タグ

2018年5月15日のブックマーク (30件)

  • 「白州12年」など販売休止 ハイボール人気で原酒不足:朝日新聞デジタル

    サントリーホールディングスは、国産ウイスキーの主力製品「白州12年」と「響17年」の販売を休止することを明らかにした。ハイボール人気の高まりなどで原酒が不足しており「白州12年」は在庫がなくなる6月ごろ、「響17年」は9月ごろから休止となる見通しだという。販売再開の時期は未定。 ウイスキーは1983年をピークに低迷していたが、炭酸水で割るハイボールの販売に力を入れてブームとなり、2008年以降、需要が拡大。さらにNHK連続ドラマ「マッサン」の影響で人気に火がつき、この10年でウイスキーの国内の出荷量は約2倍に増えた。 販売休止になる2製品の熟成には10年以上かかる。需要が拡大する以前の見通しで原酒を生産していたため、需要に追いつかなくなった。 サントリーは約200億円かけて原酒をつくる蒸留釜などの設備投資をしてきたが、「品質も見極める必要があるので、販売再開の時期はわからない」(広報)とし

    「白州12年」など販売休止 ハイボール人気で原酒不足:朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 米フェイスブック、200アプリの利用一時停止 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=有光裕】米フェイスブック(FB)は14日、最大約8700万人の利用者情報が不正流出した問題に伴う調査で、約200のアプリの利用を一時停止したと発表した。 利用者の情報が不正流出した恐れがあるためで、アプリ開発会社からの聞き取りや現地調査などで事実関係を詳しく調べるという。 FBは、どんなアプリで情報流出の恐れがあるか明らかにしていない。今後の調査で不正流出を確認した場合、アプリの利用を終了し、対象者に通知する。

    米フェイスブック、200アプリの利用一時停止 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 労働データ、966事業所誤り…調査対象の8% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    働き方改革関連法案を巡り、労働時間調査から異常値が相次いで見つかった問題で、厚生労働省は15日午前、調査対象全体の約8%にあたる966事業所で、一般労働者のデータに誤りがあったことを明らかにした。 同日の衆院厚生労働委員会理事会に示した。 問題となったのは、厚労省が2013年度に実施した「労働時間等総合実態調査」。一般労働者の1日の残業時間が「45時間」とされた異常値が見つかるなどしたため、調査票の原と入力データを照合するなど精査を進めた。 その結果、1日の残業時間が24時間を超えているものや、同一人物の残業時間にもかかわらず、1か月の残業が1週間の残業より短いなどの異常値を確認した。

    労働データ、966事業所誤り…調査対象の8% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 「NEWS23」でアンカー、岸井成格さん死去 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 「不適切な女性関係あり」…薬師寺の管主が辞任 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    何でこれで朝日新聞は利休の不思議記事出したと思う?
  • 北朝鮮の核実験場廃棄、韓国から記者8人招待 : 国際 : 読売新聞オンライン

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • (ひと)高井隆一さん 認知症JR事故訴訟の経験から介護のあり方を語る:朝日新聞デジタル

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    微妙朝日の暴力性最悪
  • (ニュースQ3)多様な性「公表するしないは本人の権利」:朝日新聞デジタル

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    妙な沸き上がりは揺り戻しありそうだし、マイノリティ自身が他の人の権利を踏みにじる動きが解せない
  • (社説)沖縄復帰46年 許されぬ再びの捨て石:朝日新聞デジタル

    憲法が適用されない米軍統治下から沖縄が日への復帰を果たして、きょうで46年になる。 だがこの地では、憲法の精神を踏みにじるような出来事が、日常的に起きている。 たとえば名護市辺野古。米軍普天間飛行場を移設するための埋め立て工事が急ピッチで進む。海を囲い込むように伸びる護岸は、新たに背負うことになる基地の重荷を、目に見える形で地元住民に突きつける。 工事は、埋め立て海域内にあるサンゴを移植したうえで行うという県との約束を破って、昨年4月に始まった。県は沖縄防衛局に対し、工事を中断して話し合うように、くり返し行政指導してきた。しかし防衛局は聞く耳を持たない。 また最近になって、工事区域の地盤が予想以上に軟弱だとわかり、そばに活断層が存在する恐れも浮上した。そうであれば大幅な設計変更が必要だが、政府から詳しい説明はない。 他の都道府県で大型の公共事業を進めるときも、同じ態度で臨むだろうか。 国

