タグ

2013年1月4日のブックマーク (26件)

  • Pythonを始めるなら、1ファイルの軽量Webフレームワーク「Bottle」がおすすめ - モジログ

    「全てのwebエンジニアPythonを勉強するべき2013年到来」(2013-01-01)という記事が人気を集めているようだ。巳年(ヘビ年)にひっかけて、これからPythonを勉強したい人を対象に、書籍やライブラリなどを紹介している。有益な情報が多数含まれているが、ちょっとPythonを試してみたいという程度の人には、これだと敷居が高すぎるように思う。 Pythonに限らないが、あたらしい言語をはじめるとき、もっとも障害になるのは「環境構築」だろう。Pythonの場合、LinuxMacであれば、Pythonインタプリタは最初から入っているので、Pythonそのものをインストールする必要はない。しかし、「そのあとどうするのか?」というのが、なかなかむずかしい。例えば、「Hello, World!」を出すWebアプリを書くには、そこからどうすればいいのか。なんらかのWebフレームワークを使

  • ShareWis - Snack and Pro Courses

    Snack Courses Get smarter by taking free video courses in just 90 seconds!

    ShareWis - Snack and Pro Courses
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/01/04
    参考程度にブクマ
  • はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました(サンプルダウンロード)

    初めて WordPress でオリジナルテーマを作ろうと思ったとき、真っ先に参考にしたいのが公式のデフォルトテーマだと思います。でも最近のデフォルトテーマは、ちょっといろいろな機能もついていて複雑な構造をしています...。今回は初めて WordPress でオリジナルテーマを作りたい!っていう人向けに、シンプルなテーマをもとに制作フローをまとめてみました。サンプルはダウンロードしてご活用ください。 WordPress もバージョンアップを重ねて、最近では 3.5 になりました。それに伴ってデフォルトのテーマも、新しい TwentyTwelve になりました(2013年 1月現在)。WordPress で初めて自分だけのオリジナルテーマを作ろうと思うと、まず最初に参考にしたいのがデフォルトテーマ …。でも最近のデフォルトテーマは、ちょっと難しい構造になってる … と思ったりしませんか? 私が

  • iPhoneの月額課金で直面するマニュアルにないルール

    この記事は、iPhoneのアプリ内課金(In-App-Purchases)を使った、月額課金システムを実装した時の恐怖体験についてです。 ※更新※ 最近、App Store Review Guidelinesが変更されていて、新聞とか雑誌以外でも自動継続課金(Auto-renewable)のルールがちょろっと更新されたみたい。 iPhoneの自動継続の月額課金がサービス系のアプリでも使えるようになったか しかし、実際のところ、どんなアプリがOKかはあいまいな部分もあるとは思うし、やってみないとわからなかったりするので、SaaS系で承認された人いましたらぜひコメント欄とかで教えてくれると嬉しいです。 ちなみに、アップストアのレビュー通ってもリリース時期を遅らせたらストアには公開されないので、レビュー通るかよくわからない時は、凄くシンプルな実装でとりあえずレビュー通るかまずサブミットして様子み

    iPhoneの月額課金で直面するマニュアルにないルール
  • Python のカッコ無いところを紹介してみる - methaneのブログ

    Haskellのカッコいいところを紹介してみる をみて、 Python と比較してみようと思います。 以下、 heading は上記記事の heading の引用で、 Python のことではなく Haskell の特徴です。 数学英語の知識で「読める」表現が多い 一応、 instanceof など多くの2引数関数が、 infix で書いたら左に来るものが第一引数というルールを守っているので、頭の中ではそれで引数の順序を補完して、 if instanceof(x, int) は "if x is instance of int" と読んでいます。引数の順序がどっちだっけ?と迷うことはほとんど無いです。 しかし残念ながら Python は中置記法はありません。構文をシンプルに保つ方を取っているんでしょうね。 import Data.List import Data.Function xs

