サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
私は文系リーマンで、半年前まではプログラミングができませんでした。けれど、独学で少しずつプログラミングをしたり、勉強会に参加したりすることで、先日「友達Tube」というFacebookアプリを、1人で作ってリリースすることができました。 その過程で学んだことの一部を、HatchUp様主催の「第2回渋谷facebookアプリ勉強会」で発表してきましたので、スライドを上げておきます。 作ったFacebookアプリ 友達Tube HatchUp様の勉強会で発表したスライド 文系リーマンでも半年でFacebookアプリを作れるようになった View more presentations from maeharin 講師をやることになりました 僭越ながら、HatchUp様からお声がけいただき、Facebookアプリ勉強会の講師をやる事になりました。私自身、プログラミングはじめてまだ半年の身なので、「
スマートフォンとともにタブレット端末の普及率はますます上昇し、最近では街中や電車などでタブレット端末を利用している人を多く見かけるようになりました。 この記事の続きを読む
Node, iOS, Android, HTML5, JavaScriptの話題。ときどきMacやLinux。 Matadorでmochaを使ったテストをやってみます。 Matadorは前回のエントリーでインストールします。 [Node.js] Matador+CoffeeScriptの環境を構築する テストフレームワークにMochaとshouldをインストールします。 $ npm install -g mocha should $ matador init masamune $ mkdir test 次にテストを書いてみます。モデルからやってみます。 Masamune.test.coffee app = require('matador').createApp __dirname + '/../' should = require 'should' describe 'MasamuneM
http://www.nodebeginner.org/index-jp.html ちょっと前に話題になっていたので紹介するまでもないのですが、実際にやってみてわかりやすかったので紹介したいと思います。 丁寧に説明されているので最近のJSはよくわからんと思っている人でも、順番に理解しながら進められると思います。 いいと思ったところ 流れが丁寧 Hello Worldから一歩ずつゆっくりとコードとそれに対する説明が丁寧に入るので置いていかれることはないと思います。 また、あえて回り道をすることでどうしてこの実装がいいのかという説明がされていたりと構成がとてもわかりやすいです。 WAFについての理解も深まる 単純なウェブアプリケーションを用いた例ではあるものの、特にnode.jsにおいてのウェブアプリケーションの構成についての理解が深まると思います。実際に何か作るときはexpressなどのWA
●本の流通システムの誕生 現在、本の背表紙にはバーコードがついています。これはISBN(アイエスビーエヌ)という世界共通の図書管理番号で、日本では1981年から導入されています。 出版物は点数が非常に多いため、在庫管理や流通管理に膨大な手間がかかります。逆に言うと、出版業界は、長らく効率のよい管理システムを模索してきたわけです。 1970年以降、ISBNが登場する前まで、本には書籍コードというシステムが使われていました。これは数字4桁-6桁-4桁(xxxx-xxxxxx-xxxx)の形式です。また、雑誌には同じく5桁の雑誌コードが使われています。 本にしろ雑誌にしろ、業務用コンピューターの普及が、管理の効率化をもたらしたのです。 でだ。 ほとんど知られていませんが、実は、雑誌の管理は1955年からスタートしました。それが「IBMナンバー」と呼ばれる4桁の番号で、東京出版販売(トーハン)が開
楽天グループのインターネット銀行、楽天銀行(旧イーバンク銀行)がIFRS 対応のシステム改修を行い、2012年1月に新システムをカットオーバーさせた。銀行のIFRS対応で問題になる金融商品会計については不確定要素が多く、他の金融機関ではIFRS対応システムの開発はまだ本格的に進んでいない。しかし、「三木谷(社長)の鶴の一声で決まった」という楽天銀行。1年という異例の短期間で進んだプロジェクトの概要をお伝えする。 IFRS適用事例についての記事 IFRS強制適用待ちの企業はどうする? 伊藤忠商事に聞く、固定資産管理とIFRSプロジェクト 現在進行中! 住友商事と東芝のIFRS適用を見る 丸紅「IFRSは自然な流れ、早ければ2012年度から」 日本電波工業「IFRSを適用しない理由はない」 NECのIFRSプロジェクトについて聞いてみた 日本基準では海外の資金調達が大変 楽天銀行のIFRS対応
