タグ

2011年4月22日のブックマーク (4件)

  • 「載らないから安心して」 - apesnotmonkeysの日記

    「今回った(受けた)分の放射線量は手帳に載らないから。安心していいから」。 えっ、「手帳にちゃんと載るから。安心していいから」の誤記じゃないの? という常識が通用しないのが原発というやつで。 毎日jp 2011年4月21日 「東日大震災:福島第1原発事故 被ばく線量、管理手帳未記載「ババ引くのは作業員」」(魚拓) 「今回った(受けた)分の放射線量は手帳に載らないから。安心していいから」。3月末に福島第1原発の復旧に従事した2次下請け会社の男性(30)は、作業開始直前、1次下請け会社の社員にそう告げられた。 勿論、「2次下請け会社の男性」というところがポイントであるわけです。別の、「三次下請けで原発の補修に当たる建設会社社員の男性」はこう語っています。 その上で「手帳の管理は下請けによって違う。将来の仕事を受注するため(社員の線量を低くしようと)下請け会社が手帳に今回の数値を載せないこ

    「載らないから安心して」 - apesnotmonkeysの日記
    ashigaru
    ashigaru 2011/04/22
  • 黒塗りの政府文書、“コピペ”で秘密ばれる

    英国防省がWebで公開した原子力潜水艦に関する文書で、うっかり非公開の情報を漏らしてしまったと報じられた。 同省は情報公開法に基づく請求を受けて、原子力潜水艦に関する文書を一部黒塗りして英国議会のサイトで公開した。ところが黒塗りした部分はテキストの背景色を黒く変えていただけで、その部分をコピー&ペーストすると、元の文章が分かるようになっていたという。セキュリティ専門家は、「学生がするようなミス。初歩的なコンピュータの知識があれば黒塗りされた部分を読む方法が分かる」と批判している。 現在は、修正版の文書が公開されている。 関連キーワード 原子力発電 | 潜水艦 | 情報公開 | 政府 | 秘密 | セキュリティ | せかにゅ advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    黒塗りの政府文書、“コピペ”で秘密ばれる
    ashigaru
    ashigaru 2011/04/22
    さすがイギリス人だぜ
  • 【放射能出漏れ】出荷制限のホウレンソウ販売 関係者「千葉のイメージ失墜」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/22
    推測はいいが、当事者の農家のコメントは取れなかったのか
  • 河野太郎公式サイト | 救済されるべきは東電ではない

    今朝の各紙に東電の賠償に関する政府支援の枠組みが掲載されている。正式決定でもないのに、各紙に同じ内容が載るというのも変な話だが、様子見のアドバルーン、あるいは既成事実化を狙ったものだろう。 この計画はダメだ。なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。 事故の責任者として、東電には、逆立ちしても鼻血も出ないという状況まで賠償させなければならない。送電網を含め、資産の売却も必須だ。 今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。 国が立て替えて、東電が利益から払い戻すというのもおかしい。電力は、総括原価方式で、必ず利益が出るようになっている。それでは結局、国民が負担するだけだ。 電力の安定供給に問題がでるというならば、東電に全てはき出させた上で国有化すべきだ。現在の東電の存続を前提として、計画をつくるべきではない。 さらに他の電力会社に負担させ、電力料

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/22