもの。アイコンなんか使ったら、かえって知らない人にもバレてしまいそう...と思うのですが、同じアイコンを入力しても、なぜかユーザー以外は認証できないという不思議な仕組みになっています。 ポイントは、実は画面に表示されているアイコンはフェイクで、パスワードにあらかじめ設定した法則にのっとって入力しなければ認証されないようになっているところ。さらに、アイコンの配置は表示される度に変更できるので、特にATMのよ

  • 「やめられる人」の方がうまくいく | ライフハッカー・ジャパン

    今現在、あなたの毎日の中にも、やめた方がよさそうなことが一つや二つ、あるのではないでしょうか。世の中は、「あきらめるのはよくない」とか「粘り強く頑張る人が成功するのだ」という風潮なので、潔くやめることはなかなか難しいかもしれません。「Freakonomics」の著者の一人、Stephen Dubner氏によると、時にはやめることが最善の選択肢になるのだそうです。 Photo by Rusty Haskell やめるのが難しくてずるずると続けていると、「sunk cost(埋没費用)」という、回収不可能な支出が増えていきます。やめたいことに対してすでに時間とお金をかけてしまっていると、今さらやめるのはもったいない...と思いがちですが、そこでやめなければ、sunk costはさらに増えていくのです。 「やめられる人」が「やめられない人」よりも優れている理由としては、「やめられる人」は「すぐに

    「やめられる人」の方がうまくいく | ライフハッカー・ジャパン
  • USBケーブルを一発で正しく差し込む、ちょっとしたコツ | ライフハッカー・ジャパン

    あらゆるアイテムをパソコンとつないでくれる、USBケーブル。たまにしか使わないと、「アレ? どっちから差し込むんだっけ?」と迷うこともありますね。しかし、実はどのUSBケーブルも、差し込む向きをちゃんとユーザに示してくれています。お気づきでしたか? Image via 9GAG. ブロガーのRoyce Eddington氏は、USBケーブルが「どちらを上にして差し込むべきなのか?」示していることに最近気づいたそう。差し込みプラグの片側にあるUSBのアイコンが「上」の印です。 ラップトップPCなら、USBのアイコンを上に向けて差し込みましょう。USBポート付の垂直モニターなら、USBのアイコンを自分の側に向けて差し込みます。また、背面にUSBポートがあるデスクトップPCなら、USBのアイコンをポートにより近い側と反対の方向にして、差し込むのが一般的。たとえば、USBポートが右寄りにあるなら、

    USBケーブルを一発で正しく差し込む、ちょっとしたコツ | ライフハッカー・ジャパン
    anegishi
    anegishi 2011/10/13
  • MacBookのバッテリーの消耗具合を調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    今回は、MacBookのバッテリーがどれくらいへたったか(衰えたか)を調べる方法のご紹介です。毎日充電していると、バッテリーに悪いんだろうなぁ...消耗していっているんだろうなぁ...と心配になります。 そんなときは、Macの「詳細情報」よりバッテリー状態が確かめられるので参照してみましょう。 詳細は以下より。 まず、左上のリンゴマークアイコンから「このMacについて」をクリック。 そして「電源」メニューへ移り、「充電量情報」と「状態情報」を見てみましょう。上記画像では、バッテリーを満タンにした状態の情報が表示されています。「完全充電時の容量」が4715になっていますが、バッテリーがへたっていくと、この数値がどんどん少なくなっていきます。 また、「状態情報」の「状態」を確かめておきましょう。「正常」なら大丈夫ですが、「間もなく交換」や「今すぐ交換」、「バッテリーの交換修理」といった表示にな

    MacBookのバッテリーの消耗具合を調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    anegishi
    anegishi 2011/09/30
    「間もなく交換」だった。
  • LH質問箱:カメラに最適なSDカードとは? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 最近新しいカメラを購入したのですが、前のカメラに使っていたSDカードが使用できません。容量の大きいカードに変えようと以前から思っていたので、新しいカードを買う良い機会でもあるのですが、何で使えないのかが解せません。そして、最近はカードの種類が沢山あり、分かりづらいのです。各カメラに対応しているSDカードを調べる方法はあるのでしょうか? ただ単に容量が一番大きく、一番高いカードを購入すればいいのでしょうか? Confused About SD(SDに困惑している)より Photo by Othree Confused About SDさんへ 新しいカメラのご購入おめでとうございます! カメラトラブルでよくある問題はSDカード関連であり、新しくカメラを購入するユーザーに目立ちます。何年か前に購入した古いカメラに使っていた古いカードを新しいカメラに使用すると、写真は撮れる

  • 紙が大好きな人でもデジタルへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    世の中はペーパーレス社会に向かっています。銀行の取引明細書など身の回りのあらゆる書類がデジタル化されています。デジタル革命により、書類の検索やバックアップが容易になり、印刷代や郵送費のコスト削減にもつながりました。もはや紙の書類は不要で、すべてデジタル化されていくようにも見えます。 とはいえ、どうしても紙の書類が必要な事務処理もありますし、筆者のように自称時代遅れの人間にとっては、時として紙の書類のままのほうが生産性が上がることもあるのです。また、紙の書類をデジタル化した場合でも、紙のオリジナルは捨ててしまってよいのか...など、いろいろ迷うこともでてきました。 そこでこちらでは、筆者が試行錯誤の末に見つけた、書類のデジタル化にまつわるノウハウをご紹介します。ぜひ参考にしてください。 筆者の戦略は、主に次の2つの要素からなります。