    (社説)沖縄復帰46年 許されぬ再びの捨て石:朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    海洋研究になげやりな記事AERAかで見かけたんだよな。沖縄の商業発展の筋悪さで海汚染の方が大きそうに思うんだけど。/webronzaだわ
  • (社説)首相の答弁 これで疑念は晴れぬ:朝日新聞デジタル

    きのう衆参両院の予算委員会で集中審議があった。柳瀬唯夫・元首相秘書官が先週の参考人質疑で、加計学園関係者との面会を認めた直後である。安倍首相の答弁が注目されたが、柳瀬氏の説明を追認するばかりで、「加計ありき」の疑念を晴らすには程遠かった。 柳瀬氏は首相の別荘のバーベキューで学園関係者と知り合い、その後、首相官邸で3度面会し、獣医学部新設をめぐり意見を交わしたという。「加計優遇」は明らかだ。 しかも、学園理事長と首相が親しいことを知りながら、首相には一切、この件の報告はしていないという。首相秘書官経験者を含め、「不自然だ」という指摘が相次いでいた。 きのうの首相答弁はどうだったか。 「国家の重大事でもない限り、途中段階で説明を受けることはほとんどない」と柳瀬氏の説明にお墨付きを与え、行政の公平性が疑われかねない累次の面会も「問題ない」。柳瀬氏が「件は、首相案件」と述べたとされる愛媛県文書の

    (社説)首相の答弁 これで疑念は晴れぬ:朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    ポピュリズム請求
  • 開いた「パンドラの箱」、エルサレム分断 米大使館移転:朝日新聞デジタル

    イスラエルとパレスチナがともに首都と主張する聖地エルサレムを、トランプ米大統領は一方的にイスラエルの首都と宣言。14日に米大使館の移転に踏み切った。パレスチナの抗議デモへ向けてイスラエル軍は実弾や催涙弾を放ち、この日だけで2千人以上が死傷した。トランプ氏が開けた「パンドラの箱」は中東和平交渉再開の希望をつぶした。(エルサレム=渡辺丘、杉山正、ガザ=翁長忠雄) 14日午前(日時間同午後)、パレスチナ自治区ガザ地区。イスラエルとの境界線から約300メートル離れた場所に記者が到着すると、イスラエルと米国に抗議するパレスチナ難民の大規模デモが始まっていた。 人々はバスや車、徒歩で次々に到着し、境界線へ向けて歩いている。黒煙も上がる。イスラエル軍の狙撃手から狙われないように、タイヤを燃やして煙幕を張っているのだ。 午前11時15分(日時間…

    開いた「パンドラの箱」、エルサレム分断 米大使館移転:朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 米でうつ病が5年で33%増、その理由は...

    10代での増加は6割 米国で、2013年から2016年の5年間でうつ病と診断された人の数が、33%増加したことが明らかになった。米国の保険会社ブルークロス・ブルーシールズ(BCBS)が5月11日にデータを発表したもので、増加は特に10代やミレニアル世代に顕著だという。 調査の対象となったのは、BCBSの被保険者である12〜64歳の4100万人。2016年にうつ病(病名としては大うつ病性障害)と診断され保険を請求した人の割合は4.4%(女性6.0%、男性2.8%)だった。人数にすると900万人以上となる。 世代別で見ると、増加が特に顕著だったのは12〜17歳で増加率は63%。次いでミレニアル世代(18〜34歳)の47%だった。なお、35〜49歳は26%増、50〜64歳は23%増だった。 若い世代に特に増加が見られた理由として、精神科医のカリン・ホロウィッツ医師はBCBSの報道発表文の中で、「