    Python のカッコ無いところを紹介してみる - methaneのブログ
  • ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、傍島です。 最近は、メール添付で済ませることが多くなりましたが、書類をやりとりする際に、ファックスで欲しいとリクエストを受ける時があります。印刷してファックスするのが面倒なので、メール添付で済ませることができないか?とも思いますが、そうもいかない時もあります。 私は、自宅にファックスがないので、ファックスを送ろうとすると、印刷したあと、コンビニのファックスサービスを使うことになります。数枚のファックスの為に、わざわざコンビニへ出かけるのは面倒な話です。とは言え、めったに使わないものに有料サービスを契約するのは面倒ですし、月額使用料を支払うのももったいない話です。 私が両親にファックスで送って欲しいと言われた時に、便利に使えたサービスをご紹介します。ご紹介するのは、『myfax』という名前のインターネットを使ったファックス送受信サービスです。 すべての機能を使うには、契約が必要で

    ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/01/04
    何かで使うかもしれない。
  • 保険の見積りするだけでiPadが当たるキャンペーンをネクスティア生命が実施中。

    第一号のネット生保ともいえる「ネクスティア生命」が保険の見積りをして保存するだけでiPadが当たるというキャンペーンをやっています。実は、12月3日からやっていたキャンペーンだったようですが、つい先程気づいたので紹介します。 どうやら、iPadで保険の見積り(シミュレーション)ができるようになったことを祝うためのキャンペーンのようです。3名にiPad Retinaディスプレイモデル(Wifi 64GB)があたるとのことなので、iPad欲しいけど買うほどではないなーという方はダメ元でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。アップルに引っ掛けてか、りんごジュースも当たるようです。 ちなみに、応募資格は以下のようになっています。 日国内にお住まいの方(商品の発送先が日国内の方) 応募期間中、満20歳以上の方 キャンペーンの注意事項および利用規約に同意いただける方 応募期間中、ネクスティア

  • スペシャルベスト

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • Macで一度入力した無線LAN(ネットワーク)のパスワードを表示させる方法

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 MacWi-Fi(無線LAN)に接続するときに、ほとんどの場合はパスワードを入力するはず。 では、同じWi-FiiPhoneなどスマートフォンを接続したくなったとき、パスワードを忘れていたらどうしますか? Macにいちど入力したネットワークパスワードは、実は「キーチェーンアクセス」に保存されています。 この記事では、Macに保存されたネットワークパスワードを確認する方法を紹介。 キーチェーンアクセスから、Macに保存したパスワードをさがすアプリケーションフォルダ内、ユーティリティの「キーチェーンアクセス」を選択。 すると、このようなウィンドウが出てきます。 今回はネットワーク(無線LAN)のパスワードを表示させたいので、分類の「パスワード」をクリック。 す

    Macで一度入力した無線LAN(ネットワーク)のパスワードを表示させる方法
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/01/04
    忘れてしまって焦った。
  • IntelliJ IDEAでJavaEE6 - 水まんじゅう2

    せっかくIntelliJ IDEAを買ったので、JavaEE6開発に使ってみることにしました。 環境構築で色々と困ったところがあったので手順を記しておきます。 前提条件としてmavenでプロジェクトを作ることとしています。 これはIntelliJ以外からプロジェクトを開けないということを回避するためです。*1 また、APサーバーとしてはGlassFishを使用します。 プロジェクトの作成 Quick StartのCreate New Projectからmaven moduleを指定して下さい。 なお、続けてpom.xmlを修正することになりますが、右上に下記のようなものが出た場合にはぜひEnable Auto-Importを指定して下さい。 IntelliJが空気読んでくれます。 pom.xmlの修正 NetBeansで初期生成されるpom.xmlを流用することが一番良いことが判りました。

    IntelliJ IDEAでJavaEE6 - 水まんじゅう2
  • PDL - Perlで統計・解析 - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here ビッグデータ、データサイエンス、統計解析という分野が、最近ではトレンドになってきている感じがします。PerlのPDLというモジュールを使って、統計解析を行う手法を解説します。 インストール PDLをインストールしてみましょう。 PDLのインストール 基礎 PDLの基礎を学びましょう。 PDLの基礎を学ぼう 統計 PDLにおける統計関数を紹介します。 基的な統計関数 多次元データ PDLで「多次元データ」を表現してみましょう。 多次元データを表現する グラフ PDLで「グラフ」を描画してみましょう。 簡単なグラフの作成 行列 PDLで「行列」を扱う方法を解説します。 PDLにおける「行列」の扱い 複素数 PDLで複素数を利用してみましょう。 複素数を利用する

