タグ

2024年3月19日のブックマーク (15件)

  • 神戸学院大教授が消息不明 中国で半年、拘束懸念 - 日本経済新聞

    【上海=共同】神戸学院大(神戸市)は18日、勤務する胡士雲教授が昨年夏に中国へ一時帰国して以降、約半年にわたり消息不明となっていると明らかにした。日在住の家族も連絡が取れない状態で、中国当局に拘束されたとの懸念もある。習近平指導部は「国家安全」を重視し、反スパイ法改正などで社会統制を強化。日人を含む外国人がスパイ容疑で次々と摘発されたほか、日在住の中国人研究者らが一時帰国中に拘束されるケ

    神戸学院大教授が消息不明 中国で半年、拘束懸念 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
  • 岸田文雄首相、増税メガネと呼ばれても 財政健全化のプラン練るとき - 日本経済新聞

    岸田文雄首相の在職日数が田中角栄元首相の886日を抜き、戦後の首相35人中の9位に浮上した。この2年半、ひたすら延命をはかるうちに、就任前の著書「岸田ビジョン」で披露した処世術に磨きがかかったようだ。「政治家は、罵倒されたからと言って自分が感情的になってはいけません。糠(ぬか)に釘ではないですが、ありがとう、と笑って受け流す『暖簾(のれん)に腕押し作戦』で切り抜けるしかありません」そんな岸田

    岸田文雄首相、増税メガネと呼ばれても 財政健全化のプラン練るとき - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    “国民の多くは消費税などの増税に「岩盤的な反発」を抱き、政治や行政の「身を切る改革」を強く望む――。東京財団政策研究所が23年末に実施したインターネット調査(回答者4482人)の結果は、財政再建を巡る合意形”
  • The damage done by Russia’s hack of Germany’s defence ministry

    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    “this time in the Red Sea, where a German frigate nearly shot down an American Reaper drone, missing only because two of its interceptor missiles crashed.”
  • Leaked discussions reveal uncertainty about transgender care

    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    “Concerns about making irreversible changes to children’s bodies, and the impossibility of gaining their informed consent for this, have been at the heart of controversy over transgender medicine. In America 23 states have now restricted or banned such care for minors, even though almost all”
  • 製造能力は毎時3万7500N㎥、三菱化工機が日鉄から大容量の水素製造設備受注 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    製鉄プロセス脱炭素化 三菱化工機は13日、日製鉄から大容量の水素製造設備を受注したと発表した。鉄鉱石の還元に使われる炭素(コークス)を環境負荷が低い水素に置き換えることで二酸化炭素(CO2)の発生を抑える「水素還元製鉄」の実証用。製造能力が1時間当たり3万7500ノルマル立方メートルの設備を2系統納める。受注額は非公表。 三菱化工機が受注したのは、都市ガス(天然ガス)や液化石油ガス(LPG)などを原料にしたICI式水蒸気改質法で水素を製造する設備。高純度の水素を得られる。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業のプロジェクトに採択された日製鉄の事業を支える。同事業では、高炉への水素還元技術の適用などにより、製鉄プロセスで排出するCO2の最大50%以上削減を目指している。三菱化工機が受注した水素製造設備はこの実証で使われる。 三菱化工機にとって水素

    製造能力は毎時3万7500N㎥、三菱化工機が日鉄から大容量の水素製造設備受注 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • Business | Mar 16th 2024 Edition

    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    “France increased its share of the global arms-export market to 11% in 2019-23 from 7.2% in 2014-18, according to the Stockholm International Peace Research Institute. France gained by selling more weapons to countries such as India, the world’s biggest arms importer, taking some of Russia’s
  • Donald Trump wasn’t MAGA’s only winner on Super Tuesday

    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    “Texas had a maga insurgency. That forced Tony Gonzales, a Republican representative, into a run-off with Brandon Herrera, a YouTube personality known as the “ak Guy” for his support of semi-automatic rifles. “
  • 家計の税・社保負担率、最大 - 日本経済新聞

    高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が2023年9月時点で28%と過去最高水準になっている。高齢者に比べ若年層の負担が重く、消費や出生数を下押ししかねない。家計の負担増を補うには賃上げに加え、社会保障の効率化が重要になる。内閣府が公表する国民経済計算から日経済新聞社が試算した。雇用者報酬や財産所得、政府の給付金などを合算して家計全体の所得を割り出し、税負担

