タグ

2012年10月27日のブックマーク (12件)

  • 「白杖のSOS」普及を 頭上に上げたら「助けて」 / 西日本新聞

    「白杖のSOS」普及を 頭上に上げたら「助けて」 2012年9月24日 00:05 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 白杖を頭の上に上げる視覚障害者。この動作を「白杖シグナル運動」として全国に広めることになった(1979年、九州盲人福祉大会の冊子から) 福岡県盲人協会(小西恭博会長、約千人)の福祉大会が23日、同県太宰府市で開かれ、目の不自由な人が外出時に道に迷うなど困った状況になった際、周囲の人に助けを求めるために白杖(はくじょう)を頭上に上げる動作を「白杖シグナル運動」として、全国に広める取り組みを進めることを決議した。 シグナルは、視覚障害者が周囲のサポートを必要と感じたとき、手にした白杖を垂直に頭上約50センチ上げる。1970年代に同協会が提唱したが全国には普及しなかった。昨年の東日大震災や7月の九州北部豪雨などで視覚障害者が孤立する状況が発生したことなどを踏まえ、緊急時に独

    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
  • Norah Vincent - Wikipedia

    Norah Mary Vincent (September 20, 1968 – July 6, 2022) was an American writer. She was a weekly columnist for the Los Angeles Times and a quarterly columnist on politics and culture for the national gay and lesbian news magazine The Advocate. She was a columnist for The Village Voice and Salon.com. Her writing appeared in The New Republic, The New York Times,[1] New York Post, The Washington Post

    Norah Vincent - Wikipedia
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
  • 失敗から学ばない組織 - apesnotmonkeysの日記

    毎日jp 2012年10月15日 「PC遠隔操作:逮捕の2人一時否認…「声明」言及の事件」 「捜査幹部は「動機もきちんと供述していたのに」と困惑した様子で話した」って、足利事件でも「動機」を含めて供述がとられていたわけです。無実の人がいったん「やった」と虚偽自白してしまえば、次は具体的な犯行の手順や犯行動機の「自白」を迫られる。黙っていれば「この期に及んで悪あがきをしている」と一層厳しく追及するのは他ならぬ捜査当局です。のみならず、「こいつはクロだ」と確信すれば、目撃証言のねじ曲げすら辞さない。 毎日jp 毎日新聞 2012年10月16日 「山梨2人殺害:被告目撃証言の男性「検察の意向でうそ」」 「『実は、私は(キャンプ場に通じる)橋の上で阿佐社長とは会ってもいなければ見てもいないんです』と、話したところ○○検事(手紙では実名)は『今更そのようなことは言わないでほしい。法廷でも一切そのよう

    失敗から学ばない組織 - apesnotmonkeysの日記
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
  • カーチス・ルメイ大将の叙勲について - 日本政府は、航空幕僚長を務め、参議院議員にもなった源田実と、小泉純一郎元首相の父であ... - Yahoo!知恵袋

    カーチス・ルメイ大将の叙勲について 日政府は、航空幕僚長を務め、参議院議員にもなった源田実と、小泉純一郎元首相の父である小泉純也の強い推薦で、アメリカ空軍のカーチス・ルメイ大将に日最高の勲一等旭日大綬章を贈っています。 これは、どのような経緯によってなされたのですか。 共同推薦者の内、源田実については、特攻戦術の責任不問との交換などと書かれていますが、小泉純也は、どのような利害関係を持っていたのでしょうか。 昭和天皇が親授を拒否するほどの人物を強く推薦するのは、それ相応の理由があったと推測されますが。 なお、ルメイ大将とは、東京大空襲をはじめ無差別焼夷弾爆撃を立案、命令し、数十万人の民間人を大量虐殺した。 ベトナム戦争では、「ベトナムを石器時代に戻してやる」と「枯れ葉作戦」を推進した。 昭和天皇は、ルメイに対する勲章の親授も面会も拒否されたという。 自民党 清和会 CIA 統一協会 電

    カーチス・ルメイ大将の叙勲について - 日本政府は、航空幕僚長を務め、参議院議員にもなった源田実と、小泉純一郎元首相の父であ... - Yahoo!知恵袋
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
  • 源田実 - Wikipedia

    源田 実(げんだ みのる、旧字体:源田實、1904年(明治37年)8月16日 - 1989年(平成元年)8月15日)は、日の海軍軍人、航空自衛官、政治家。海軍では海兵52期を卒業し、最終階級は大佐。戦闘機パイロット、航空参謀を歴任し、戦争中は特攻作戦に深く関与した。第三四三海軍航空隊司令として終戦を迎えた。自衛隊では初代航空総隊司令、第3代航空幕僚長を務め、ブルーインパルスを創設した。航空自衛隊の育ての親。政治家としては参議院議員を4期24年務めた。赤十字飛行隊の初代飛行隊長を務める。 生涯[編集] 出自、若い頃[編集] 1904年(明治37年)8月16日、広島県山県郡加計町(現・山県郡安芸太田町)で酒造・農業を営む源田春七の六男二女の次男として生まれた[1][2]。運動は得意ではなく小柄だったが、身体は頑健であった。加計町立加計小学校[2]、旧制広島一中を経て[2]、1921年(大正1

    源田実 - Wikipedia
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
    そういえばこの人が自衛隊後どうしてたか詳しく知らない。
  • Curtis LeMay - Wikipedia

    Curtis Emerson LeMay (November 15, 1906 – October 1, 1990) was an American Air Force general who implemented an effective but controversial strategic bombing campaign in the Pacific theater of World War II. He later served as Chief of Staff of the United States Air Force, from 1961 to 1965. LeMay joined the United States Army Air Corps, the precursor to the United States Air Force, in 1929 while s