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基本的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのが本コンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー
markdown2impressってのを書きました。 https://github.com/yoshiki/markdown2impress これはmarkdownで書いた文章をimpress.jsに対応したHTMLに変換するものです。impress.jsっていうのは、CSS3をつかって文字とかをぎゅんぎゅん動かすことのできるプレゼンフレームワークです(prezi.comにインスパイアされて作ったらしい)。 impress.jsを使ってプレゼンをゼロから作ってもいいんですが、HTMLをいちいち書くのめんどかったのでmarkdown形式で書いたものをそれ用に変換してくれたらいいなと思って書いてみました。基本的にはmarkdownで書いた文章の1つのセクションが1つのスライドになるようになっていて、githubのリポジトリのREADME.mdをこのプログラムで変換するとプレゼンに変換されます。
離れた場所にあるパソコンを遠隔操作をするリモートデスクトップ機能。これまでマイクロソフトが提供する「Windowsリモートデスクトップ」やオープンソースの「VNC」などが存在したが、それらを凌駕するほど高速かつ軽快に動作するとして脚光を浴びたソフトウェア「TrueRemote」が2年ぶりにメジャーバージョンアップを行う。 「TrueRemote」は企業ユーザーを含む多くのユーザーが利用しているが、このリリースで「Brynhildr」と名称を変更し、TrueRemoteユーザーから要望の多かった暗号化通信や音声伝送などを多くの機能追加を行った新生アプリとなる。対応するのはWindows 7以降、Windows 8 コンスーマープレビューも動作を確認している。TrueRemoteと同様無償でダウンロード可能となる予定だ。 「極めてシンプルな構造」が最大の強み 「Brynhildr」はクライアン
しばらくWeb開発から離れていて、Seleniumについてもチェックしていませんでしたが、Googleの手が入ってずいぶんと様変わりしたようです。 SeleniumはHTMLが書ければWebサイトの自動テストができるというお手軽さが良かったのですが、SeleniumRCなどが登場してよりプログラマ向けのツールになってしまいました。 あのお手軽さを犠牲にしてしまうのは少々残念な感じもしますが、実際プログラマでない人はそもそも自動テストなどしない、だったらよりプログラマ向けに特化してもいいではないかと判断かもしれません。 さて、Selenium 2.Xは基本的にはJavaで作られていますが、各種言語のbindingも用意されているため、Java以外のプログラマにも敷居が低くなっています。 ところが、Webプログラマ必修言語であるJavaScriptのbindingがありません。 ひょっとして当
大手企業であればキチンとしたシステム管理部門があるが、中小規模企業だとそうはいかない。ちょっとコンピュータに詳しいがゆえに「じゃ、サーバ管理やって」と命令され、途方に暮れている人もいるだろう。本連載ではWindows OSに特化し、ありがちな質問からMicrosoftのWebサイトにも掲載されていないような奇問までを取り上げ、その解決方法を指南する。サーバ管理で頭を痛めている人はぜひ参考にしてほしい。 山市良 【今回のお悩み】 ・ドライブルートにある「.rnd」ファイルは削除してもよいのでしょうか? ・IISにサブコンポーネントを追加したら、すべてのWebサイトがエラーで表示できなくなった ・キーボードが日本語(106/109)キーボードとして認識されない 【質問94】 ドライブルートにある「.rnd」ファイルは削除してもよいのでしょうか? [対象]Windows 7、Windo
もうこれは必須アプリですよ。ええ。 すでにご存知の方も多いかと思いますが、キャリアを問わず、050番号のIP電話が利用できる『050 plus』。通話料がおトクーとか、番号が増やせるーとか、ライフハッカー読者諸兄好みのメリットが多数あるこのアプリですが、「実際のところどのくらい通話料がおトクになるのか」が一番気になるところでしょう。 ちょうど、『050 plus』を昨年12月末から個人的に使い始め、1月・2月と通話料金の変わり具合がくっきりと見えてきましたので、通話料節約成功の一例としてご紹介したいと思います。アプリのダウンロードや通話時にデータ通信を行うため、「別途、パケット通信料がかかります」との注意書きが必要なのですが、パケット定額サービスに加入しているスマホユーザーならば、そんなことは気になりませんよ。節約っぷりの詳細は以下から。 ■実際どのくらい通話料がおトクになるのか、という一
