タグ

2012年5月30日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:「裏切った民主議員に報いを」 東電労組トップが不満 - 社会 

    関連トピックス原子力発電所中部電力東京電力  「裏切った民主党議員には、報いをこうむってもらう」。東京電力労働組合の新井行夫・中央執行委員長は29日、愛知県犬山市であった中部電力労働組合の大会に来賓として出席し、そうあいさつした。  「脱原発」をかかげる民主党政権のエネルギー政策などに、支持団体トップが不満を示した発言。中部電労組の出席組合員約360人からは、どよめきが上がった。  新井氏は東電の福島第一原発の事故について「(東電に)不法行為はない。国の認可をきちっと受け、現場の組合員はこれを守っていれば安全と思ってやってきた」と述べた。事故後の政権の対応を踏まえ、「支援してくれるだろうと思って投票した方々が、必ずしも期待にこたえていない」とも語った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!サービスのご

    anqmb
    anqmb 2012/05/30
    東電の組合かどうかは関係なく、族議員が出身母体を裏切っていいなら、組織票入れる意味は全くないわな。票を入れてもらうという行為はそれだけ重いからこそ世の中も動かせる。偏向報道に弱い人チェッカー記事。
  • 朝日新聞デジタル:〈デジバナ〉ネットに貴重な「ボケ役」

    ■つぶやくデジ記者・神田大介 いま日のネット界で、最もホットな新聞は。朝日新聞デジタルと言いたいが、たぶん「虚構新聞」だろう。「原寸大スカイツリーのプラモデル発売、64億円」など、うそニュースを並べるサイトだ。 最近、「橋下徹・大阪市長が小中学生にツイッター利用を義務化する」という記事が炎上した。題字に「虚構」と書いてあるのに、「デマを流すな」と怒る人と、それを「リテラシーがない」と批判する人で論戦が交わされた。 虚構新聞の社主を名乗るUK(ユーケー)氏に話を聞いた。滋賀県在住、30代前半の塾講師の男性。「なぜ今になって、しかもこの記事が、と意外でした」。2004年から約600のうそ記事を書き、もっと不謹慎なネタもあるが、こんな炎上騒ぎは初めて。腹痛と欲不振で体重が落ちたという。 ツイッターの普及で、ネットの空気が変わったと感じているそうだ。「情報の拡散が爆発的に速くなった。開設時の

    anqmb
    anqmb 2012/05/30
    「ネット言論界って、自分でネタを作らず、何かに乗じて理屈を並べるツッコミ役ばかり。」安全圏で保身に汲々としている人は目立つな。