タグ

ipadとpaperに関するanegishiのブックマーク (5)

  • どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか

    高畑正幸@文具王 @bungu_o どうしてプリントアウトした紙を見るまでこの間違いに気付かないんだろ?・・紙に出力した方が圧倒的に間違いに気付きやすいのはなぜなのか・・この問題には、ペーパレスを革命的に推進する何か重要なファクターが潜んでいるものと思われるがそれが何だかわからない。

    どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか
  • 読む環境としてのiPadと印刷紙を比較する

    UI/UXに関する調査・コンサルティングを専門とするフランスのMiratech社は、新聞を例に、紙との対比でみたiPadの認知心理学的特性に関するサーベイを行いホワイトペーパーを出して、かなり有益な事実を明らかにしている。この新しいメディア・デバイスは、かなりユニークな特徴を持っていて、これを通じて得た情報は、記事の数で多いものの表面的で、印象は薄い。広告の熟視率は同じ、とのことだ。情報を探すには一覧性・選択容易性が必要になり、読むには集中性/維持性が必要になるが、これらはトレードオフの関係にある。当たり前のことだが、万能なものはない。 タブレットによる情報摂取は「表面的」 このホワイトペーパーは、結果の一部を公開したもので、残りはカスタマーに提供されるものだが、eBookAnoidというブログで要約している公開部分だけでも知っておいて損はないと思われる。実験は、iPadユーザーを被験者

  • [5]書類データの“扱いやすさ”にも一工夫

    ポイント5:データ化した後の「管理・活用の仕組み」が重要 ペーパーレス化を進めるに当たっては、紙の代わりに情報を書き込む“場所”も用意する必要がある。単純にドキュメントを共有するだけなら、Webサーバーやファイルサーバーにデータを置けばよい。紙の形で残されているドキュメントも、スキャナーやスキャン機能付き複合機などでデータ化すれば同様に扱える。 重要なのは、これらのドキュメントデータを管理したり活用したりしやすくする仕組みだ。一つの手段としては、第3回で紹介した野村総合研究所の「部室サーバー」のように、部門ごと・部署ごとにファイルサーバーを置くだけでもよい。 その際、「ファイル名とフォルダー環境をルール化し整理するだけで、情報の共有環境はよくなる」(富士ゼロックス BPMソリューション営業部 ビジネス推進部 ドキュメントエキスパート営業推進グループの奈良浩子グループ長)。こうしたルールがあ

    [5]書類データの“扱いやすさ”にも一工夫
  • 電子書籍は紙媒体よりも読むのに時間がかかる | スラド モバイル

    電子書籍は紙媒体よりも読書スピードが遅くなるそうだ(PC World、家/.)。 iPadKindle 2、PCの端末で電子書籍を読んだところ、iPad読書速度は紙媒体よりも6.2%遅く、Kindle 2では10.7%遅かったそうだ。 ただし、各端末および紙媒体の満足度については7段階評価でiPadが5.8、Kindeが5.7、紙媒体が5.6でほぼ同等であったとのこと。しかしPCに関しては3.6と著しく低いユーザビリティ評価であったという。 実験ではヘミングウェイの短編が読書材料として使われたとのことで、平均読了時間は17分20秒であった。内容の理解度に差はみられなかったため、これに関しては特に分析しなかったとのことだ。

  • 情報基盤開発、iPadと紙で回答したアンケートを自動集計できる「AltPaper for iPad」

    情報基盤開発は6月15日、アンケート自動集計サービス「AltPaper」のiPad版となる「AltPaper for iPad」の提供を開始した。 AltPaperはアンケート用紙をスキャンしてサーバに送信し、回答結果を自動集計するサービス。SaaS形式で提供される。専用のプラグインを利用して、Microsoft Wordでアンケート用紙を作成できる。画像処理技術をベースにしているため、人力での作業に比べて安価かつ高速な集計が可能だという。料金は設問数にもよるが、アンケート1回答の処理で料金は10〜20円程度だという。 AltPaperはアンケート用紙をスキャンしてサーバに送信し、回答結果を自動集計するサービス。SaaS形式で提供される。専用のプラグインを利用して、Microsoft Wordでアンケート用紙を作成できる。画像処理技術をベースにしているため、人力での作業に比べて安価かつ高速

    情報基盤開発、iPadと紙で回答したアンケートを自動集計できる「AltPaper for iPad」
  • 1