タグ

ブックマーク / makezine.jp (3)

  • Make: Japan | 映画「Maker」上映会のお知らせ

    アメリカにおけるMakerムーブメントの現在を描いたドキュメンタリー映画「Maker」の上映会を実施します。作品は、台湾のMuris Mediaという映像制作会社によるもので、O’Reilly MediaのCEOであるTim O’Reillyや、Maker MediaファウンダーのDale Dougherty、書籍「MAKERS」の著者であるChris Andersonをはじめとする、アメリカのMakerムーブメントを先導する多数のキーマンたちの取材を通じ、Makerムーブメントの全体像をわかりやすく紹介しています。 今回オライリー・ジャパンでは、Fablab浜松さんとソニーさんのご協力の元、10月3日(金)に品川にて日語字幕付きで鑑賞いただける小さな手作り上映会を企画しました。 入場料は無料です(先着40名様)。また、9月下旬から10月上旬にかけて、全国のFabLabなどでも上映会を

    Make: Japan | 映画「Maker」上映会のお知らせ
  • Make: Japan | Arduino Uno対BeagleBone対Raspberry Pi

    この記事は Digital Dinerの筆者、Roger Meikeが2012年10月24日に書いたものです。筆者の許可を得て、MAKEに再掲載しました。 左から右:Arduino Uno、BeagleBone、Raspberry Pi 私たちはこのDigital Dinerで物を作るのが大好きだ。いつも何かしら工作プロジェクトが進行している。最近は、デジタル部品、つまりマイクロプロセッサーを使うものが多い。まだこのMakerな虫に噛まれたことのない人は、ぜひ試されることをお勧めする。びっくりするほどの実りがある。プログラミングの知識がほとんどなくても、いろいろなウェブサイトで学べる。技術を養うためのプラットフォーム(電子基板)やツールも揃っているので、ボタンやツマミやサーボのあるハードウェアデバイス、つまり物のリアルなガジェットを自分で作れるようになれるのだ。ソフトウェアも楽しいが、フ

    Make: Japan | Arduino Uno対BeagleBone対Raspberry Pi
  • Make: Japan | Arduinoが無線Linuxボードを発表

    今日、Arduinoは新しい無線製品を発表した。ArduinoアーキテクチャとLinuxを組み合わせたArduino Yúnだ。これは同社のWi-Fiラインの最初の製品となる。Arduinoではこのボードが、LinuxのパワーとArduinoの使いやすさの両方を引き出してくれると期待している。 Arduino広報室はこう話している。「Yúnとは、中国語で雲を意味します。さまざまなウェブサービスに、Arduinoから直接、簡単に接続できることを目的としています」 ボストンのオートメーションエンジニアリング企業、Dog Hunterとの共同開発によるこのボードは、基的にはLeonardo(ATmega32U4)にWiFi Linuxボードを内蔵したもので、Linino(MIPS Linux改良版)によってXMLなどのテキストベースの形式に対応し、その他のHTTPトランザクションを行う。プログ

    Make: Japan | Arduinoが無線Linuxボードを発表
  • 1