    Curtis LeMay - Wikipedia
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
    これのことな,"We’re going to bomb them back into the Stone Age."
  • S.G.T.K

    Super Great Toilet Keeper debut! http://totototototo.to/ TOTO (a sanitary ware manufacturer) and toto (a legal organization that organizes and sells Sports Promotion Lottery) have two things in common: their names, and their attitude towards the contribution to the environment. For this reason, this collaboration project was founded. As an ambassador of the campaign, the unique "Toilet Goalkeeper"

    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
    Super Great Toilet Keeper by TOTO
  • 非正規の低年金 - 経済を良くするって、どうすれば

    やはり、日も、バッドスタート・バッドフィニッシュか。今日の高山先生と白石さんの経済教室である。なかなか得がたいパネルデータを年金定期便に見出した意義ある研究だ。非正規の年金をどうすべきかは、注目されないが、当に大きな課題である。高山先生がおしゃるように、年金制度の見直しに限界はあるとしても。 根は、日の成長を再開させ、正規の職を多く作らなければならない。世代間の不公平論に踊らされ、増税や負担増、緊縮や社会保障カットを喜ぶ若い人達の姿を見ると、インフレを恐れる資産家や年寄りではあるまいにと思ってしまう。国が正規への転職を支援したところで、おのずと限界がある。 それでも、若者を採用した事業主の社会保険料負担分を雇用助成金によって実質的に免除するのは一つの方法だろう。雇用助成金を使うと財源が必要になるが、年金は単純に保険料を免除するのでも構わないのではないか。それでも、単純に年金財政が悪

    非正規の低年金 - 経済を良くするって、どうすれば
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
  • 『社会を変えるには』評への批判を受けて - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    社会を変えるには (講談社現代新書) 作者:小熊 英二発売日: 2012/08/17メディア: 新書 Executive Summary kamayanによる山形の小熊『社会を変えるには』批判への論難は、その想定読者に関する主張も妥当性を欠き、また処方箋を読み取れていないとの批判も不当で、知ってることしか書いてないから批判したはずという勘ぐりも当たっていない。そしてそれ以上に、山形バーカと書くよりも、のよさをストレートに自分なりに訴えたほうがあらゆる関係者にとってよい結果をもたらすんじゃないか? はじめに ぼくがしばらく前に小熊『社会を変えるには』というについてかなり厳しいことを書いた。このは、反原発デモとかに行こうか迷ったりしている人々を鼓舞するで、ためらわずに発言し行動することで社会は変わるんだとさとす。でも、その全段として非常に怪しげな社会分析やまったく笑止な科学観、おそらく

    『社会を変えるには』評への批判を受けて - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 小熊『社会をかえるには』:大風呂敷広げといて結論は小学校レベル。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    社会を変えるには (講談社現代新書) 作者: 小熊英二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/08/17メディア: 新書購入: 8人 クリック: 352回この商品を含むブログ (71件) を見る 書の主張は非常に単純で、社会を変えるためには、ちゃんと自分なりの発言をして声をあげ、デモとかにも参加したりしましょう、ということ。 それだけのために、なんでこんな分厚い(500ページ以上)が必要なのか。まず最初の部分では社会の現状説明なんだけれど、高度成長期から始まってオイルショックでポスト工業社会で、という話。ここで読者が受け取るメッセージはつまり、社会というのは経済に依存する、ということだ。社会を変えるには経済を変える、という話なのか……と思うと、後半になって延々原発の話になるんだけど…… それって関係なくね? いや、著者自身がそれは関係ないことを指摘しているんだ。原発がなぜやめられ

    小熊『社会をかえるには』:大風呂敷広げといて結論は小学校レベル。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ashigaru
    ashigaru 2012/10/27
    [booko
  • 小熊英二『社会を変えるには』のメモ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 小熊英二『社会を変えるには』の存在は山形浩生 のhttp://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20120902/1346588118で知った。山形浩生は小熊英二『社会を変えるには』をボコボコに叩いている。 実際読んでみた。良書だった。 それをなぜ山形浩生はボコボコに叩いたのか。 2 小熊英二『社会を変えるには』は、読者対象がかなりはっきりしている。 「知識の不足が原因で、うっかりネトウヨに転落してしまいそうな学生」がメインの読者対象だ。 次いで、「脱原発デモ」に実際に参加しているか、「脱原発デモ」に共感を寄せている人々が主たる読者対象だ。 おまけ的に、「社会運動」とは70年代的学生運動・左翼運動に違いない、という苔生した前提でいるマスコミ関係者が読者対象だ。 特に「知識の不足が原因で、うっかりネトウヨに転落してしまいそうな学生」に、大学教養レベルの教養をちゃんと与え

  • Windowsにおけるシンボリックリンクとジャンクション、そしてハードリンクを理解する

    Windows 3.1から使える。 1つのファイルに複数の名前(パス)を付けることが出来る。 ファイルの中身は共用して名前だけを増やすので、コピーした場合と比べて ディスク領域を節約できる。 片方の名前で開いたものを更新すると、ほかの名前で開いたものにも自動的に反映される。 等のメリットがある。 Windows 2000から使える。 ハードリンクとの違いは ディレクトリにも張ることができる ドライブをまたいで張ることができる ハードリンクではすべての名前は対等なのですべての名前を削除するまでファイル体が削除されることはないが、シンボリックリンクは別名に過ぎないので、名を削除した時点で体が削除されてしまい、別名で参照することもできなくなる。 リネームして同名のファイルを作り直すと、ハードリンクはリネームされたファイルを指し、シンボリックリンクは同名で作り直されたほうのファイルを指すよう

    Windowsにおけるシンボリックリンクとジャンクション、そしてハードリンクを理解する