タグ

2020年5月16日のブックマーク (22件)

  • ニュース2020/05/13 新型コロナウイルス感染症に係る図書館活動についての協力依頼に対する回答について

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 日図書館協会(以下,協会)では,4月24日に,新型コロナウィルス感染症に係る図書館活動についての協力依頼(公衆送信権等の時限的制限について)を,下記の団体に対してお送りしました。 日書籍出版協会 日文藝家協会 日新聞協会 日シナリオ作家協会 日ビジュアル著作権協会 出版社著作権管

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    “とりわけ,本協会からの依頼事項の1に関しての進展が早急に見込まれることから,そこに力を注ぎます”いや、事項2が図書館の本質にかかわると思って、依頼に入ってたの喜んでたんですが…
  • 新型コロナウイルスに関する主な新聞社ウェブサイトの特集ページまとめ(国内版) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    この記事は2023年5月19日で更新を停止しました。 各新聞社のウェブサイトでは、新型コロナウイルスに関するニュースや情報がまとめられた特集ページが開設されています。 このページでは、そのうち主なものを取り上げて紹介します。 海外の新聞社のウェブサイトについては、新型コロナウイルスに関する主な新聞社ウェブサイトの特集ページまとめ(海外版)をご覧ください。 内容は、随時更新・追加します。 更新が停止しているページには、【】内に最終更新日を示しています。 1. 全国紙 - 国内・海外の最新情報や基礎知識を調べる新型コロナウイルス最新情報:朝日新聞デジタル(朝日新聞社) https://www.asahi.com/topics/word/コロナウイルス.html 新型コロナウイルスに関する最新ニュースが、分野(くらし・医療、世界の動き、予防と治療など)または都道府県別にまとめられています。 また

    新型コロナウイルスに関する主な新聞社ウェブサイトの特集ページまとめ(国内版) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • トップページ | 内閣感染症危機管理統括庁ホームページ

    令和6年1月12日、シンポジウム「新たな感染症危機にいかに備えるか~国民の生命・健康と生活・経済の両立を目指して~」を開催しました。

    トップページ | 内閣感染症危機管理統括庁ホームページ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    業種別ガイドライン一覧
  • 秋葉原応援緊急特番 #SaveYourAKIBA

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    “広域秋葉原作戦会議プロジェクト”の生放送とのこと
  • 文科省通知の読み方 - 教育長ブログ

    新型コロナウイルス対策に関連して、連日のように文科省からの通知が発出されています。教育委員会や学校の皆様も、日々どんな通知が出てくるのか、気になっていると思います。 しかし、文科省の通知は、その読み方を知らないと、一言一句に過度に振り回されてしまいます。すると、文科省が意図している以上のことを読み取ってしまい、「そんなの無理だ」とか「そんなのは国の仕事ではない」などと、無用の反感を持ってしまうことにもなりかねません。 実は、文科省の通知は、説明、修飾、例示が多く、「絶対にやってください」という部分は、全体の分量からするとさほど多くありません。通知を読む時のルールを知った上で読めば、だいぶ精神的に楽になるのではないかと思います。 (文科省通知を読む時のルール) 〇「など」「例えば」「たり」→ 例示なので、別のことでもいい。 〇「等」→ それだけでなく、別のものも含む。 〇「場合には」「必要に

    文科省通知の読み方 - 教育長ブログ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    このタイミングでこれが重要かと
  • 【書評】高須次郎さんの 「グーグル日本上陸撃退記―出版社の権利と流対協」を読んだ

    昨日、空き時間に書店によって、たまたま目についたです。 書店で「はじめに」をさっと斜め読みしたところ以下の様な記述が目にとまりました。最初の1~6章はグーグルブック検索和解問題の顛末について取り上げています。 また、もうひとつは、グーグルブック検索和解問題で露呈したことで、出版社には紙での出版が許されているだけで、出版者(社)の権利がないことから電子出版の許諾や違法コピーなど、デジタルネットワーク時代に当事者として対応できない問題を取り上げた。そして当面は出版契約書で対処するとともに、出版者(社)の権利を著作隣接権として獲得することの重要性を述べた。 奥付をチェックしたら、著者の高須次郎さんは緑風出版代表、出版流通対策協議会(流対協)会長、日出版著作権協会(JPCA)代表理事という、「出版社」の立場から様々な活動を行なっている方というのが判りました。恐らくボクとは全く異なる意見をお持ち