    米でうつ病が5年で33%増、その理由は...
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 勝間和代さんに聞く「今、本気でブログを書く理由」 - 週刊はてなブログ

    大型連休の間に、新しくブログを開設した人や、更新を再開したという人も多いのではないでしょうか? ブログを始めても、2記事目、3記事目……と継続していくのは意外と難しいもの。そこではてなブログでは、「ブログを長く続けていきたい」と思っている方のヒントになる話を、はてなブログで活躍するブロガーさんにインタビューしていこうと考えています。 今回お話を伺ったのは、勝間和代(id:kazuyomugi)さん。 勝間さんは、2017年12月にはてなブログへ“お引っ越し”。以来、オススメの調理器具などのライフハック情報を発信し、ネットユーザーの注目を集めています。 勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ ブログというWebサービスが世に生まれたころから、ブログで情報を発信することの重要性を広め、著書でもブログを書くことの大切

    勝間和代さんに聞く「今、本気でブログを書く理由」 - 週刊はてなブログ
  • 利休にたずねよ - Wikipedia

    2013年12月7日公開。主演は十一代目 市川海老蔵で、19歳から69歳までの千利休を演じる。千利休の師匠・武野紹鴎役に、海老蔵の父である十二代目 市川團十郎が特別出演していたが、團十郎は2013年2月に肺炎で死去し、最後の親子共演作となった[4][5]。第37回モントリオール世界映画祭最優秀芸術貢献賞受賞作。2014年9月12日から14日にかけてハリウッドで開催される映画祭「LA EigaFest 2014」で公式上映される[6]。 キャスト[編集] 千利休 - 市川海老蔵 宗恩 - 中谷美紀 武野紹鴎 - 市川團十郎 織田信長 - 伊勢谷友介 豊臣秀吉 - 大森南朋 おさん - 成海璃子 高麗の女 - クララ 石田三成 - 福士誠治 山上宗二 - 川野直輝 細川忠興 - 袴田吉彦 細川ガラシャ - 黒谷友香 北政所 - 檀れい たえ - 大谷直子 長次郎 - 柄明 千与兵衛 - 伊武

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 千利休は切腹していない? 九州へ逃れた説、注目集める:朝日新聞デジタル

    天下人・豊臣秀吉の茶頭として「わび茶」の誕生に大きな役割を果たしたとされる千利休。秀吉の怒りに触れて切腹したと伝えられてきたが、実際には追放されただけだったとの説が近年注目を集めている。 利休は1522年、現在の大阪府堺市で魚問屋や倉庫業を営む田中与兵衛の子として生まれた。武野紹鷗(じょうおう)に茶の湯を学び、織田信長や豊臣秀吉の茶頭として、数々の茶会を主宰。85年には秀吉が開いた宮中の茶会で一条殿などの公家衆に献茶し、「利休」の号を勅賜された。 しかし、京の大徳寺山門に置かれた自らの木像が、天皇や秀吉がその足下を通ることになって不敬だと秀吉の怒りを買い、切腹させられたといわれる。 小説やドラマなどでは、この前段に、天下人として、茶の湯にも我を押し通そうとする秀吉と、それにこびずに、自らの美意識を貫こうとした芸術家・利休との間に確執があったように描かれるケースが多い。 だが実は、利休は切腹

    千利休は切腹していない? 九州へ逃れた説、注目集める:朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    何か気持ち悪い
  • さすが…ベンツが今さら「直6」を復活させた理由

    【読売新聞】 メルセデス・ベンツが、約20年ぶりに直列6気筒エンジンを復活させた。今年3月から国内で予約注文を開始した「S450」に搭載された。「直6」は高級車の象徴とされたが、多くの自動車メーカーが手を引き、「V6」へと移行した経

