あの非常識な企業「EC studio」が躍進を遂げる。 EC Studioは5月8日、KDDIと業務提携を発表。EC studioが提供するビジネスチャットサービス「ChatWork」をKDDIにOEM提供し「KDDI ChatWork」というサービス名でKDDIの販売チャネルで展開するという。 「KDDI CharWork」の提供開始は6月18日を予定。5月9日から東京ビックサイトで開催される「第3回クラウドコンピューティングEXPO(春)」に出展するという。 一本に賭けるChatWork 「ChatWork」は、Skypeといったチャットツールをよりビジネスで使えるようにという思いから開発され2011年3月にリリースされた。日々ユーザーの意見を取り入れるなどの活動を通じ、2012年5月現在で国内外で7万人のユーザーを獲得した。 今回の提供にあわせ、大企業等での使用に不可欠なユーザー管理
ジョジョで分かる 頭じゃなく精神で理解するアジャイル — Presentation Transcript ジョジョで分かる こころ頭じゃなく精神で 理解する テキスト アジャイル@joker1007 (yokohama.rb) アジャイルの中心にあるのは人ジョジョのテーマは 人間賛歌ッ! Agile = ジョジョ と アは ジ? ャ イ ル Agile is Degree 何の度合いか? 正義迅速さ 可視化 生き生きとした開発 イテレーション 協調・信頼 つまり 黄金の精神 第47巻 意志の力第59巻 アジャイルは回転http://www.slideshare.net/Ryuzee/101-10647187 http://www.slideshare.net/t_wada/tdd-boot-camp SBR 第11巻回転は力を 蓄積する 「見る」んじゃあなく第38巻 「観る」 「見る」んじ
関連トピックスTwitterNEC NECパーソナルコンピュータは、外出先でツイッターにテレビ番組名を書き込めば自動的に録画してくれるデスクトップパソコン「バリュースターW」を29日に売り出す。電源を入れると約2秒でテレビが見られるほか、放送中の番組をテレビ機能のないパソコンで見られるようにしたり、録画した番組をスマートフォンなどに転送する機能もある。想定価格は20万〜25万円程度。 関連記事〈マイタウン〉観光地情報 海外へ発信(5/7)住宅用「見張り」付きの蓄電システム NEC発売(3/31)住宅用「見張り」付きの蓄電システム NEC発売(3/30)橋下市長、つぶやき読者1位 国内政治家で鳩山氏抜き(2/27)つぶやきを解析、電車の遅れ速報 東芝が新サービス(2/18)〈55プラス〉「知らない人」「無料」に用心(5/6)「企業型の学校運営」橋下語録(4/20)〈親カツセミナー〉SNS
パイオニアは5月8日、カロッツェリアブランドから車のフロントガラスの前方にナビ情報を映し出すヘッドアップディスプレイ(HUD)を搭載した「サイバーナビ」の新製品を発表した。フルカラー映像で、現実の風景に重ね合わせてナビ情報を表示できる。 同社では2011年に、実写映像にナビ情報を重ねて表示する「ARスカウターモード」を搭載した「サイバーナビ」を発売。新製品はそのAR情報をフロントガラスの前方に映し出す「AR HUDユニット」を備える。 AR HUDユニットは、レーザーで映しだされた映像を、凹面構造により虚像が遠く大きく見えるというコンバイナーを通して見ることで、フロントガラス上に映像が映し出されるという仕組み。ユニットは車のサンバイザーの穴を使って取付ができ、現行モデルの約7割の車種に対応する。 ルートや案内地点までの距離と案内方向を表示する「HUDドライバーモード」のほか、周辺道路地図な
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2012年4月27日、「Hadoop体験型研修コンテンツ」を公開した。プレゼン資料(写真1)などとともに、仮想マシンも無償で使用可能。社内研修など非商業利用であれば無償で利用できる。同日、コンテンツを使った実際の研修も実施した(写真2)。 「Hadoop体験型研修コンテンツ」は、研修運営マニュアル、プレゼン資料、受講者向け教材で構成される。Hadoopの構成、MapReduceのプログラミング、Hiveの基礎、MapReduce/Hadoop Streaming/Hiveの使い分けなど、Hadoopの基礎から応用までをカバーした研修。IPAが運営しているサイト「オープン・ラボ」で公開している(閲覧、利用にはユーザー登録および申し込みが必要)。オープン・ラボでは仮想マシン環境を提供しており、受講者が実際にHadoopを操作できる。 同日、IPAと国立
なんだってー! アップルが故障したiPhone 4をiPhone 4Sに交換してくれるかも?(追記あり)2012.05.08 14:00 なんという太っ腹な対応。 「故障したブラックのiPhone 4をアップルストアに持って行くと、ピカピカのiPhone 4Sに交換してくれるかもしれないんだってさ。」 まぢで!? そうなんです。供給不足により現在アメリカの多くののアップルストアがブラックのiPhone 4(16GB/32GB)の在庫を切らせてしまっており、その場合、代わりにiPhone 4Sと交換するようにとアップルが指示を出しているそうです(追記:もちろん AppleCare Protection Plan適用による保証期間内であることが前提です)。つまり、もしiPhone 4が故障していたら、Siri、A5プロセッサ、より良いカメラなどのアップグレードが無料でもらえるかもしれないという