    【書評】高須次郎さんの 「グーグル日本上陸撃退記―出版社の権利と流対協」を読んだ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    8年前の。さて…「権利を主張する前に、著作者や利用者への義務を果たせと言いたい。そういう憤りを新たにできた一冊でした」
  • Documenting in Times of Crisis: A Resource Kit | Society of American Archivists

  • 「アーキビストとCOVID-19に関するアンケート」結果報告(1) | 立教大学

    立教大学共生社会研究センター 平野泉 新型コロナウィルスの感染拡大で、センターでの業務にも大きな影響が生じました。2020年4月1日から新規予約受付の停止、そして8日からは閉館・スタッフは在宅勤務となり、今に至っています。半世紀以上生きている私でも、日でこれほどの感染症の流行を経験したことはありません。しかも、アーキビストとしての経験は短く、果たして自分のしていることや考え方がこれでよいのか、不安でいっぱいです。 そこで、経験のある先輩方や、類似の館のアーキビストがどのように現状に対処し、どのように今後を考えているのかを知りたいと思い、4月23日に非常にゆるやかなアンケートをGoogle フォームで作成・公開しました。 まずは知人にメールで、その後Facebookで、回答をお願いしてみたところ、4月30日の時点で33件の回答が寄せられました。ご協力いただいたみなさま、ほんとうにありがとう

    「アーキビストとCOVID-19に関するアンケート」結果報告(1) | 立教大学
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    自由記述欄に少し意見がありましたが、今の状況を収集する方向に動けばよいんじゃないかと存じましたです
  • まさかのキンドル禁止令?|神谷 玲衣

    娘の中学校の入学式から、それは始まった。 入学式の日、担任の先生に「1月の入学説明会の時に、キンドル持参希望なら許可申請書を出すように言われたんですが、用紙をいただけますか?」と聞くと、「は? キ・・・ンドルですか? ちょっと確認してお伝えします」と言われた。 帰宅後、責任者の先生からお電話があり「キンドルというのはどういうものですか?」と質問があったので、説明をすると「そういったものは我が校では禁止しております」とのお答え。私が納得できずにいると「では、次回教科書を取りにきて頂くときに、実物を見せてください。」と言われた。 いきなり嫌な予感である。しかし、そんな事で怯む私ではない。そそくさと要望書を作って夫と一緒に学校に行った。 先生方から「キンドルの中身のは、屋さんで買えるのですか?」との質問を受けて、のけぞりそうになりながらも、一生懸命、以下の点を説明した。 ●通信機能はない ●

    まさかのキンドル禁止令?|神谷 玲衣
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    さっきの文科の課長さんのいらつき要因の可視化事例…
  • 今月の特集(2020年5月) - 新型コロナウイルス感染症 - |国立国会図書館インターネット資料収集保存事業

    2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るっています。WARPでは新型コロナウイルス感染症に関するウェブサイトの保存は非常に重要と考え、頻度を上げて収集しています。今月は現在までに収集した新型コロナウイルス感染症に関するウェブサイトの一部をご紹介します。 今後もWARPに与えられた役割を果たすべく、ウェブサイトの保存に努めてまいります。 ※日付はWARPによるウェブサイトの収集日です。 新型コロナウイルス感染症発生

  • メトロポリタン美術館、「あつまれ どうぶつの森」に正式参入 40万点の作品がワンボタンで「あつ森」用に変換できる「あつ森ボタン」を新設

    メトロポリタン美術館、「あつまれ どうぶつの森」に正式参入 40万点の作品がワンボタンで「あつ森」用に変換できる「あつ森ボタン」を新設
  • Tarashima Satoshi|note