    さすが…ベンツが今さら「直6」を復活させた理由
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • ドイツでユダヤ人への差別深刻化、学校でいじめ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中東から流入したイスラム教徒の難民が、米大使館のエルサレム移転に反感を募らせていることも一因とみられる。 ベルリンの路上で4月17日、ユダヤ教の帽子「キッパ」を着用したイスラエル人の男性ら2人が、アラビア語で叫びながら近づいてきたシリア難民の男(19)にベルトでたたかれる事件があり、男性らは軽傷を負った。 独DPA通信などによると、男性はユダヤ教徒ではなかったが、キッパ着用で身に危険が及ぶか検証していたという。別の被害者が撮影した動画がインターネット上で拡散し、犯行への激しい反発がわき起こった。 学校でのユダヤ人児童へのいじめも確認されており、シナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)の警備が強化された。

    ドイツでユダヤ人への差別深刻化、学校でいじめ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • なでると「ああぁぁ…」…感応の「あ」ート作品 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    触れると感情豊かに「あ」の音声を発する、ひらがな「あ」の形をしたユニークなアート作品が話題となっている。 手がけたのは、福岡市博多区のデジタルアート制作会社「ノンクラシック」。東京で4月に開かれたデジタル技術の展示会に出品したところ、来場者がツイッターに投稿した動画の再生回数が急増し、人気が広がっている。 素材は、特殊メイクなどに使用されるシリコーン樹脂。内部には複数のセンサーを埋め込んでおり、なでると気持ちよさそうに「ああぁぁ……」と声を漏らし、つまむと「あっ!!」と驚く。何度もたたいていると徐々に怒気を帯びた「ああぁ!?」に変化していく。 同社代表・穴井佑樹さん(30)は「日語に備わる豊かな表現力に注目した」と語る。穴井さんは大分市出身。慶応大在学時からデジタルアート集団「チームラボ」(東京)に参加し、アイドルグループ「嵐」のライブ演出にも携わった。その後、古里に近い福岡市で起業した

    なでると「ああぁぁ…」…感応の「あ」ート作品 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
    何で勝手に線路立ち入ってんの?
  • 車上荒らし相次ぐ…江別署「注意を」 : 北海道発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • ドーピング暴いた記者、ロシアにビザ拒否される : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ベルリン=井口馨】ロシアの陸上競技での組織的ドーピング問題を暴いた独公共放送ARDのハイオ・ゼッペルト記者が、6月14日に開幕するサッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会を現地取材するために必要な査証(ビザ)の発給をロシア当局に拒否されていたことが明らかになった。 ARDは「報道の自由が侵害された前代未聞のケースだ」と反発している。 ARDなどによると、ゼッペルト氏は、ロシア当局の「好ましくない人物」に認定されていることから査証が発給されなかった。 国際サッカー連盟(FIFA)は「一般的に報道の自由はFIFAにとって最重要」としており、すでにゼッペルト氏の取材申請を承認しているという。 ドイツ政府のザイベルト報道官は14日、「誤った措置」としてロシア当局を批判し、申請却下の判断を撤回するように求めた。

    ドーピング暴いた記者、ロシアにビザ拒否される : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 東芝、4年ぶり黒字に転換…7年ぶり過去最高益 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    最終利益は、元子会社で破綻した米原子力大手ウェスチングハウス(WH)関連の資産売却などの効果で、8040億円(前期は9656億円の赤字)と4年ぶりに黒字に転換し、7年ぶりに過去最高を更新した。財務が改善されたことで、負債が資産を上回る債務超過は解消され、上場は維持されることになった。 一方、売上高は前期比2・4%減の3兆9475億円だった。傘下にあったスイスの電力計大手を売却したことが大きい。 東芝は16年末、WHで巨額損失が発覚した。17年3月末には5000億円を超える債務超過に陥り、18年3月末も解消されない場合は、東京証券取引所のルールで株式が上場廃止になる可能性があった。

