タグ

モデリングに関するatm_09_tdのブックマーク (12)

  • 鬼滅の概念モデリング - Qiita

    はじめに 概念モデリングとは、システムのドメインを構成する概念を発見しその属性・振る舞い・関連を定義する活動である。例えば、段階的に理解する O/R マッピングで実例として挙げたシンプルな課題管理システムにはプロジェクト・課題・コメントの 3 概念が登場するが、これらを概念モデルとして表すと以下のようになる。 来、概念モデリングは DDD の主要な活動の一つである。DDD の Whirlpool プロセスの図を見てみよう。Model は Code Probe と Scenario に挟まれた中心概念であり、常時フィードバックを受けて更新されることが想定されている。 にもかかわらず、日での DDD 関連の議論においては、概念モデリングが語られることは少なく、レイヤ分割やクラス類型といったアーキテクチャ的側面への偏りが見られる。パターンカタログを眺めればわかる通り、それらの要素は DDD

    鬼滅の概念モデリング - Qiita
  • 工程表と部品表 - 個別受注生産における主従の逆転 | タイム・コンサルタントの日誌から

    若い頃、『システム・モデラー』という職種を目指したい、と言ったら、上司から「そんな職種はない」と言われたという話は、以前書いた。(「システムとはいったい何を指すのか」 http://brevis.exblog.jp/20878001/ 2013-08-01)。それで、その後わたしは「プロジェクト・アナリスト」を名乗るようになり、今では名刺に、勤務先の「チーフ戦略アナリスト」である、と書いている。 だが、今でもわたしはモデリングの仕事が好きだ。データ・モデリングとは、世界の概念的スケッチである。言葉と簡単な図を使って、世界のあり方を切り取って分析する仕事は、何より楽しい、と思う。モデリングという仕事は、技術とアートの中間地点にある、とも言われる。科学的論理性だけでは、良いモデルを作るには足りない。モデルとは近似であり、見切りだからだ。モデルは必ずしも事物の厳密・正確な再現ではない。英語で、"

    工程表と部品表 - 個別受注生産における主従の逆転 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • ラーメン屋で考えるRailsのデータモデリング - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2016 23日目の記事です。 クラウドワークスでRubyJavaScriptを主に書いているエンジニアの @suzan2go です。 直近ではクラウドワークスの新規事業 WoW!me(ワオミー) の立ち上げをやっていました。 WoW!me(ワオミー) では色々と技術的な挑戦をしているのですが、今回は新規事業でのデータモデリングについてお話したいと思います。 新規事業におけるアプリケーション 新規事業において特にプロジェクトの最初のうちは仕様自体がフワッとしている場合も多く、最初から完璧な設計を行うのは難しいと思います。少しずつ仕様が明確に、あるいは増えていった結果、最初は綺麗に保てていたアプリケーションコードが気づいたらとても複雑になってしまっていた・・・ということは結構あるあるなのではないでしょうか。 特に要

    ラーメン屋で考えるRailsのデータモデリング - Qiita
  • 「これだけ」モデリング - Qiita

    これだけモデリングとは 「これだけモデリング」とは、メソドロジックの山岸さんが提唱されている「軽い」モデリング手法です(山岸さんはリーンモデリングとも呼んでいたがぼくはベタにこれだけモデリング、という日語が好き)。 デベロッパーでなく情報システム部門目線で見て、どんどん複雑になる企業アプリケーションの要求や設計を見通しよく「共通合意」を作るための、「軽い」モデリングの必要性がテーマです。 そうなんです、従来は、「全部書かなきゃだめ」とか「全部メンテしないといけない」とか、「下流を触ったら上流までさかのぼって修正しなきゃ」とか足かせが多かったので、なかなか実装から遠いモデリングがペイしなかったのですね。だから、「これだけ」モデリングを提案したい、という訳です。 エンタープライズアジャイル時代のリーンモデリング(slideshare) これだけモデリングとは、 誰が? ー 情報システム部門の

    「これだけ」モデリング - Qiita
  • astahによるモデリングのメモ - プログラマの思索

    「ドメイン駆動設計」を読み直すようになってから、UMLによるモデリングをもう一度見直している。 アイデアをラフなメモ書き。 【参考】 オブジェクト指向設計の4つの流派からドメイン駆動設計へ: プログラマの思索 astah* professional 6.1の要求図: プログラマの思索 SysMLの要求図の書き方: プログラマの思索 シーケンス図とアクティビティ図と状態遷移図の関係: プログラマの思索 FP法で業務モデルを計測する: プログラマの思索 【1】僕は、UMLの各種ダイアグラムを、業務やプロセスやシステムの分析のラフなスケッチに使っている。 業務の流れ、プロセスの流れ、システムの振る舞い、システムの機能の関係を理解したい時、絵を描く方が、理解が早まる。 基は手書きが多い。 でも、astahで描いておくと、後から何度でも修正変更できるし、ブラッシュアップできる。 UMLの利点は、1

    astahによるモデリングのメモ - プログラマの思索
  • そば屋で磨くモデリングセンス

    システムのエンジニアであるSEが現状のビジネスとあるべきビジネスの姿を見極める手法として、「コンセプチュアルデータモデリング」があります。ビジネスを構成している「もの」と「こと」を洗い出し、それらの関係をモデルとして表現します。この手法に精通する南波幸雄氏が、製造直販業である「そば屋」を題材に分かりやすく解説します。

