タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (108)

  • 左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜

    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜2024.06.16 10:0094,116 岡玄介 カンペがないと14種類は憶えられなさそう。 俗に言う「左手デバイス」は、ボタン1発でショートカット入力をしたり、ツマミの回転やスライダーの移動でPC作業の効率化を図るものですよね。それも便利ですが、ノートPCにあるようなタッチパッドも独立していたら重宝しそう。 左手にタッチパッドサンワサプライのBluetoothタッチパッド「MA-PB521GM」は、14種類ものジェスチャー操作でクリックやドラッグ、スクロール、拡大・縮小などができるお助けアイテムです。 Video: サンワサプライ株式会社/YouTube右手のマウスでできることが、左手でも1アクションで可能になるのですが…慣れたら手放せなくなると思います。 Image: SANWA SUPPLY面白いのは振動機能付きで

    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜
    ashigaru
    ashigaru 2024/06/16
    8000円以下だったら買うかなあ
  • いま注目のスマートリング3選。充電不要のうれしい性能も

    Image: NTTドコモ気になるお値段は、定額プランとスタンダードプランから選択可能。定額プランは月額550円(シルバーのみ初月2,200円)。スタンダードプランは4年間有効で1万9800円(シルバーは2万1450円)で、4年経過したら無償で新しいリングが届くのだそう。 4年以上間使うなら、断然スタンダードプランのほうがお得です。でも、どちらにしても意外とお手頃価格だから、これなら気軽に始めようと思っちゃうかも。 EVERINGは、リング内のICチップが端末に反応して決済されるので、電力は不要。ということは、充電というわずらわしい作業がいらないんです。これもスマートリングデビューにはぴったりなポイントですね。 詳しくはこちら↓ コスパの良いAmazfitのスマートリングImage: Amazfit「Helio Ring」は、Amazfit(アマズフィット)から発売予定のスマートリング。チ

    いま注目のスマートリング3選。充電不要のうれしい性能も
    ashigaru
    ashigaru 2024/06/11
    決済とライフログならApple Watchで間に合ってるんだよな
  • 「姿勢を正してテレワーク」を実現する折りたたみデスク

    収納場所もとらず背筋もピーンとね。 自宅でデスク仕事をする場合、作業場所の確保が難しいご家庭もあるかと思います。 デスクやチェアをわざわざ買ったり設置したり、コストや手間暇もかかりますもんね。 折りたたみだけど造りはガッシリTHE EDGE DESK SYSTEMの「The Edge Desk」は、折りたたみ式のチェア一体型デスク。背筋を正して座るタイプの腰掛けと大きな天板が10秒で展開します。 デスクは高さや角度が変えられ、横向きにも縦向きにもできます。イーゼル代わりにしてお絵描きにも最適。腰や背中にかかる負担が軽減できそうです。 たたんで収納も移動も重量は約11.3kg。ペッタンコにたたむと、約152mmの薄さになります。 隙間に収納できますし、キャスター付きで転がして移動させられ、車の荷台などに載せればどこにでも運んでお天道様の下でも作業ができます。 Image: THE EDGE

    「姿勢を正してテレワーク」を実現する折りたたみデスク
    ashigaru
    ashigaru 2024/05/30
    ノーパソだけで仕事するの効率悪すぎやろ
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00410,088 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    ashigaru
    ashigaru 2024/05/15
  • AMは死にません…米国でカーラジオにAM義務付けの動き

    AMは死にません…米国でカーラジオにAM義務付けの動き2024.05.13 12:306,371 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) FMラジオではダメなんです! ラジオって聞いてますか? どんどんラジオ離れが進んでいるとはいわれるものの、まったくなくなると困るはず。災害時のライフラインに、スマホやテレビよりラジオが威力を発揮すると評価されていたり。実は米国では、今AMラジオの存在意義を問う「AM Radio for Every Vehicle Act」という法案が成立目前と話題ですよ~。 すべての車にAMラジオを!民主党、共和党の党派を超え、Edward Markey上院議員とTed Cruz上院議員が提唱した同法案。 米国内でもどんどん新車にAMラジオの受信機など搭載せず販売される流れができてきてました。でも、それは絶対ダメだ。米国内で販売され

    AMは死にません…米国でカーラジオにAM義務付けの動き
    ashigaru
    ashigaru 2024/05/14
  • 知っていると便利! Googleマップの隠れ機能

    知っていると便利! Googleマップの隠れ機能2024.05.07 21:00572,814 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 知って移動をもっと便利に! Googleマップって日々移動の時に使いますが、基的な機能以外使ったことがないことに気づいて、今日初めてアプリを深掘りしてみました。すると、「こんなに便利だったの?」という機能が結構あって、今まで知らなかったのを後悔したくらいです。 特に車を持っている人や車椅子の人に便利な機能がありました。あまり知られていない「隠れ機能」をリストアップしてみました。 車椅子が動きやすいルートを探してくれるScreenshot: Dua Rashid / GizmodoGoogleマップには、車椅子でアクセス可能な地下鉄の出入り口を表示する専用機能があります。これはベビーカーで移動する人にも便利ですね。