    東芝、4年ぶり黒字に転換…7年ぶり過去最高益 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • ガザ衝突、子ども6人含む死者58人…抗議激化 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【エルサレム=倉茂由美子】イスラエルの米大使館がエルサレムに移転した14日、パレスチナ自治区では、これに抗議する市民とイスラエル軍による衝突が各地に広がり、ガザでは死者が58人、負傷者は2700人以上に達した。 ガザ保健当局が発表した。15日は、イスラエル建国により、パレスチナ人が土地を追われた「ナクバ」(大破局)と呼ばれる日で、衝突が拡大する可能性がある。 当局の発表によると、死者には、子どもが少なくとも6人含まれる。ガザとイスラエルの境界沿いのフェンスを乗り越えようとした人々らに対し、イスラエル軍が発砲。ガザを支配するイスラム主義組織ハマスの訓練施設へ空爆も行った。 パレスチナ自治政府のアッバス議長は14日、「虐殺だ」とイスラエルを非難。衝突の原因となった米大使館の移転については「米国による入植だ。米国は中東和平の仲介者にはもうなれない」と批判した。

    ガザ衝突、子ども6人含む死者58人…抗議激化 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 風で飛ばされた個人情報 荷台から散乱、5枚を紛失:朝日新聞デジタル

    徳島県阿南市は14日、個人情報を含む文書を、廃棄のための運搬途中に紛失したと発表した。2012年度に福祉課で受け付けた「有料道路障害者割引申請書兼ETC利用申請書」と車検証の写し計5枚で、50~80代の男女3人の名前や住所、電話番号などが記載されていたという。 11日午前、市福祉課の職員が、保存期間が過ぎた文書を詰めた段ボール箱49箱を2トントラックの荷台に載せた。職員3人で市内の処分場に運ぶ途中、運転していた職員が、箱のふたが開いて書類が飛んでいくのに気付いた。トラックで来た道を戻る一方、ほかの職員も加わって徒歩や自転車で周辺を捜索。阿南署に拾得物として届けられた1枚も含め、26枚を回収した。12、13日も職員が周辺を捜し1枚を回収したが、5枚が見つからなかったという。同課は名前などが書かれていた3人に謝罪するという。 同課によると、段ボール箱はふたの部分を差し込んで閉じていたが、粘着テ

    風で飛ばされた個人情報 荷台から散乱、5枚を紛失:朝日新聞デジタル
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • パリのナイフ襲撃テロ 容疑者の友人を拘束

    【パリ=三井美奈】パリで1人が刺殺された12日の襲撃テロで、警察は13日、現地で射殺された容疑者の男の友人を身柄拘束した。この事件で拘束されたのは、男の両親に続き3人目。 仏メディアによると、男はロシア南部チェチェン共和国生まれのカムザト・アジモフ容疑者(20)。幼少期に家族でストラスブールに移住し、犯行時はパリに在住していた。

    パリのナイフ襲撃テロ 容疑者の友人を拘束
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 関西地銀、30年3月期決算 マイナス金利響き5行減益・赤字

    関西地盤の地銀・第二地銀計8行の平成30年3月期決算が14日、出そろった。日銀のマイナス金利政策の影響で企業向け貸出利息が減ったことが大きく響き、業のもうけを示す実質業務純益(単体)は5行が減益または赤字となった。 各行ともマイナス金利の長期化により貸出利ざやが縮小し、資金利益が押し下げられた。好景気の影響などで中小企業向け貸出残高は全行とも前期比で増加したものの、利ざやの低下が長期化し利益を押し上げるまでにはいたっていない。 池田泉州ホールディングス(HD)は傘下の池田泉州銀行が米国債の売却損を計上し、実質業務純益(単体)が83億円の赤字(前期は144億円の黒字)になった。実質業務純益が赤字になったのは、平成22年5月の池田泉州銀行発足以来初めて。一方、最終利益は4行が増益だった。

    関西地銀、30年3月期決算 マイナス金利響き5行減益・赤字
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 仮想通貨交換業者の廃業相次ぐ 規制強化で淘汰へ(1/2ページ)