    Tarashima Satoshi 9 ミュージアムの世界でもDX(デジタルトランスフォーメーション)ということばを耳にするようになってきました。ただ、使われ方を見ていると、ミュージアムと社会との接点、たとえば展示をデジタル技術で置き換えることをDXとしているような例も見られます。一般のビジネス分野でも同様ですが、DXと言った場合、内部の業務を含む仕事の枠組み全体の変革を示していて、この点が実現できないとデジタル化自体が単なる仕事量の増大であったり、小手先の対応であったり、という結果になりかねません。なかなかイメージしづらいところですが、著者のこれまでの経験をもとに、「長く続けられるミュージアム業務のデジタル化」とはどんなものか、紹介してゆきます。 画像:住吉物語絵巻(東京国立博物館) 出典:ColBase https://colbase.nich.go.jp/collection_it

    Tarashima Satoshi|note
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    よう考えたら僕このひとがやってた講義を受け継いでた。やばいな…
  • キャンパス別探し方ガイド(三田メディアセンター) | 慶應義塾大学メディアセンター | 慶応義塾大学 メディアセンター

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    なるほど“ゼミ別基本資料”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    To give AI-focused women academics and others their well-deserved — and overdue — time in the spotlight, TechCrunch has been publishing a series of interviews focused on remarkable women who’ve contributed to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    これやりたい。すごくやりたい。コードも公開されてるのか。北本さんに相談?だいたい元データががが。というか国内で回してなかったっけ?
  • 情報倫理規定に違反する行為の発生について |重要なお知らせ|成蹊大学

    2020年4月27日 学生の皆さんへ 情報倫理規定に違反する行為の発生について 4月17日からオンライン授業が始まりました。 学生用オンラインマニュアル(簡易版)で「他人に授業のURL情報を漏洩することや、SNSなどで情報を流すことは厳禁です。動画を録画すること、その録画を他者と共有することは厳禁です」 と明記されています。 しかし、たいへん残念ながら、昨日(4月24日)、Instagramに学の授業の動画・画像がアップされているとの通報がありました。現在当該事象を確認中ですが、こうした行為は、オンライン授業を実施する教員と学生に不安を与えるだけでなく、プライバシー侵害を招く恐れのある行為であるため、成蹊大学としては強く禁止を求めます。 また、このような行為は学の授業運営の妨害行為であるとともに、「成蹊大学学生の懲戒に関する規則」第2条(5)情報倫理に反する行為、に該当する禁止事項とな

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    おおう
  • リバティおおさか休館へ 消える人権運動の象徴 別の場所で再開目指す | 毎日新聞

    コロナ禍の中、日で唯一の人権問題の総合博物館として国内外の来館者を集めてきた大阪人権博物館(リバティおおさか)=大阪市浪速区浪速西=が、ひっそりと人権の故地での35年の歴史の幕を閉じようとしている。同館は存続を懸けた大阪市との裁判闘争の末、2022年に別の場所での再開を目指して6月1日から休館する。5月末には、しばしのお別れの無料一般公開などをする予定だったが、実施は困難な状況だ。 同館は大阪府と大阪市が全面的に支援し、1985年に大阪人権歴史資料館として出発し、95年に大阪人権博物館と改称してリニューアルオープンした。部落問題のほか、障害者や性差別、在日コリアン、アイヌ問題など多岐にわたる人権問題の展示・研究に取り組み、総入場者は約170万人に及ぶ。

    リバティおおさか休館へ 消える人権運動の象徴 別の場所で再開目指す | 毎日新聞
  • "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき

    5月11日に文科省が情報環境整備に関する説明会をYoutubeでLIVE配信しました。 そこでの、文部科学省 高谷浩樹 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 の説明会がかなりパワフルなメッセージだったので、是非多くの人に読んでもらいたいと思い、文字を起こしました。 この説明会がきっかけで、私たちは現役の先生たち中心の完全無料のオンライン個別学習サポート、オンライン寺子屋を開始しました。 一部抜粋 "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"“現場の職員の取り組みをつぶさないでくれ””これからはICTを使わなかった自治体に説明責任が出てくる”"紙を配るんではなく、双方向での授業を学校現場に取り組んで頂く必要がある。""当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?" "ご対応いただきたい、じ

    "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    情報教育の担当課長がこうまでいうのは面白い。こう言うか、はともかく。なお図書館や博物館のICT化の動きが鈍いのは主に教育委員会に属してるのが要因の一つじゃないかと仮説を持ってますです…
  • 研究データ管理・公開ポリシー