    紙が大好きな人でもデジタルへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 格安航空券は火曜日の午後に探し始めるのがベスト! | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカの国内便の航空券を安く手に入れたい場合、探し始めるタイミングが非常に大切になってきます。旅行サイト「FareCompare」が綿密なデータ収集を行った結果明らかになった、航空券をいつ探し、いつ購入するべきか、というお話を今回はご紹介。 Photo remixed from an original by schuey. FareCompareによると、航空券の販売価格は月曜日の夕方に決定されるそうです。よって、アメリカ国内の航空券を探す場合、火曜日の朝から午後三時(EST)にかけて探すのがベスト。 格安航空券が全て予約システムに登録され、購入可能になるのがちょうど午後三時くらい(EST)なので、もっとも多くの格安航空券がこの時間帯に予約できます。 この価格が有効なのはだいたい三日間なので、遅くとも木曜日までに購入するのがベスト。水曜日あたりにチケットを購入しておくと、より安心です。ま

    格安航空券は火曜日の午後に探し始めるのがベスト! | ライフハッカー・ジャパン
  • グラフを描いてトレンドを検索できるサービス「Google Correlate」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    グラフを描いてトレンドを検索できるサービス「Google Correlate」 | ライフハッカー・ジャパン
  • カンタンそうだが奥深いパスタの美味しいゆで方を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

  • LH質問箱:ハードドライブを安全に消去する方法を詳しく教えて! | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 古いコンピュータが数台あるので、チャリティ団体に寄付しようと考えています。ドライブは外さず、寄付先で使える状態で寄付したいのですが、その前に、自分のデータを確実に消去しておきたいです。方法を教えてください。 PN:ちょっと被害妄想(Partially Paranoid) Photo by Josh Carlson. ちょっと被害妄想さんへ 古いコンピュータを寄付するというのは、いい考えですね。あげる前にキレイにして、寄付先で使える状態にしておくのもいいことです。幸い、自分のデータをすべて消去するのは、それほど大変なことではありません。他人に譲り渡す前はもちろん、廃棄する前にも、ぜひやっておきたいことです。では、手順を見ていきましょう ■すべてのバックアップをとる 言わずもがな、まずは寄付しようとしているすべてのコンピュータから、個人データをバックアップしましょう。ど

    LH質問箱:ハードドライブを安全に消去する方法を詳しく教えて! | ライフハッカー・ジャパン
  • タグ付けにも礼儀あり! Facebookの画像タグの正しい使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    気の置けない仲間との飲み会で記念写真をパチリ。彼女にナイショの合コンで、かわいいあの子とツーショットをパチリ。 カメラ付きの携帯電話が当たり前になった昨今、写真で楽しい思い出を残す機会が増え、Facebookなどのソーシャルネットワークを通じて、これをカンタンに共有できるようになりました。しかし一方で、自分のプライベートが自分の知らない間にダダ漏れになっていることも...。 そこでこちらでは、ソーシャルネットワークの代表であるFacebookにおける、画像をタグ付けするときのエチケットについて考えてみたいと思います。 無断で誰かをタグ付けするのは、エチケット上OKなのでしょうか? 答えはNG。 一見、当たり障りのない集まりの写真であっても、他の人にとってはマズいものかもしれません。たとえば、上司に「週末は仕事します」と言っておきながら、実は友人のバーベキューパーティに参加した人がいたとした

    タグ付けにも礼儀あり! Facebookの画像タグの正しい使い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「今度こそ」手つかずだらけのToDoリストからサヨナラする10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、数ある仕事マネジメントツールの中でも定番中の定番。オンラインツールを使ったり、スマホアプリを購入したり、手帳に書き出したりと、バリエーションも豊富です。それゆえ、つい策におぼれてしまい、肝心の生産性向上にはあまりつながっていないような...という方も、少なくないかもしれませんね。 こちらでは、米Lifehacker編集長Adam Pash著『Lifehacker:The Guide to Working Smarter, Faster, and Better 』を抜粋し、このテーマについて深く取り上げてみたいと思います。 GTDのバイブルであるDavid Allen氏の『Getting Things Done:The Art of Stress-Free Productivity(邦題:はじめてのGTD ストレスフリーの整理術)』で提唱されているコンセプトをはじめ、Mer