    PDL - Perlで統計・解析 - Perl入門ゼミ
  • 産業革命は、なぜ起こったのか?: 極東ブログ

    愚問なのかもしれないが、正月、疑問に思った。産業革命は、なぜ起こったのか? そんなのことは自明ではないか。そう思ったあと、あれれ?と思った。意外と盲点だった。簡単に説明できない。 問題をもう少しスペシフィックしてもよい。産業革命がなぜ英国で起こったのか? 私の世代の歴史学はバリバリのマルクス主義だったから、あれだ、原蓄のプロセスに産業革命を位置付ければそれでいいとしていた。懐かしい。「原蓄」なんて最近の左翼さんは知っているだろうか。資論すら読んだことない左翼さんも増えたようだし。 「資の原始的蓄積」の原語は、"Ursprüngliche Akkumulation des Kapitals"である。英語だと"Primitive accumulation of capital"である。"Ursprüngliche"は「オリジナル」「原初」「来」といった含みがあるのだろうが、"Primit

  • ターミナルからHacker Newsが見れるGem

    でも引き続き認知の高まっているHacker Newsをコマンドラインから閲覧できるGemが話題になっていました。導入はとても簡単です。 gem install hacker_term hacker_term 最近のGemはウェブサービスのクライアントやHTMLCSSのコーディングに使うツールなどもはやRubyにとどまらない汎用ツール化してきていますねぇ。 via:https://github.com/ciaranarcher/hacker_term

    ターミナルからHacker Newsが見れるGem
  • ちょっとした GUI アプリケーションをつくるのに MacRuby はよい選択肢となりうる - tokuhirom's blog

    ちょっとした GUI アプリをつくるのに MacRuby をつかってみた。結論からいうと MacRuby はよくできているなあ、という印象をえた。 昔、RubyCocoa をさわってみたことはあったのだけど RubyCocoa は 「なんか正直 Objective-C の方がむしろ楽な気がする。。」 という感じだった。なにしろめんどくさいという印象しかのこらなかったのである。 一方、 MacRuby はいいな。 Syntax をカスタマイズすることにより無理矢理実現している変態的な感じもよい。実用的。 ちょっとした自分用ツールをかくときに今までは web application としてかいていたのだけど、MacRuby の方が楽だな、そんな気分になったのであった。 (というか、最初 Web Application としてかいてつかっていたツールを MacRuby に移植したのである) VB

  • ジャンパー膝痛の治し方 | ShareWis

    Check out online courses you can learn with an abundance of material from videos, text, to quizzes

    ジャンパー膝痛の治し方 | ShareWis
  • Yahoo!のトップページで扱われるとPVはどれくらいやってくるのか?

    最大のWebサイトYahoo!。まさかそのトップページにPublickeyの話題が載る日が来るという、全く予想もしていなかったことが起きました。 12月31日の午後、年末に公開して話題になった記事「ブログでメシがえるか? Publickeyの2012年」がJ-CASTニュースで知らぬ間に記事になっていました。タイトルは「ブログでホントに稼げるのか? Publickeyの「挑戦」が話題 」というもの。 そうか、ついにPublickeyもJ-CASTニュースで扱われるようになったか、と思っているとそれがYahoo!に転載され、Yahoo!トピックスで扱われるようになります。 最大で1時間に9000PV以上 その日は大晦日。ほかに大した話題がなかったのか、Yahoo!に転載されたJ-CASTニュースの記事が、Yahoo!トピックスとしてYahoo!のトップページに掲載されました。

    Yahoo!のトップページで扱われるとPVはどれくらいやってくるのか?
  • あなたはグーグルプラスから逃れられない

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324828304578219034155615110.html

    あなたはグーグルプラスから逃れられない
  • 低消費電力、高密度のARMサーバを何に使うのか? ARM Server DAY

    昨年2012年12月21日、「ARM Server DAY」が都内で開催されました。いま、クラウドやデータセンターではx86サーバが主流となっていますが、電力利用効率に優れ、高密度実装が可能なARMサーバへの注目が高まっています。 ARMプロセッサは現在、サーバ向け64ビット版のプロセッサが開発中で2014年に製品版が登場する予定。イベントでは、ARMサーバの現状やロードマップ、そして期待などについて語られました。 ARMの64ビットは2014年に登場予定 ARMの現状とロードマップなどを、小川忠氏のプレゼンから紹介します。 Coretex-Aシリーズには5種類あり、最新のCortex-A15がこれから出荷開始になるが、現行のプロセッサはすべて32ビットプロセッサ。このほかにRシリーズやMシリーズなどがある。コアは基的に同じARMv7。 ARMv7は32ビットの命令セットで、ARMv8が