    知っていると便利! Googleマップの隠れ機能
  • 新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました

    新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました2024.03.28 17:00Sponsored by HiDock 三浦一紀 もう手放せない。 最近毎日のように行なっているオンライン会議。自宅にいながら、いろいろな人と打ち合わせができるのはたいへんありがたいもの。しかし、オンラインならではのストレスもあります。 たとえば音声の問題。お互いの使っているデバイスや周囲の環境などにより、声が聞こえづらくなると、何度も聞き返したりすることがストレスになります。また、オンライン会議が増えてきたことで、議事録作成の時間が膨大になってきているのも辛い。 さらに、自宅で仕事をする時間が増えると、机の上もごちゃごちゃになりがち。Webカメラにマイク、外付けディスプレイに外付けHDD、その他スマートフォン類の充電などなど、机の上はありとあらゆるケーブル類が這い回っています。作業スペースが狭

    新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました
    ashigaru
    ashigaru 2024/04/18
    https://www.hidock.com/pages/terms-of-service 法人が準拠する法が香港法じゃねーか。仕事で使えるわけ無い。
  • 充電の心配とはおさらば。買っておきたいモバイルバッテリー3選

    充電の心配とはおさらば。買っておきたいモバイルバッテリー3選2024.04.06 18:0017,172 シラクマ 一つ持っておくと安心。 外出が増えるこれからの季節。スマホの充電を気にせずに思いっきり楽しむためにも、コンパクトなモバイルバッテリーが欠かせませんよね。 そこで今回は、おすすめのモバイルバッテリーをまとめてご紹介します。 液晶ディスプレイ搭載のモバ充Photo: SUMA-KIYO「Anker Power Bank(10000mAh, 30W)」は、液晶ディスプレイを搭載したコンパクトでパワフルなモバイルバッテリー。 モバイルバッテリーの残量表示といえば、ざっくりとした目安程度のものが主流ですが、これは1%単位での残量表示が可能。また接続している機器への給電可能な時間も具体的な数字で知ることができるんです。

    充電の心配とはおさらば。買っておきたいモバイルバッテリー3選
    ashigaru
    ashigaru 2024/04/08
  • 壊れる心配ご無用。軍用グレードでタフな冒険スマートウォッチ

    壊れる心配ご無用。軍用グレードでタフな冒険スマートウォッチ2024.04.02 07:0060,273 岡玄介 冒険のためのスマウォ。 運動量や睡眠時間を計測するなど、多機能で現代人の必需品となっているスマートウォッチ。 日々の暮らしで壊れるほどヤワではないものの、精密機器の塊なので大事にしないと壊 れそうなイメージがありますよね。 とにかくタフなスマートウォッチ1977年からフィンランドで心拍計を作ってきたPOLARより、ステンレス製ケースの「Polar Grit X2 Pro」とチタン製ケースの「Polar Grit X2 Pro Titan」が登場します。 軍用規格MILスペックに準拠しており、激しいスポーツどころか大自然を探検するような人にピッタリの1です。 Video: Polar/YouTube高気圧も低気圧も、50度の高温も−20度の低温も、深度100mの水も、浸も腐

    壊れる心配ご無用。軍用グレードでタフな冒険スマートウォッチ
    ashigaru
    ashigaru 2024/04/03
    “「Polar Grit X2 Pro」は12万1000円で、「Polar Grit X2 Pro Titan」が14万800円” インドア派がファッションで買う値段じゃなかった
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/19
    そもそも会社はマルチディスプレイとつながったドックにつなげた段階で給電されるので途中で電源ケーブルだけ抜くという選択肢がない
  • 9代目でついに成熟。「Apple Watch Series 9」には買っていい理由がある

    9代目でついに成熟。「Apple Watch Series 9」には買っていい理由がある2024.02.28 12:0095,006 小暮ひさのり これからApple Watchのバッテリーの話をします。 「どうせ 1日持たないよね」みたいな話なんでしょ? とか思われるかもしれないけど、違うんです! まぁ僕もね、買い替える前のApple Watch Series 5があまりにも持たないので(朝から着けて夜には虫の息、バッテリー劣化の要因が大きいけどね)、日中しか生きられない逆カゲロウがApple Watchの宿命だと思っていました。 それがApple Watch Series 9に変えたら、妙に長生きするんです。いや、当に。 手がかりは突然にApple Watch Series 9の公式の通常使用時間は18時間。 なので、Apple Watch Series 9に変えてからも、朝着けて夜

