サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Vimpusher Vimpusher という Web サービスをリリースしました - 写経日記 同僚の@banyanさんが作ったVimpusherがスゲー良いんです!! 何が良いかまとめると すごい点 今みんなが利用している、いわゆる流行のVim pluginを知ることが出来る。未知のPluginを発見出来る トップエンジニアの使っているVim pluginが分かる。(開発環境が垣間見れる!!) 他の人の.vimrcをリンクから辿って参考に出来る(カオスになりがちな.vimrcの記述方法を参考に出来る) たとえばVimの整形Pluginといえば、Alignしか知らなかったんですが、 Vimpusherのおかげでvim-aligntaというものがあると知ることが出来ました。 そのほかにもVim Pluginを通じて、今どんな言語、技術にみんなが感心を持って 取り組んでいるのかも認識出来て素
Test, 雑感, iPad, iPhone, Objective-Cテストを書く事でおこるいい事は、いろんなところで解説されているので、iOS開発に限ったもので、わりと僕の中でキたViewControllerについて。ViewContollerがデータを所持しているケーステストをしていく上で課題になるアプリケーションテスト。iOSアプリケーションなので必ずビューが存在するわけですが、こいつを操作するViewControllerが非常に厄介な存在になってくる。少なくともApple公式のドキュメントのような書き方をすると、すぐに破綻する。例えば、こういうコードをよく書くと思いますが、この時に描画されるデータが正しいかをテストする為だけに複雑で手間のかかるアプリケーションテストをする必要があるでしょうか。 - (UITableViewCell *)tableView:(UITableView
Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、
まずはトップページからGoogleアカウントでログイン。 続いてInsyncのアプリケーションをダウンロードします。 ダウンロードしたアプリケーションをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ。 あとはInsyncを起動するだけです。同期されているデバイスが表示されています。 同期が完了するとホームフォルダ直下に「Insync」というフォルダが作成され、下階層にアカウント名のフォルダができドキュメントが同期されています。 同期する容量を増やしたい場合はGoogleのアカウント容量を増やせばOK。単純な料金を比べるとDropboxよりもコストパフォーマンスが高くなりますね。 あとはDropboxのような応用的な使い方ができるようになるのか?というところですが、現在はまだDropboxの勝ちという感じ。 Googleドキュメントを使っている人は導入してみてはいかがでしょうか?
ラスベガスで行われている世界最大の家電の展示会CES2012のニュースをざっと眺めて、感じたことをまとめておきます アンドロイドの方針の変化がいよいよ大きな影響を与え始めてきた スマートフォンやそれ以外のデバイスでも、いろいろなアンドロイド搭載端末が出ていますが、多くの端末がAndroidの2.3系列が搭載されています。 [ #CES2012 ]世界の最先端を知ろう! CES2012まとめ | ギズモード・ジャパン ソニエリが「Xperia S/ion」を紹介、同社の戦略も明かす - ケータイ Watch Watch 2.3系列とえば、Kindle Fireも現状は2.3系列をベースにしているとのことで、すでに4.X系列のソースコードはGoogleから公開されているものの、各社2.X時代ほど最新のアンドロイドを搭載することに力を割いていないように見えます。もちろんある程度時間が経てば、4.
Linuxサーバを構築するときには、次のように設定するのがよいと言われています。 rootでのSSHログインを禁止 sshでのパスワードログインを禁止。代わりに公開鍵認証を使う 一般ユーザを作成する つまるところ、 一般ユーザで公開鍵認証でログイン、という方式のみ許可する ということになります。 さて、Amazon EC2でサーバを作成して、上記3つの設定を施して、いざ一般ユーザでSSHログインしようしたら、下記のようなエラーが出てしまいました。 $ ssh -i ~/.ssh/my_private_key userfoo@ec2-12-34-56-78.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic). うむむ。。
Vim Advent Calender 2011 45日目の記事です。今回のテーマはソースコードを素早く追いかけるです。 Vimをお使いの皆さんは設定ファイルや文書作成以外にもソースコードを作成・メンテ・閲覧などに利用されている事と思います。 そこで、ソースコードを追いかける時に便利なプラグインをご紹介したいと思います。なお、この記事は過去に私が書いたエントリーを再構成した内容となっています。 追いかけるソースコードを用意する まずは、追いかけたいソースコードを用意しましょう。例としてあげるソースコードはVimで世界的に有名なc9sさんが作った、巷で話題のRubyのBundler(やVimのVundle)ライクなPHP版Onionです。 $ git clone https://github.com/c9s/Onion.git cd ./Onion プラグインを設定する Source Exp