    低消費電力、高密度のARMサーバを何に使うのか? ARM Server DAY
  • 五味先生のMS Officeと仲良くしよう講座

    五味馨 @keigomi29 Q.エクセルのセル内の特定の文字の書式(太字、下線、上下付、フォントサイズなど)を設定するには? A.F2で編集可能になるのでシフト+カーソルで選択。リボンのアイコンまたは右クリック→セルの書式設定。 #五味先生のMSOfficeと仲良くしよう講座

    五味先生のMS Officeと仲良くしよう講座
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/01/04
    [まとめ}
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/01/04
    欲しいのばっかりだけどなー。
  • データサイエンティストになりたい学生の為の就職先の選び方 - shakezoの日記

    ここ半年でIT業界ではビッグデータというバズワードが一気に広がり、データ分析者の需要が急増しています。データサイエンティストは今後10年で最も魅力的な職業になるとも言われており、データ分析に携わる仕事に就きたいと考えている学生も以前よりは増えてきているのではないかと思います。 ビッグデータ、データサイエンティスト、データマイニング、機械学習などのキーワードが散りばめられた記事も連日のように投稿されていますが、新卒の学生がデータ分析仕事に就くための方法について触れられているものはあまりないようです。IT業界で働いている人たちの間でも、正しい認知が進んでいない状況ですので、データ分析業界の構造を学生さんが理解することは難しいのではないかと思います。 私自身はデータ分析に携わって5年程度で、まだまだ初心者の域を脱していないぺーぺーですが、データマイナーになるためにどんなキャリアを積めばよいかに

    データサイエンティストになりたい学生の為の就職先の選び方 - shakezoの日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ラムダさんのコレクション以外の使い道 - 日々常々

    Java8のラムダさん、コレクションの操作ばかりに目が行ってたけどリソースのオートクローズとかええんちゃうん。ええんちゃうん 2013-01-02 18:08:15 via YoruFukurou なるほど、確かに AutoCloseable は Functional Interface だ。 public interface AutoCloseable { void close() throws Exception; } なので Lambda が使える! try (AutoCloseable ac = () -> {}) { } やたーコンパイル通ったー。*1 ……ここからの発展が思いつかない。とりあえず実行される順番でも確認しとく? try (AutoCloseable ac = () -> { System.out.println("close!"); }) { System.out

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Sass + Compass の基本導入と設定ファイル config.rb について

    明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2013 年は、26 年ぶりに 4 つ全ての数字が異なっているみたいですね。みなさんどのようなお正月をお過ごしでしょうか。私は寝正月を大満喫しました。 さて、Windows でも Mac でも Sass + Compass 環境ならば config.rb で設定が書けるので、今日はそれについて。「Sass とは何か?」「Compass とは何か?」は省きます。インストールから設定、楽して監視開始、あたりを。 Sass + Compass を使うには? まず基のとこから一応さらっと! 最近は簡単な方法もたくさん出ていますが、地道にやるならば Ruby(と RubyGems)を入れて、Sass と Compass を入れて、となります。 Ruby + RubyGem インストール Windows だったら RubyFor

    Sass + Compass の基本導入と設定ファイル config.rb について
  • Googleの2段階認証プロセスを設定して実感した非常に効果が大きそうなメリット - もとまか日記

    昨年末頃、Gmailのアカウントへの不正アクセス関係で、Google2段階認証プロセスのことが話題になってましたが、以下の記事がとても参考になりました。 他人事じゃなかった!Gmailアカウントに不正アクセスされたのでセキュリティ強化する | Tools 4 Hack 他にも似たような記事は多数あったけど、具体例というか実体験に基づく記事はとても分かりやすくて貴重な情報だし、実に伝わりやすくて真に参考になる記事、と感じました。 で、年末は色々とバタバタしてたこともあったのと、以前から気にはなってたものの、まあ色々と理由もあってなかなか出来てなかったGoogle2段階認証プロセスをようやく設定完了。設定してみて実感した2段階認証プロセスのメリットについてのメモ。 確認:不正アクセス有無の確認 とりあえず、現時点で不正アクセスがあったのかを確認しておいた方が良いので、以下で確認しておきまし