    9代目でついに成熟。「Apple Watch Series 9」には買っていい理由がある
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/03
  • 在宅勤務を効率アップ&快適にしてくれるオススメのアイテム10選

    在宅勤務を効率アップ&快適にしてくれるオススメのアイテム10選2024.03.01 19:0081,308 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) もうオフィスには戻りたくない…。 そんな風に考えているのは、私だけではないと思います。外出ができるようになってからも、リモートワーク仕事ができることがわかってしまい、もうずっと在宅で仕事していたい、と思うのですよね。 今回はリモートワークによる在宅勤務環境を快適にするアイテムをご紹介いたします。新しいモニターPCスタンド、デスクチェア、マウス、キーボードなどなど、デスク周辺を快適にするものはたくさんあります。 1つ断らなければいけないのは、これらのアイテムやギアは必ずしも「低価格のオススメアイテム」ではないということです。これらの多くは高価であり、またそれぞれのライフスタイルにマッチするとは限りません。

    在宅勤務を効率アップ&快適にしてくれるオススメのアイテム10選
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/03
  • 旅行先でApple Watchの充電どうする?の答えが出たかもしれない

    旅行先でApple Watchの充電どうする?の答えが出たかもしれない2023.01.27 12:3047,882 小暮ひさのり 皆さん、旅行のときってApple Watchの充電どうしてます? 僕は「頼む、翌日まで持ってくれよ!」と祈りながら挑んでますけど、だいたいギリギリで持ちません。翌日の夕方には息絶えます。カゲロウかな。 と、やっぱり2日は持たないので、旅行にはApple Watch充電器は必須。 付属の充電器を持っていってもいいんですけど、もっとスマートな選択肢がエレコムのApple Watch充電器「MPA-AWMCQ」シリーズです。 Image: ELECOM見て、このコンパクトさ。 ケーブルが巻き取り式なので、使わない時はスッキリと収納できます。ポーチやカバンの中で線が絡まって「んもう!」ってストレスたまらないのが良き。 ポートに直接挿すタイプの充電器もありますけど、やっぱ

    旅行先でApple Watchの充電どうする?の答えが出たかもしれない
  • サブウェイが満を持して導入した、必殺アイテム。結果:味変わらん…

    サブウェイが満を持して導入した、必殺アイテム。結果:味変わらん…2024.01.29 15:0056,754 Angela L. Pagán, The Takeout - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) サンドイッチの大手チェーン、サブウェイ。パンの種類やお野菜トッピング、ソースが選べるのが好きで、学生時代によくお世話になっていました。ハラペーニョのトッピングが好き。 その家である米サブウェイが、品質向上のためとして昨年発表したのが自動ハムスライサー。スライスされたハムを仕入れるよりも、店内でスライスした方がフレッシュで美味しい。サブウェイサンドイッチの全体的な質が上がるとして、2万店舗以上に導入されました。 それから約半年…。自動ハムスライサー作戦は失敗だったのかもしれません…。 満を待して導入された自動ハムスライサーImage: shutterstock自動ハムスライ

    サブウェイが満を持して導入した、必殺アイテム。結果:味変わらん…
    ashigaru
    ashigaru 2024/02/04
  • 最新Apple Watchでなくても「ほぼダブルタップ」できるよ

    最新Apple Watchでなくても「ほぼダブルタップ」できるよ2023.12.28 20:0086,323 はらいさん もはや、Series 9です。 今年登場したApple Watch Series 9とApple Watch Ultra(第2世代)には新機能の1つとしてダブルタップが追加されました。親指と人差し指を2回タップすることでアラームを止めたり、電話に出ることができる便利なジェスチャ機能です。 が、実はある設定をオンにすることで、Apple Watch Series 4以降のモデルでもダブルタップのようなジェスチャを使えます。 実はこれ、watchOS 9に含まれていたクイックアクションと呼ばれるアクセシビリティ向けの機能の1つで、ダブルタップと同じジェスチャを行なうことで、上肢に障がいのある方でも画面に触れることなく一部の操作ができるという機能なのです。 クイックアクション

    最新Apple Watchでなくても「ほぼダブルタップ」できるよ
    ashigaru
    ashigaru 2023/12/28
  • レノボがPCアクセサリーに本気! リモート環境に向けた「Lenovo Go」シリーズが発表

