タグ

2015年11月2日のブックマーク (6件)

  • 「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ソフトウェア工学の祖の一人である、トム・デマルコが、最近IEEE Software 誌に、過去のソフトウェア・メトリクス賛美を悔い改める記事を書いている。 「ソフトウェア工学」というコンセプト-その時が来た、そして、その時は去った。http://www2.computer.org/portal/web/computingnow/0709/whatsnew/software-r 1982年に、デマルコは有名な「計測できないものは制御できない」という一文から始まる、『品質と生産性を重視したソフトウェア開発プロジェクト技法』という名著を書いている。このドグマは、ソフトウェア工学の考え方に強く根ざしている。むしろ、すべての「工学」という活動は、科学や経験から得た知見を使って自然現象をコントロールし、人間の役に立てることをその定義としており、そこでは測定を元にしたコントロールという概念はその中核にあ

    「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Be inspired!

    Be inspired! BUSINESS 2018年09月21日 3時27分 「ゆるいアクティビズム」によって動き出す、25歳会社員女性の“プラスチックさよなら活動” 昨今、環境汚染の問題が話題となっているが、私たちができる地球環境への... INSPIRATION 2018年09月19日 8時41分 「ぼくは子どもたちの未来に選択肢を残したい」。元メッセンジャー、現タネの専門家の彼が育む小さな種の大きな話 あなたはいつもべている野菜の種に、二つの種類、固定種(こていしゅ)... CREATIVE 2018年09月14日 4時52分 「ソーシャルメディアに誘拐された」と話すアーティストが考える、“現実世界とSNS上に生きる二人の私” ソーシャルメディアを頻繁に使っている現代人にはお馴染みの「いいね!」... CREATIVE 2018年09月13日 12時20分 1996年生まれが企画

    Be inspired!
  • 「リーン開発の現場」はアジャイルサムライの再来となるかpart3~サイクルタイムとリトルの法則の関係 - プログラマの思索

    ヘンリック著「リーン開発の現場」において、サイクルタイムという重要なメトリクスが出てくる。 理解できていることをラフなメモ書き。 間違っていたら後で直す。 【参考】 数学トレーニング講座 待ち行列(1) - サルでもわかる待ち行列 リトルの法則 - Wikipedia リトルの法則 - Elegant Cat Wiki 待ち行列の計算 【1】待ち行列理論は情報処理技術者試験でも良く出てくる。 その中でリトルの法則は、リトルの法則 - Wikipediaの通り。 【リトルの法則】L_q=λW_q L_q:待ち行列内に滞在している平均客数 λ:平均到着率 W_q:待ち行列内の平均待ち時間(つまり、客が待ち行列に到着して最後尾に並びはじめてから、サービスを受け始めるまでの時間) リトルの法則の使い道は、リトルの法則 - Elegant Cat Wikiに書かれている。 「1時間に20人のお客さん

    「リーン開発の現場」はアジャイルサムライの再来となるかpart3~サイクルタイムとリトルの法則の関係 - プログラマの思索
  • Quipper に入社してました | Born Too Late

    2018/06/09 追記: 現在Quipper は積極採用中です。詳しくはコーポレートサイトかキャリアトレックをご覧ください。 ちょうど 2 ヶ月前に退職についてについて書いていたけど、その翌週の 9 月 7 日から Quipper で働いていた。 初出社 & 初プルリ済みです pic.twitter.com/PvmeYlgKpb — Yuya Takeyama (@yuya_takeyama) 2015, 9月 7 入社当日に Twitter に書いたりしていて、全然隠していたわけではないのだけど、さすがに入って直後だと「転職したぜイエーイ!」で終わる個人の日記レベルのことしか書けないだろう、ということでしばらく放置していた。 いまは入社から 2 ヶ月ほど経ち、日々の仕事や社内の雰囲気にも慣れてきたので、そういうところも紹介も添えて「転職してたぜイエーイ!」的な個人の日記を書いておこう

  • AtlassianがJIRA 7プラットフォームを3つのスタンドアロンJIRAエディションとして発表

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    AtlassianがJIRA 7プラットフォームを3つのスタンドアロンJIRAエディションとして発表
    aratafuji
    aratafuji 2015/11/02
    “JIRA SoftwareはAgileアドオンと合体し、"デフォルトでアジャイルのベストプラクティスと開発ツールとの深い連携"を提供する。”
  • AWS Device Farm (AWS クラウドで実際のデバイスを使用してアプリをテスト) | AWS

    AWS Device Farm は、広範なデスクトップブラウザと実際のモバイルデバイスでテストすることにより、ウェブアプリとモバイルアプリの品質を向上させるアプリケーションテストサービスです。 テストインフラストラクチャをプロビジョニングおよび管理する必要はありません。このサービスを使用すると、複数のデスクトップブラウザまたは実際のデバイスでテストを同時に実行して、テストスイートの実行を高速化し、ビデオとログを生成して、アプリの問題をすばやく特定できます。

    AWS Device Farm (AWS クラウドで実際のデバイスを使用してアプリをテスト) | AWS
    aratafuji
    aratafuji 2015/11/02
    ぜひ使いたい。