  • 一度は確認しておきたい! メールの「全員返信」を使う時のエチケット | ライフハッカー・ジャパン

    メールはコミュニケーションを便利にするツールのはずなのに、なぜかメールを使ってコミュニケーションがややこしくなることもしばしば...。返信する時に大事な人を宛先やCCに入れ忘れたりすると、トラブルの元になります。そのようなことを避けるために「全員返信」という便利な機能がありますが、これも乱用するとトラブルの元になるので、使い方が難しい機能です。 そこで今回は、「いつ使うべきか」「誰かが使い忘れるとどうなるか」「誰かがうっかり使うとどうなるか」の3つのシナリオを通して、メールの「全員返信」の適切な使い方やマナーについて考えていきましょう。 Photo by olly/Shutterstock ■全員返信はいつ使うべきか? 全員に返信すべき時さえ分かれば話は簡単です。自分宛のメールのCCに誰かの名前がある場合は、全員返信した方がいいでしょう。全員返信にしておけば、ほぼ間違いありません。送信者が

    一度は確認しておきたい! メールの「全員返信」を使う時のエチケット | ライフハッカー・ジャパン
    anegishi
    anegishi 2011/08/23
    Gmail Labsの「常に全員返信」を早速有効にした。
  • 都市生活カタログ「神奈川県川崎市篇」 | ライフハッカー・ジャパン

    おまっとさんでした。あなたの街の宣伝部長です。今回からシリーズでライフハッカー[日版]編集部による地域お役立ち情報をお送りして参ります。 今回は私の住んでいる神奈川県川崎市をご紹介。川崎というとやはり工業地帯というイメージがありますが、商業施設が駅前に集中していたり、交通の便が良かったりと、私個人としては住みやすい街だと思います。以下で詳しく紹介しますので、転居の予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 Photo by tsnr. 川崎市は縦に長い市です。大きくわけると北から順に登戸、溝の口、武蔵小杉、そして川崎といった街があります。登戸は小田急とJR(南武線)、溝の口は東急(田園都市線)とJR(南武線)、武蔵小杉は東急(東横線)とJR(横須賀線、湘南新宿ライン)、川崎は京急とJR(東海道線、京浜東北線)が止まります(下図を参照)。 このうち私の最寄駅は川崎ですが、川崎駅は交通の

    都市生活カタログ「神奈川県川崎市篇」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 複数の画像共有サイトにある写真をひとまとめにしてくれるサービス「Pictarine」 | ライフハッカー・ジャパン

    あの手この手でがんばってはみるものの、複雑化していく一方のこの世界で、自分の写真を一カ所にまとめて置くのはなかなか難しいタスクです。 どこかのサイトをメインとして使っていても、あらゆるソーシャルネットワーク上に点々と写真が存在しているのではないでしょうか? しかも、自分が撮影した画像だけならともかく、友達SNSなどにアップする画像までをもコントロールするのは絶対に無理です。しかし、「Pictarine」を使えば、それらのデータをすべて一カ所にまとめられます。 このサービスを使うには、まずアカウント登録をし、自分が使っている様々なSNSアカウントや写真サービス関連のアカウントを追加します。Pictarineは今のところ、Flickr、Picasa、Facebook、Instagram、Twitter、Gmail、Yahooのサービスに対応。アカウントを追加すると、それらのアカウントにアップ

    複数の画像共有サイトにある写真をひとまとめにしてくれるサービス「Pictarine」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google+のパブリックポストをTwitterへ自動送信する「ManageFlitter」 | ライフハッカー・ジャパン

    「ManagerFlitter」は、Twitterアカウントを管理してストリーム内のノイズを減らすのになかなか便利であるという話は、過去にも紹介しましたが、「Google+」のパブリックポストを自動的にTwitterに送信するサービスが新たに始まっています! もちろん、TwitterアカウントとGoogle+アカウントの連携が必要です。 以前紹介した「Rob McGee」 (前Agent G)とは異なり、ManageFlitterでは、含まれているサークルと共有する必要がなく、実在する人物ではないことを理由にGoogleにアカウントが閉鎖されるリスクもありません。ManagerFlitterにGoogle+のプロフィールURLを付与し、Twitterアカウントと連携させるだけでOKです。 Google+へパブリックポストとして投稿した内容は、Twitterにオリジナルポストへのリンク付きで

    Google+のパブリックポストをTwitterへ自動送信する「ManageFlitter」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Lifehacker編集部が選ぶLionの知られざる新機能トップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    米Lifehacker編集部が選ぶLionの知られざる新機能トップ10 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「インターネットによって、ヒトの記憶はどう変わったか?」に関する研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「うーんと、アレ...何だっけ?」と思い出せそうで思い出せないとき、どうしますか? おぼろげに頭に残っているワードを頼りに、とりあえずググってみるというのが、現代の記憶の蘇らせ方かもしれません。では、インターネットの普及によって、私たちの記憶にはどのような変化が起きているのでしょう? これに関する興味深い実験結果が明らかになりました。 Photo by lyrandian. 科学誌『Science』の最近の心理学研究によると、ヒトの記憶の保存方法が変化してきているとか。事実や情報そのものではなく、その情報がオンラインで見つけられる場所を覚えるようになっているそうです。 この研究を行った研究者は、「インターネットが交換記憶(transactive memory)として働いている」と指摘。つまり、私たちはインターネットを外部記憶ソースと捉えているわけです。もちろん、これ自体はそれほど新しいこと

    「インターネットによって、ヒトの記憶はどう変わったか?」に関する研究結果 | ライフハッカー・ジャパン