    レノボがPCアクセサリーに気! リモート環境に向けた「Lenovo Go」シリーズが発表2021.08.03 16:008,141 小暮ひさのり 非常に「らしい」現代的なアクセサリー。 Lenovoと聞くと何を思い浮かべます? やっぱり多くの人が「PC!」ってなりますよね。事実、オフィスでも自宅でも世の中にはLenovoのノートPCデスクトップPCが乱舞しています。 でも、日発表されたのは、それに繋ぐもの。 Image: レノボLenovoが発表した「Lenovo Go」は、リモート環境での作業効率を高めることをテーマにしたアクセサリーブランド。 モバイルワークやテレワークなど、ビジネスユーザーの生産性向上を狙ったコマーシャルモデルと、学生やプライベートでの利用に向けたコンシューマーモデルの2ライン、合計14種の製品をラインアップ。日は第1フェーズとして、マウス3モデル、モバイルバ

    レノボがPCアクセサリーに本気! リモート環境に向けた「Lenovo Go」シリーズが発表
    ashigaru
    ashigaru 2023/12/11
  • 絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩

    絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩2023.12.09 12:0093,126 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 超大規模の漏洩、しかもDNA情報...! 遺伝子検査で有名なアメリカの企業23andMeが、10月に顧客1万4000人分の個人情報がハッカーによって盗まれていたことを発表しました。 しかし、TechCrunchの報道では、自分の祖先や遠い親戚が判明するDNA Relativesという機能を使っていた約690万人分のDNA情報を含むデータが流出しているとのことです。1万4000人分どころの話ではなかったようです。 当の数字は?23andMeが最初に報告した数は、顧客の0.1%、約1万4000人とのことでしたが、690万人となるとその約5万倍の数となります。先日23andMeの広報担当者は、DNA Relativ

    絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩
    ashigaru
    ashigaru 2023/12/10
    My codeに保管してあるDNA情報削除してもらおうかな…
  • 火星でパスタが発見された? パーサヴィアランスが撮影した謎の画像

    火星でパスタが発見された? パーサヴィアランスが撮影した謎の画像2023.11.29 16:35273,727 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2022年7月20日の記事を編集して再掲載しています。 誰か火星でパスタべた? 火星に送られた火星探査車たちは、これまでにもいろんな「!?」な写真を地球にいる私たちに送ってきてくれます。キュリオシティから送られてきた美しすぎる絶景からスプーンやら、ちょっと昔のスピリットからは手招きする女性も。そして、今回はパ、パ、パスタ? 単なるゴミでも見過ごせない7月12日、現在火星で活躍中のパーサヴィアランスの前方カメラが捉えた…ゴミ?でしょうか。NASAのスポークスマンは火星ミッションから出た破片か何かだと答えていますが、はっきり何かなのかはわかっていません。 6月にもパーサヴィアランスが撮影した写真の

    火星でパスタが発見された? パーサヴィアランスが撮影した謎の画像
    ashigaru
    ashigaru 2023/12/01
    かんぴょう好き宇宙人の可能性
  • 世界初! シャチがホオジロザメを捕食する映像(閲覧注意)

    世界初! シャチがホオジロザメを捕する映像(閲覧注意)2022.10.15 16:002,326,601 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 世界初の映像。 5月16日、生物学者チームが、世界で初めてシャチの群れが世界最大級の捕魚で「白い死神」と呼ばれるホホジロザメを襲撃・捕する瞬間を撮影することに成功しました。 捕するまでの過程を空撮撮影に成功したのは1度でしたが、上空からの観察では71分間の間にシャチの群れがなんと3頭のホホジロザメを捕したことが確認されています。撮影された南アフリカのモーセル・ベイでは、以前からホホジロザメが捕されるケースがあり、死骸の状態から捕したのはシャチだろうと考えられていました。2頭のシャチが確認されていて、「ポート」と「スターボード」と名前がつけられていましたが、今回動画に写っている5頭のうち1

    世界初! シャチがホオジロザメを捕食する映像(閲覧注意)
    ashigaru
    ashigaru 2023/10/22
  • 80歳女性、ずっと脳内に3センチの針が入っていた。その悲しい理由とは…

    80歳女性、ずっと脳内に3センチの針が入っていた。その悲しい理由とは…2023.10.19 14:0018,308 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 理由を知った女性、どんな気持ちだったんだろう...。 ロシアの医師たちがある女性の体のCTスキャンを撮っている時に、偶然、撮影箇所ではなかった脳内に3センチの針があるのを発見。(ちなみに針の画像は、ロシアの保健局のテレグラムページで閲覧可能) しかもその針、どうやらこの女性が生まれてからずっと頭の中にあったことがわかり、さらに医師たちは仰天。 この針が重大な健康問題を引き起こしていないことから、そのまま置いておくことになったそうです。それも驚きですが...。さてなぜ生まれてすぐに脳内に針が入ってしまったのか、時は第二次世界大戦の時期に遡ります。 悲しすぎる事実保健局によると、その針はおそらく1943年に

    80歳女性、ずっと脳内に3センチの針が入っていた。その悲しい理由とは…
    ashigaru
    ashigaru 2023/10/22