アドビがオープンソースとして公開している「Brackets」は、HTML5とJavaScriptで作られたHTMLエディタです。アドビ自身はBracketsについてブログやプレスリリースでのアナウンスは何もしておらず、Github上にAdobeのコードとしてひっそりと公開されています。 アドビには統合的なWeb開発環境として確固たる地位を持つDreamweaverがありますが、Bracketsの画面を見るかぎり、目指すものはDreamweaverを置き換えるようなものではなく、もっと直感的で軽くシンプルなHTML/CSS/JavaScriptエディタを実現しようとしているように見えます。 Bracketsはまだ開発が始まったばかりで、それほど多くの機能が実装されているわけではありません(実際に起動してみましたが、短時間では使い方もよく分かりませんでしたし……)。今後もう少し機能が追加されて
This is a 1-day event and it will take place on Saturday 26th of May The location is kindly provided by GMO Internet Group, GMO Media Inc., GMO CLOUD, K.K. Expect the usual mixture of conference talks and openspaces If you want to sponsor or propose a talk, don't hesitate to contact us if you are interested! Please register for an after the event social sponsered by Dell. Registration site link: h
Google、ハングアウト オンエアを一般公開 グーグルがライブ映像を公開生放送できるハングアウトオンエアをGoogle+ユーザーに一般公開。 公開日時:2012年05月08日 06:20 米Googleは2012年5月7日、世界中に映像のライブ配信が行えるGoogle Hangouts On Air(ハングアウトオンエア)をGoogle+ユーザーに一般公開した。18歳以上で米国や日本、コロンビア、エジプトなど18カ国に在住のユーザーが利用可能。 ハングアウトオンエアは簡単な操作でライブ放送が行える機能。これまでは一部ユーザーに限定した公開だった。配信内容は自動的にYouTubeアカウントに保存され、記録した放送コンテンツは、YouTubeやGoogle+チャネルを通じて世界中に公開できる。放送には10人まで同時参加可能、視聴者数に制限はない。 従来からハングアウト(Hangout)が提供
TechWave読者の皆様はじめまして、SpinningWorksというスタートアップでエンジニアとして新規事業開発に携わる廣田達宣です。先日、スウェーデン発のWrappというソーシャルギフトサービスの創業者・Carl Fritjofssonと渋谷でランチをする機会がありました。近々日本に進出するこのWrappはユーザーとして、またサービス開発者としても非常に興味深いものです。TechWave読者の皆様にもご紹介したく思い寄稿させて頂きます。 Wrappとは Wrappは友達の誕生日等のイベントにギフトカードを贈る事が出来る、Facebook連携のWEB・モバイルアプリケーションです。有名ブランド洋品店からピザレストランまで多岐に渡るギフトカードは発行元からスポンサーされている為、贈り主は無料もしくはリーズナブルな値段で素敵な贈り物をする事が出来ます。昨年の11月にスウェーデンで始まって以
Redmine, git, Jenkins などプロジェクト管理ツールの状態を横断的かつリアルタイムに表示するWebアプリ『Dashbozu』を作りました。 これを使えば、一つの画面でプロジェクトの”今”の状態を把握できます。 WebSocketを用いているので、ただ開いているだけで、次々と情報を得ることができます。 iPadで開きっぱなしにして、机の上に置いておくような使い方を想定しています。 なぜこれを作ったか 一般的なソフトウェア開発現場では Redmineでチケットを作成する gitでコミットを繰り返し、中央レポジトリにpushする JenkinsによるCIが実行される 結果を確認し、Redmineのチケットを閉じる という流れで作業が進んでいきます。 これらの作業の中で、開発者は「適切な」タイミングでチェックとフィードバックをすることを求められます。 例えば、チェックのタイミング
BigQueryはカラム型データストアの一種で、テラバイトクラスの大規模データに対して大量の並列処理を行うことで高速に結果を得ることが可能。グーグル 佐藤一憲氏の発言によると、 OLAP/DWH/Data Miningで行われるようなread onlyのad hocクエリをきわめて高速(数秒〜数十秒)に実行します。 とのこと。 SQLによる問い合わせが可能 この高速性に加え、BigQueryではSQLを問い合わせ言語に使えるという点にも大きな特徴があります。数秒程度のレスポンスとSQL文による記述は、大規模データに対するアドホックな処理を行うのに適したサービスだといえるでしょう。 BigQueryのSQLの構文は「Query Reference」で解説されていますが、SELECT文にFROM、WHERE、JOIN、HAVING、GROUP BY、ORDER BY、LIMITなどが使えるため
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く