タグ

2020年7月16日のブックマーク (14件)

  • 11人感染の東北工業大が会見|NHK 東北のニュース

    16日、新たに学生11人の新型コロナウイルスへの感染が確認された仙台市にある東北工業大学が、16日夜、会見を開きました。 それによりますと、新たに感染が確認された11人の学生のうち4人が、今月2日に始まった八木山キャンパスでの対面授業に参加したということです。 感染が確認された学生が参加した対面授業には、多い時で130人あまりが参加していたということですが、マスクの着用やドアや窓を開けての換気など、感染対策はとっていたということです。 今後の授業について大学では、14日から対面授業を取りやめて、オンラインでの授業のみに切り替え、2週間程度は学生の大学構内への入構を禁止する予定です。 東北工業大学の今野弘学長は「在学生、保護者、それに大学の関係者の方に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをおわびします。感染した学生の一日も早い回復を祈っています」と話していました。

    11人感染の東北工業大が会見|NHK 東北のニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    なるほど。この例が参照されるべきですね
  • 公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』

    公共図書館は単なる舞台ではない...... 『パブリック 図書館の奇跡』(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. <エミリオ・エステベスの新作、『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている> 80年代に青春映画の若手俳優集団"ブラット・パック"のひとりとして注目を集めたエミリオ・エステベスは、『ウィズダム/夢のかけら』(86)以降、監督、脚家としてもキャリアを積み重ね、独自の地位を築いている。そんなエステベスが製作・監督・脚・主演を兼ねた新作『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている。 大寒波、行き場がないホームレスの集団が図書館を占拠...... 物語の舞台

    公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    すごく良い記事。明日公開
  • 本学学生(新型コロナウイルス感染者)の行動に関する報道について

    学学生(新型コロナウイルス感染者)の行動に関する報道について 先般、7月3日(金)に学学生の新型コロナウイルスへの感染が判明したことをお伝えしたところですが、昨日この学生が6月28日(日)に3密となる感染リスクが高い会員制の飲店に出入りし、長崎みなとメディカルセンターで感染が確認された医療スタッフとそこで知己になっていたとの長崎市の会見がございました。長崎大学病院および長崎みなとメディカルセンターを受診されている患者さんや関係者の皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、これまで自らの行動を律し、長崎市での市中感染拡大を防ぐべく行動されてきた市民の方々に対して申し訳なく思っております。 学では、医・歯・薬学部の病院実習中の学生に対しては、他学部に比べて特に厳しい規制を設け、アルコールを伴う飲は教員主催のものを除いて禁止し、北海道、首都圏1都3県への移

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    かなりもやもやしてます。そうかー、そう書くのか―、という
  • 404

    リニューアルなどの理由により、URLが変更・移動した可能性があります。 トップページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にトップページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はこちらをクリックしてください。

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    おう。身近じゃ。しかし大変じゃ“令和2年7月15日、湯島図書館に勤務する職員に、新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。感染拡大を防止するため湯島図書館を臨時休館します”
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    この画期的な取組の最初がクロカン2点という“新型コロナウイルス感染症拡大防止のため…緊急的な措置として、著作権者・出版者及び一般社団法人日本出版者協議会のご協力により実施”
  • 日本歴史学協会 - ハラスメント防止の取り組み

    ハラスメント防止への取り組み 歴史学関係学会ハラスメント防止宣言 歴史学関係学会ハラスメント防止宣言【HTML版】【PDF版】 宣言は、会若手研究者問題特別委員会が行ったウェブ・アンケートへ寄せられた要望に応える形で作成されたものです。2020年2月24日に宣言案を会ホームページにて公表し、また協会に加盟する学会に通知しました。賛同団体一覧とともに、ここに公表します(2021年7月17日総会にて一部文言改定)。会の加盟・非加盟を問わず、ひきつづき賛同を受け付けます。宣言へのご理解・ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。 【賛同受付】日歴史学協会若手研究者問題特別委員会    nichirekikyowakate@gmail.com 日歴史学協会ハラスメント防止ガイドライン・同ハラスメント防止委員会規程 日歴史学協会ハラスメント防止ガイドライン【HTML版】【PDF

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    ということで防止宣言を公表しました。まずは自身や身近なところから「自由な意見表明や研究活動・組織運営活動を萎縮させます。それは民主的で自由・平等を基本とする学会活動の健全な発展を阻害」
  • 知財学習推進プロジェクト

    表現を社会へと発信するときに必要な考え方、 表現をまもりつつ広めていく方法としての 知的財産権を、楽しみながら知る・学ぶ・考える さまざまなメディアや対話を通して、 知的財産権を知り、自分ごとにしていく 独自に作成したカードゲームやハンドブック、これまでに得た豊富な実例を教材にして、知的財産権に関する研修を行っています。基礎的な知識や知財活用のノウハウ、契約の交わし方など、研修先のニーズに合わせて内容をカスタマイズ。法律や契約、権利といった問題は大事そうで気になるけれど難しく、どこから手をつけていいかわからないと思っていた人にこそ届けたい、気軽に学べる研修です。 研修テーマ例: 著作権の基礎知識 作品のデザイン利用の方法や関連する権利 障害のある人とアート活動をする際に必要な契約内容 知財の権利処理を含む展覧会開催のノウハウ 人権の視点から見た障害者のある人のアート活動と知的財産権の関係