そろそろ広く一般の人にも認知されそうな予感のあるTumblr。週アスPLUSでも取り上げられている。 ちまたで話題のタンブラー、使ってみたらヤバおもしろかった![フォロー編] ユーザー数も急拡大中のタンブラーにハマらない理由がない! [投稿編] もしTumblrがキャズムを越えてブレイクするとなると、たしか数年前にネットで盛り上がった「TumblrのReblog禁止」騒動が再燃するかもしれない。 増田とTumblrと著作権 - 煩悩是道場 イラスト作者とtumblrユーザー間の論争 : ARTIFACT ―人工事実― hxxk.jp - Tumblr による転載問題は、ユーザのモラルだけでなく Tumblr 自体の各種設計にも起因するのでは、と思った 例のスマホ用手袋が付録されていた『週刊アスキー』2012 1/24増刊号には特集「タンブラーが熱い」が掲載され、その中でTumblrのリブロ
CPU メモリ ネットワークなどの使用状況を割り当てられたキーで表示する Ubuntu 20.04の端末に、システムリソースの使用状況をリアルタイムで表示できるのが、nmonコマンドです。 nmon for Linux | Main / HomePage nmonコマンドは、CPUやメモリなどのリソースの使用状況を一度にまとめて表示するのではなく、必要な情報だけを端末に積み上げて表示できるのが特徴です。 例えば、CPUをモニターしたいなら「c」キー、メモリなら「m」キーを入力すると、その情報が次々に端末に表示されていきます。 もう一度同じキーを入力すれば、そのモニターを非表示にできるので、オンオフを切り替えて様々な組み合わせでシステムをモニタリングするのに適しています。 【動作確認 Ubuntu 20.04, nmon 16m】 Ubuntu 20.04で動作するnmonコマンドは、標準リ
HOME > Webサービス > iGoogle(iグーグル)の使い方まとめ iGoogle(iグーグル)の使い方まとめ 管理人 @ 5月 22日 06:46am iGoogleで自分好みのカスタマイズホームページを作ろう! 以下、iGoogleに関するまとめページです。 2007/09/17更新 最新記事は、カテゴリー「 iGoogle 」 でご覧になれます。 インデックス iGoogle とは iGoogle とは、Google の各種サービスやツール、ニュースや天気予報などを表示できる Google のホームページです(旧 Googleパーソナライズド・ホームページ)。 表示するコンテンツ(「ガジェット」または「セクション」)は、自由に選択して、レイアウトもカスタマイ ズすることができます。 同じようなサービスにyahoo!JAPANの「My Yahoo!」などがあります。 リン
はてなブログの購読しているブログの新着記事を読みまくるためのGoogle Chrome拡張を作りました. インストールすると,ツールバーにはてなブログ新着ボタンが出ます. 新着記事があるとアイコンに未読件数が出て,アイコンをクリックすると記事がタブで開かれます. 「次の記事」ボタンを押すと次の記事が出るので,どんどん読んでいけます. たとえば下のスクリーンショットだと,読んでない記事が11件あるということです. はてなブログはユーザーが自由にJSを書けたりCSSを書いたりできて,開くと音が出るブログとか,縦書きのブログとか,凝ったのがいろいろあるので,RSSリーダーやダッシュボードで読むのではなくて,1個ずつ読みに行きたいと思って,こういうのを作りました. 年末に作って一人で便利に使っていたのをそろそろ出そうという気になったので今日公開しました. 一ヶ月半くらいずっと使っていて便利だったの
iPhone/iPad ユーザーなら一度は使ったことがあるはずの App Store 。Apple ID とパスワードを入力するだけで有料アプリの購入手続が済ませられる、便利なサービスです。 ここで気になるのが個人情報の取り扱い。アプリを買うと代金請求の為に開発者に個人情報が送信されるのでしょうか。誰がアプリを買ったのか、開発者に分かるのでしょうか。 気になったので調べてみました。 アプリを買っても個人情報は開発者には送信されない 結論から言うと、アプリを買っても Apple ID などの個人を特定できる情報はアプリの開発者には送信されません。また、誰がアプリを購入・ダウンロードしたのか、開発者には調べる方法がありません。 その理由は、App Store の仕組みと公開中のアプリを管理できるツール iTunes Connect の機能に触れながらご説明します。 App Store の仕組み
アイコンをマウスホバーすると、くるっと360度回転させて、ユーザーの目を引きつけるCSS3アニメーションのテクニックを紹介します。 デモページ 実装 HTML HTMLは非常にシンプルで、各ソーシャルメディアのリンクをdivタグで内包しているだけです。 <div class="spinning_icons"> <a href="http://www.twitter.com/paulund_" class="twitter" title="twitter">Twitter</a> <a href="http://www.twitter.com/paulund_" class="delicious" title="delicious">Delicious</a> <a href="http://www.twitter.com/paulund_" class="digg" title="digg
もうデスクの下に潜り込む毎日とはサヨナラします。ケーブルを掴んで離さないウェイトホルダー2012.01.14 21:00 「もう...サヨナラしよ...!」 家に帰ってきて携帯電話やノートパソコンを電源ケーブルで充電充電っと...(イラッ)みたいな経験ありますよね。こういう悩みと決別できる便利アイテムがクァーキーのMetal Cordiesというケーブルウェイトホルダー。使い終わったケーブルをこれに挟んでおけば、下に落ちることはありません。もうデスクの下に潜って頭をゴンッってぶつける心配はないんです。 こういう製品はほかにもありますけど、これは写真のようにアップルのデザインとよく合うみたい。でもどんなものと使ってもデスクの上で邪魔にならなそうなデザインですね。 こういうのひとつは持っとくと絶対便利ですよね。僕もひとつ買おうかな。 [Metal Cordies] (鈴木康太)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く