    京都大学研究データ管理・公開ポリシー 京都大学は、「研究の自由と自主を基礎に、高い倫理性を備えた研究活動により、世界的に卓越した知の創造を行う」とともに、「世界に開かれた大学として、自由と調和に基づく知を社会に伝える」ことを基理念として掲げている。研究活動の過程で生み出される研究データを適切に管理・保存し、また公開により利活用を促進することは、研究データの価値を守り高めることであり、それによりこれらの理念を具現化し、学術研究の広範囲にわたる発展と地球社会の調和ある共存に大きく貢献することができる。 そこで、京都大学で行われる研究が多様であることを踏まえ、研究データの管理・保存・公開に関して、それぞれの研究分野における法的および倫理的要件に従うことを認め、それらを最大限尊重した上で、学術研究の発展と京都大学における将来の研究を守るため、指針として京都大学研究データ管理・公開ポリシーとして以

    研究データ管理・公開ポリシー
  • 【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    みんな検察の捜査が政治と無関係に行われると信じるほどナイーブではないはずですが、それでもこの意見書自体はあらゆる逃げ道をふさいでる見事なものかと
  • パンデミック時代から考える学術情報流通と図書館情報学

    変化はゆるやかに? 突然に? 私がその変化に気づいたのは、2020年3月のことでした。研究者にとって馴染み深いGoogle Scholarの検索ボックスの下に「COVID-19に関する記事」という見出しと、12のリンクが表示されていたのです。 Google Scholarとは、インターネットに掲載された情報のうち、研究論文や図書などの学術情報に特化して検索できる学術情報検索サイトです。これを使って日々の研究活動を進めている研究者は少なくないでしょう。 私も含め、市民がよく目にする検索サイトGoogleには、先の見出しとリンクは紹介されていません。その名称をここに並べてみましょう。CDC、NEJM、JAMA、Lancet、Cell、BMJ、Nature、Science、Elsevier、Oxford、Wiley、medRxivの12個です。これらは医学や健康科学、保健衛生学の研究者や専門家、

    パンデミック時代から考える学術情報流通と図書館情報学
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/05/16
    小山さん登場
  • 大阪大学、「大阪大学オープンアクセス方針」を策定

    2020年5月14日、大阪大学附属図書館は、4月17日に「大阪大学オープンアクセス方針」が策定されたことを発表しました。 大阪大学では、2012年度に複数の研究科で研究成果の公開ポリシーが策定されましたが、同大学の研究成果をより積極的に社会に発信し、学術研究の発展及び社会的貢献に寄与することを目的に、大学全体の意思表明として「大阪大学オープンアクセス方針」が策定されました。学術雑誌に掲載された同大学の教職員の研究成果を、機関リポジトリ又は著者が選択するその他の方法によって可能な限り公開することなどが定められています。 大阪大学オープンアクセス方針を策定しました(大阪大学附属図書館,2020/5/14) https://www.library.osaka-u.ac.jp/news/20200514_common/ 大阪大学オープンアクセス方針(大阪大学附属図書館) https://www.l

    大阪大学、「大阪大学オープンアクセス方針」を策定
  • COVID-19 / SARS-CoV-2 に関する研究の概況 [DISCUSSION PAPER No. 181]の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)

    トップ » 調査研究成果公表 » COVID-19 / SARS-CoV-2 に関する研究の概況 [DISCUSSION PAPER No. 181]の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP) 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、世界保健機関(WHO)で公開されている COVID-19 に関する文献リストである the WHO COVID-19 database 並びに プレプリントサーバ bioRxiv および medRxiv で公開されている COVID-19 SARS-CoV-2 関連の論文リストを対象として、COVID-19 / SARS-CoV-2 に関する研究の概況把握を行いました。 COVID-19 / SARS-CoV-2 に関する論文数は 2002年の SARS など、過去の感染症事例に比べて立ち上がりや増加数がまったく異なることが観察されま

    COVID-19 / SARS-CoV-2 に関する研究の概況 [DISCUSSION PAPER No. 181]の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)