プロセス監視について 出社してサーバーを見たらプロセスが落ちてた!?こんな経験ありませんでしょうか。24時間365日の安定運用が当たり前に求められる現在、サーバー担当者が張り付きで監視をするにはコスト的にもリソース的にも限界があります。そこで、ある程度作業を自動化しようというのが今回の試みです。 monitとは monitは、プロセス/プログラム/ファイル/ディレクトリ/ファイルシステムを管理/監視するためのユーティリティです。monitは、エラーの状況に合わせて自動メンテナンスや修復を行い、意味あるアクションを実行することができます。例えば、実行されない場合、多くのリソースを使用している場合、プロセスが応答せずに停止しない場合等に、プロセスを再起動/開始することができます。他にも、ディレクトリ/ファイル/ファイルシステムにおける、タイムスタンプの変更、チェックサムの変更、サイズ変更等を監
サーバーの台数を増やせば増やすほどリニアに性能が向上することを目指した処理方法が注目されています。例えば「MapReduce」という処理方法などです。また、ボトルネックになりがちな従来のデータベースに代わる「NoSQL」や「分散キー・バリュー型データストア」など新しいタイプのデータストア技術への期待も高まっています。 ビッグデータ時代を迎えるに当たり、クラウド技術がどのようになっているのか理解するには、実際に使ってみるのがよいでしょう。クラウド技術の多くは、ソフトウエアがオープンソースで提供されるだめ、タダで動かしてみることができます。ぜひ記事の通りに実際に手を動かして操作してみてください。紹介するほとんどは、OSとしてLinuxを用います。 目次
画像選択時にサムネイルが出て分かりやすい進捗付きjQueryファイルアップローダー「jQuery File Upload Demo」 2012年03月19日- jQuery File Upload Demo 画像選択時にサムネイルが出て分かりやすい進捗付きjQueryファイルアップローダー「jQuery File Upload Demo」 Twitter Bootstrap を使ったアップロードのデモなんですが、ファイルを選択するとサムネイルが直ぐに出てくれてます。(複数選択が可能) そして、選択後、すぐアップロードは開始されず、Startボタンを押すと開始されます。 なんか選択したらすぐアップされたなんていうケースがありますのでこれは安心です。 更に、個別にキャンセルが可能なので、アップしようと思った画像と違う物を間違ってアップする事をサムネイルで未然に防げます。 アップした後も、Del
桜はまだか。hakoishiです。 さて、web制作界隈は次々に便利なツールが登場してきます。 「便利と評判のあのツール、使ってみたいけど導入が手間で…」 そんな時、web上で手軽に試せるツールがあったりすると嬉しいですね。 ってことで、今回はそういったツール達のご紹介です。 zen-codingを試す JavaScriptフレームワーク各種を試す LESSを試す vimを試す zen-codingを試す マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に (Yahoo! JAPAN Tech Blog) 「基本的な記法」まで移動して、各デモ欄の文末でtabを押してみてください。結構感動しますよね。 編集するとそれも反映されますので、いろいろ試してみてください! 【参考】 物足りなくなったら、こちらも。 kzms2 zen-coding editor JavaScriptフ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
この連載は『インサイド・アップル』(早川書房)から抜粋、編集したものです。 アダム・ラシンスキー(Adam Lashinsky)氏のプロフィール 「フォーチュン」誌シニアエディター。専門はテクノロジー・金融。イリノイ大学で歴史学および政治学の学位を取得。シリコンバレーとウォール街をフィールドとするトップジャーナリストの一人として知られ、「フォーチュン」誌ではアップルの他、グーグルやHP等に関する特集記事を多数執筆。とりわけ本書の元となった、アップルの組織図や内部システムを明らかにした2011年5月のスクープ記事“INSIDE APPLE”は大きな反響を呼んだ。 アップルはたいへんな手間暇をかけて規律を維持する。 「とにかく極秘中の極秘の事項があった」。元上級幹部は言う。「あるプロジェクトを手がけたときには、ひとつの階に特別な鍵をつけ、余分なドアをひとつふたつ設けて担当チームを隠した。チーム
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く