    そば屋で磨くモデリングセンス
  • 日本でモデリングツールが使われない背景 - プログラマの思索

    でモデリングツールが使われない背景について記事があったのでメモ。 【参考1】 プロマネBlog: SysML 中級講座: 第7回 日のモデリング事情 (引用開始) 北米が50%を占めていますが、そのうち大半がUS(合衆国)です。 欧州市場は40%を占めていますが、その40%のうちの7割ぐらい(全体比で30%程度)は英独仏の3カ国で占められています。 そして、残りの10%は、日を含むその他すべての国を意味します。 この図で、日のモデリング市場の特徴を見る事が出来ます。 一般のソフトウェア市場で見た場合、日の市場規模はアメリカに次いで2番目に大きく、国別ではヨーロッパのどの国よりも大きいのが通例です。 しかしながら、モデリング・ツールの市場で見た場合、アジア市場は非常に小さく、また日は、そのアジア市場でも必ずしも多数派ではなく、インドやオーストラリアなどと横並び状態です。 日

    日本でモデリングツールが使われない背景 - プログラマの思索
  • ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論

    とあるブログエントリで「ナチュラルキーを主キーにしてはいけない」という主張を見かけたのでこれに反論しておく。これはリレーショナルモデル的には明らかに間違った考えだからだ。 リレーショナルモデルにあるのはナチュラルキーだけリレーショナルモデルには「サロゲートキー(代理キー)」という概念はない。まずこの点に注意して頂きたい。サロゲートキーとは、データベースアプリケーション開発において実用上必要とされる機能であって、質的には不要のものである。リレーショナルモデルでは、いわゆるナチュラルキーというものがあれば機能的には十分だからだ。 そのためにはまず「キー」という概念が何を指し示すかということについて正しく理解しなければならない。リレーショナルモデルではキーと呼ばれるものは候補キーとスーパーキーという2つの概念だけである。「タプル(≒行)の値を一意に決定することができる属性(≒カラム)の集合」の

    ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論
  • モデリングもしないでアジャイルとは何事だ

    32. アジャイル時代のモデリング <<平鍋さんの記事>> Modeling in the Agile Age: What to Keep Next to Code to Scale Agile Teams http://www.infoq.com/articles/kenji-modeling-agile

    モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
  • NoSQLデータモデリング技法

    NoSQLデータモデリング技法.markdown #NoSQLデータモデリング技法 原文:NoSQL Data Modeling Techniques « Highly Scalable Blog I translated this article for study. contact matope[dot]ono[gmail] if any problem. NoSQLデータベースはスケーラビリティ、パフォーマンス、一貫性といった様々な非機能要件から比較される。NoSQLのこの側面は実践と理論の両面からよく研究されている。ある種の非機能特性はNoSQLを利用する主な動機であり、NoSQLシステムによく適用されるCAP定理がそうであるように分散システムの基的原則だからだ。一方で、NoSQLデータモデリングはあまり研究されておらず、リレーショナルデータベースに見られるようなシステマティック

    NoSQLデータモデリング技法
  • 構造に沿って要件をUMLで具体的に定義する

    はじめに 「上流工程で作成するドキュメント」というとWordやExcelなどを使い、自然言語(文章など)で表したものをイメージすると思います。しかし、昔から自然言語での表現はあいまいになることが多く、仕様としては適さないことが指摘されています。 皆さんも過去に意味不明な要件定義書を受け取ったことや、「いろいろ書いてあるけど重要なのはたった1行だった」あるいは粒度がバラバラで統一感のないものなどさまざまな要件定義書を見てきたと思います。 前回は要件定義には構造があり、その構造を使うことで要件をスムーズに定義できることを紹介しました。今回はその構造に沿った具体的な定義の方法をご紹介します。 リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)は、その名のとおりリレーションシップが重要な意味を持ちます。その情報のつながりを直接表現できる図的な方法としてUMLを使います。 UMLを使って要件を定義する 視点

  • 高機能な無料モデリングツールER Master | Unofficial DB2 BLOG

    非常に高機能なデータベースモデリングツールを知りました。 - ER Master このER MasterはEclipseのプラグインとして実装されているデータベースモデリングツールなで、機能が大変豊富です。 基的なER図の作成だけでなく、ビューやトリガー、複合キー、辞書の適用などが可能ですし、リバースエンジニアリングや、詳細なレポート出力の作成など、おおよそモデリングに必要な機能を網羅しています。 作者が日の方のためメニューもマニュアルも日語で読めますし、GUIも直感的で使いやすいです。 DB2にも開発中という但し書き付きながら対応しているようで、上記スクリーンショットのように問題なくDB2からデータがリバースエンジニアリングできています。無料で使えますので、ぜひ試してみてください。

  • 1