    家計の税・社保負担率、最大 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    “日本総合研究所の牧田健氏の試算では、29歳以下の世帯は消費税などを除く負担率が22年時点で30.2%と全ての年代で最も高い。80歳以上の世帯は20%だった。”
  • 炎上続く成田悠輔さんを擁護する発信続ける箕輪厚介さん、過去の「老害殺害計画」悪ノリ投稿がさらなる”燃料”に:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    炎上続く成田悠輔さんを擁護する発信続ける箕輪厚介さん、過去の「老害殺害計画」悪ノリ投稿がさらなる”燃料”に 2024年3月18日 18時05分 過去に「高齢者は集団自決、集団切腹しかない」と発言していた経済学者成田悠輔氏の炎上が続いている。これまで成田氏を擁護する発信を続けていた幻冬舎編集者の箕輪厚介氏と、2年前に「老害殺害計画」という悪ノリ投稿をしていたのが見つかり、さらに”燃料投下”となっている。 成田氏は21年12月、インターネット番組「ABEMA Prime」で「もう唯一の解決策は、はっきりしていると思っていて、結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなのしかないんじゃないか」「過去の功績を使って居座り続ける人が多すぎる」などと発言。キリンが缶チューハイ「氷結無糖」の広告に成田氏を起用したことで批判が高まり、キリンがウェブ広告を削除する騒動となった。 箕輪氏はこの騒動で成田さんをかば

    炎上続く成田悠輔さんを擁護する発信続ける箕輪厚介さん、過去の「老害殺害計画」悪ノリ投稿がさらなる”燃料”に:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
  • 大物を釣っていたら海が… 数千年に1度の隆起の目撃者が語るその時:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大物を釣っていたら海が… 数千年に1度の隆起の目撃者が語るその時:朝日新聞デジタル
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
  • ブルーインパルスが能登半島上空を飛行し 住民たちが歓声 | NHK

    能登半島地震で被災した人たちを励まそうと、航空自衛隊の「ブルーインパルス」が18日、能登半島の上空を飛行し、石川県輪島市でも住民たちが歓声をあげながら手をふっていました。 「ブルーインパルス」による飛行は、当初は17日行われる予定でしたが、天候不良のため延期され、18日輪島市や珠洲市など、地震で大きな被害を受けた能登半島の3市3町の上空を飛行しました。 このうち避難所となっている輪島市の輪島中学校の校庭には、避難している住民や支援にあたっている自治体の職員などおよそ40人が集まりました。 午後1時すぎ、ごう音とともに編隊を組んだ6機の機体が白いスモークを出しながら上空を旋回すると、住民たちは歓声をあげながら手をふったり写真を撮ったりしていました。 自宅が半壊する被害を受けたという80代の男性は「元日から避難所暮らしで外に出ることがなかったですが、久しぶりにみんなの笑顔が見られてよかったです

    ブルーインパルスが能登半島上空を飛行し 住民たちが歓声 | NHK
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
  • ワールドメイト教祖のバースデーに現職国会議員19名と柏市長が祝花

    今年の教祖の誕生会の祝花(ごく一部) 14日から大阪市内の展示場ATCビルで開催されているワールドメイト教祖・深見東州(72歳、名=半田晴久)氏のバースデー個展に、衆参両院の国会議員19人と柏市長が祝花を贈ったことが紙の取材でわかった。その他に元国会議員10人からの祝花もあった。現職の議員・市長の党派別内訳は、自民8、立民9、れいわ1、教育無償化を実現する会1、無所属1。 個展は20日までで、深見氏の73歳の誕生日にあたる明日18日には、午後2時から「開幕式」が開催される。例年、開幕式で政治家による来場や挨拶、祝電の紹介がある。 ■10万円、20万円単位で購入を煽るブランド品即売会 祝花が確認されたのは、3月14日から20日の予定で開催中の「こてこてに凝る個展、宇宙人の宴会のような、深見東州バースディ個展」。深見氏が制作した絵画や書を展示する、毎年恒例のバースデーイベントだ。例年は東京

    ワールドメイト教祖のバースデーに現職国会議員19名と柏市長が祝花
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    浅草線でこいつを見てから大江戸線でNMRパイプテクターを見て通勤する毎日である
  • 食べ放題で上タン50人前を食べてバズった人、系列店でまた同じことをする

    沢田渚 @sawadanagisa 焼肉べ放題で上タンばかりっていたら店長にマジギレされてクソワロタ たった50人前だぞ? こんな頼むひと初めてだとかキレてたけどほならべ放題やめろよな pic.twitter.com/lpVszV6jTO 2024-03-14 21:03:27

    食べ放題で上タン50人前を食べてバズった人、系列店でまた同じことをする
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    そういう業態とはいえラスベガスのカジノもカード暗記できるサヴァンは出入り禁止にしたりするでしょ?そういうのでいいのでは
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    そもそも会社はマルチディスプレイとつながったドックにつなげた段階で給電されるので途中で電源ケーブルだけ抜くという選択肢がない
  • オーストラリアのワーキングホリデーに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢 - 日本経済新聞

    海外で就業体験するワーキングホリデー(ワーホリ)に若者が殺到している。年齢制限や滞在期限といった制約はあるものの、稼ぎながら異国で生活体験できることが今も昔も変わらぬ魅力だ。かつてと異なるのは、その稼ぐ額。日国内の大卒者の平均的な初任給を大きく上回る収入を手にする若者は異国の地で何を思うのか。オーストラリアのワーホリビザ(査証)を持ち、南東部ニューサウスウェールズ州の肉工場で働く西村恒星さん

    オーストラリアのワーキングホリデーに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢 - 日本経済新聞
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19