    知財学習推進プロジェクト
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    ご教示いただいた。各所で動きあり
  • 第25話 大陸の壺|松原市

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    流れてきたやつ。オチがむっちゃ面白いのですが、どうした
  • 提言「Web調査の有効な学術的活用を目指して」ポイント|日本学術会議

  • 祇園祭デジタル・ミュージアム2021-バーチャルで楽しむ祇園祭-

    祇園祭デジタル・ミュージアム2021、7月末をもちまして公開期間を終了といたします。多くの方々にご覧いただき誠にありがとうございました。 当WEBサイト及びコンテンツの大半は引き続きご利用いただけますが、一部のコンテンツに関しましては予告なく非公開とするものもあります。 もし、非公開資料の閲覧を希望される場合などご質問がある場合は、以下までお問い合わせください。 giondm2021[at]gmail.com)([at]を@に変えてください) 立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)は、私たち人類が持つ文化を後世に伝達するために、芸術、芸能、技術、技能を中心とした有形・無形の人間文化の所産を、歴史的、社会的観点から研究・分析し、記録・整理・保存・発信することを目的としています。これまで京都の夏を彩る祇園祭においても、人文学系と情報科学系の研究者や学生が関わり合いながら文理融合の研究プロ

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    今日は宵山。いろんな形で楽しみましょう!
  • 「工事に理解深い業者に…」 国宝修理談合、起訴の文化財担当職員が供述|社会|地域のニュース|京都新聞

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    これ随契にできなかったのかなあ…。規模違うけど同じ事務の立ち上げから経験したけど随契の手続きしたけどなあ。いや押されて変更したのかも
  • 森友学園めぐる裁判 自殺した職員の妻 法廷での意見陳述 全文 | NHKニュース

    2018年3月7日のことです。 夫は震える手で遺書や手記を残してくれました。 私は夫の死後2年経過した2020年3月18日、やっと遺書や手記を公表しました。 そして、同じ日に夫が自ら命を絶った原因と経緯を明らかにし、夫と同じように国家公務員が死に追い詰められることがないようにするため、そして、事実を公的な場所で説明したかったという夫の遺志を継ぐため、国と佐川さんを訴えるところまで進みました。 以下、この訴訟に対する私の思いを陳述させて頂きます。 夫は、亡くなるおよそ1年前である2017年2月26日(日曜日)私と神戸市内の梅林公園にいた時、近畿財務局の上司である池田靖さんに呼び出され、森友学園への国有地払い下げに関する決裁文書を改ざんしました。 決裁文書を書き換えることは犯罪です。 夫は「私の雇い主は日国民。国民のために仕事ができる国家公務員に誇りを持っています」と生前知人に話していた程国

    森友学園めぐる裁判 自殺した職員の妻 法廷での意見陳述 全文 | NHKニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    これは、すべての公務員、すべてのアーキビスト、すべての知識と情報を扱う人々、そしてなによりも主権者であり公文書の所有者である国民すべてが、読み、議論すべきテキスト
  • 「内閣が飛ぶ」自死した夫の近財職員は漏らした 妻語る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「内閣が飛ぶ」自死した夫の近財職員は漏らした 妻語る:朝日新聞デジタル
  • 新型コロナウイルス感染症に関連する対応について 学生の皆さんへ 理事・副学長メッセージ | 東京大学

    学生の皆さんへ  理事・副学長メッセージ ~活動制限「レベル0.5」における、東京大学の対面授業や課外活動等の再開等に係る考え方について~ 去る5月25日に政府による緊急事態宣言の解除を受けた以降、学では、学内の活動制限レベルを段階的に引き下げ、6月15日(月)からは「レベル1」としました。その後、6月19日には、全国の都道府県間の移動自粛が解除された一方、東京都内の感染状況等に鑑み、引き続き、「レベル1」を維持してきたところですが、このたび、学キャンパス内での、感染防止対策などのメドがついたことなどから、7月13日より活動制限指針を「レベル0.5」に引き下げることとしました。 このことから、活動制限「レベル0.5」における、東京大学の対面授業や課外活動等の再開等に係る考え方について、以下の点を確認し、所属学部・研究科等が発信する情報にも注意して、通学圏への移動を含め、諸活動の再開に備

    新型コロナウイルス感染症に関連する対応について 学生の皆さんへ 理事・副学長メッセージ | 東京大学
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2020/07/16
    感染防止対策できたのでレベル下げたよ/秋学期は対面再開ただし各研究科の判断だし配信もするよ/毎日健康観察記録をつけろ/COCOAを「利用してください」、ということに。しかしなあ、これはなあ、どうかなあ