    仮想通貨交換業者としての登録を金融庁に申請中の「みなし業者」が申請を取り下げ、実質廃業するケースが相次いでいる。不正アクセスで巨額の仮想通貨が流出したコインチェック事件以降、金融庁は立ち入り検査で実質的に規制を強化。これに対応できない業者が撤退しており、さらに淘汰(とうた)は進む見通しだ。 仮想通貨交換所クラーケンを運営するみなし交換業者「ペイワードジャパン」は6月末までに日から撤退することを決めた。コスト増が理由とみられ、「日居住者向けサービスの廃止に伴い、新規アカウント登録は受け付けない」などと告知している。 コインチェック事件以降、金融庁は交換業者に一斉に検査に入り、みなし業者を中心に業務改善命令や業務停止命令を相次いで出した。登録を認められるためのシステム作りやサイバーセキュリティー対策などを優先すべき時に、派手な広告による顧客獲得を優先している事例が多いうえ、顧客資産の私的流

    仮想通貨交換業者の廃業相次ぐ 規制強化で淘汰へ(1/2ページ)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 【イラン核合意離脱】核合意堅持を強調 メイ英首相 イラン大統領と電話会談

    【ロンドン=岡部伸】英首相官邸によると、メイ英首相は13日、イランのロウハニ大統領と電話で会談し、英国とフランス、ドイツがイラン核合意の枠組みを堅持すると改めて強調。核合意の維持は英国とイラン双方の安全保障上の利益になるとして、英国とイランの対話を継続することで一致した。 一方、イラン側がイスラエルの占領地ゴラン高原にロケット弾を発射したとされることについて、「地域の平和と安全のため挑発的行動は回避すべきだ」と述べた。

    【イラン核合意離脱】核合意堅持を強調 メイ英首相 イラン大統領と電話会談
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 中国副首相が15日から訪米

    【北京=藤欣也】中国外務省の陸慷報道官は14日、劉鶴副首相が15日から19日まで米国を訪問し、ムニューシン財務長官らと両国の貿易摩擦問題について協議すると発表した。 また同報道官は、トランプ米大統領が中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)への制裁緩和を示唆したことについて、「前向きな態度表明を称賛する」と述べた。

    中国副首相が15日から訪米
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • 三つ星料理店火災、油汚れにバーナー当て引火か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都・祇園で12日、住宅など7棟が焼けた火災で、火元の日料理店「千花(ちはな)」(京都市東山区)の男性従業員が清掃目的で厨房(ちゅうぼう)の油汚れにバーナーの炎を当てていたことがわかった。 京都市消防局が14日、明らかにした。京都府警は火災の原因とみて調べている。 火災では、ミシュランガイドで最高の三つ星評価を9年連続で得た同店など計約225平方メートルが燃えた。市消防局によると、男性従業員は1階厨房で、ダクトにこびりついた油汚れを溶かすためバーナーの炎であぶっていたという。火災では2階が焼けたが、府警はこの作業から引火し、ダクト伝いに上に燃え移った可能性が高いとみている。同店では以前からこの作業を行っていたといい、市消防局は「引火の可能性がある危険な行為」としている。

    三つ星料理店火災、油汚れにバーナー当て引火か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    atashi9
    atashi9 2018/05/15
  • ミラノ・デザインウィーク2018詳報──五感に訴えるソニーのテクノロジー

    ソニーが8年ぶりにミラノ・デザインウィークに戻ってきた。トルトーナ地区でインスタレーションを展示。デジタル技術と日常生活の融合の提案がおもしろかった。「隠された感覚(Hidden Senses)」と題した展示について、ソニーは「当たり前の日常に非日常の驚きを」と謳う。 ヴィア・サヴォナにある広いスパツィオゼーニャを使ってのインスタレーションは、5つの展示から構成されていた。その名も①「ECHO」②「UNDER THE LIGHT」③「TACTILE OBJECTS」④「ABSTRACT ELECTRONICS」そして⑤「DAY & NIGHT」。5つの“部屋”を順番に回りながら、ソニー(とソニーデザイン)による新しい技術と、それを使ってのライフシーンが体験できるようになっているのだ。 ①「ECHO」(エコー)はついたての間を歩く。そしてひとつを軽く叩いてみるように係のひとにうながされる。自

    ミラノ・デザインウィーク2018詳報──五感に訴えるソニーのテクノロジー
    atashi9
    atashi9 2018/05/15