タグ

2015年1月15日のブックマーク (6件)

  • Paris attacks: Dieudonne held as France tackles hate speech

    Dieudonne has had several convictions for anti-Semitism and could face prison if found guilty (archive image) Controversial French comedian Dieudonne M'bala M'bala has been detained by police for a Facebook comment appearing to back Paris gunman Amedy Coulibaly. His is one of dozens of cases opened by authorities in a crackdown on condoning or threatening terrorism. Justice Minister Christiane Tau

    Paris attacks: Dieudonne held as France tackles hate speech
    ashigaru
    ashigaru 2015/01/15
  • パリ銃撃犯に共感示した芸人デュドネさんを拘束 フランス捜査当局

    フランス司法当局は1月14日、お笑い芸人デュドネさんの投稿が、「テロ行為の礼賛になりかねない」として身柄を拘束した。 French controversial humorist Dieudonné Mbala Mbala (R) next to members of his film unit prior to the premiere screening of his movie 'Antisémite' (Anti-Jewish) on January 15, 2012 on the stage of the 'Main d'Or' theatre in Paris. AFP PHOTO PATRICK KOVARIK (Photo credit should read PATRICK KOVARIK/AFP/Getty Images)

    パリ銃撃犯に共感示した芸人デュドネさんを拘束 フランス捜査当局
    ashigaru
    ashigaru 2015/01/15
    ドュドネの逮捕にまで発展したのか…
  • The pen is mightier than the sword - Wikipedia

    "Pen and sword" redirects here. For the publisher, see Pen and Sword Books. An illustration of Cardinal Richelieu holding a sword, by H. A. Ogden, 1892, from The Works of Edward Bulwer Lytton "The pen is mightier than the sword" is an expression indicating that the written word is more effective than violence as a means of social or political change. This sentiment has been expressed with metaphor

    The pen is mightier than the sword - Wikipedia
    ashigaru
    ashigaru 2015/01/15
  • French Legislators Spontaneously Sing “Marseillaise” (Video)

    ashigaru
    ashigaru 2015/01/15
    フランス議会は第一次大戦以来初めて、ラ・マルセイエーズの合唱を行う
  • 震災後の日本社会と若者/小熊英二×古市憲寿 - SYNODOS

    「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 小熊 ご新著の『絶望の国の幸福な若者たち』を拝読しました。いろいろ欠点はありますが、ある意味歴史に残るかもしれないと思いました。 これは必ずしもいい意味ばかりではない。たとえば、1979年に発刊された『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(エズラ・F・ヴォーゲル著)は、あの時期の日の気分をよく表したタイトルで有名になりましたが、そういう意味で名前が残るかもし

    震災後の日本社会と若者/小熊英二×古市憲寿 - SYNODOS
    ashigaru
    ashigaru 2015/01/15
    “『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「本当に震災後に日本社会は変わったのか」改めて語ります。”
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
    ashigaru
    ashigaru 2015/01/15