タグ

ブックマーク / mojix.org (13)

  • Pythonで「メモ化(Memoization)」の効いたプロパティがかんたんに作れる「memoize(メモワイズ)」 - モジログ

    Python Package Index - memoize https://pypi.python.org/pypi/memoize/ GitHub - sionide21 / memoize https://github.com/sionide21/memoize 「memoize(メモワイズ)」は、Pythonで「メモ化(memoize / memoization)」の効いたプロパティがかんたんに作れるライブラリ。作者はBen Olive。 ウィキペディア - メモ化 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%8C%96 <メモ化(英: Memoization)とは、プログラムの高速化のための最適化技法の一種であり、サブルーチン呼び出しの結果を後で再利用するために保持し、そのサブルーチン(関数)の呼び出し毎の再計算を防ぐ手法

  • あの源頼朝の絵は、実は足利直義だった!? - モジログ

    歴史ニュースウォーカー - それでも「イイクニつくろう鎌倉幕府」が正しい、たった一つの理由【続編追加】(2013-03-27) http://d.hatena.ne.jp/emiyosiki/20130327/p1 <後段のことは、なんのことかというと、美術史家の米倉迪夫さんが1995年に、下ので、頼朝像として有名な例の絵は、足利尊氏の弟・直義(ただよし)だよ~と衝撃の説を発表したのです>。 <研究者は今ではみなこの絵は、頼朝ではないと考えています>。 なんと、教科書にのっていた源頼朝のあの絵は、じつは源頼朝ではなかった、という説がいまは有力らしい。 ウィキペディアの「神護寺三像」に、詳しい解説があった。あの源頼朝の絵は、この「神護寺三像」の1枚らしい。 ウィキペディア - 神護寺三像 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E.. <神護寺三像(じんご

    atm_09_td
    atm_09_td 2013/05/11
    ふーむ。
  • PythonのWebフレームワーク6種をかんたんに紹介 - モジログ

    1月に「Pythonを始めるなら、1ファイルの軽量Webフレームワーク「Bottle」がおすすめ」というのを書いたところ、なかなか反響が大きかった。そこで今回は、私がいくらか使ったことがあるPythonのWebフレームワーク6種について、かんたんに紹介するというのをやってみたい。コメントは、私のごく主観的な印象に基づいている。 Bottle(ボトル) http://bottlepy.org/ 「bottle.py」という1ファイルだけでできている。環境構築が不要なので、Python入門に最適。1ファイルに全部入っているので、組み込むのも容易だし、依存リスクもないので、実用にもいいと思う。これだけシンプルなのは、生存戦略としても強い。 CherryPy(チェリーパイ) http://cherrypy.org/ Bottleより大きいが、外部依存がないので、これも環境構築不要で、Python

  • 「ご査収」の使い方 - モジログ

    OKWave - ご査収の使い方について(2007-12-13) http://okwave.jp/qa/q3595480.html <メールの文章で、取引相手に議事録を送付する際に「ご査収よろしくお願い致します」という言葉を用いたところ、ちょっとおかしいとの指摘をうけました>。 <一般的には、「ご査収下さいますようお願い致します」や「ご査収下さいますようお願い申し上げます」とのことですが、「ご査収」の意味を考えるとそんなにおかしくはないのではないかと思っていました…>。 「ご査収」、たしかに日のビジネスでは、必須用語だろう。 「査収(さしゅう)」自体の意味は、辞書をひけば、「金銭・物品・書類などを、よく調べて受け取ること。「どうぞ御―下さい」」といったことが書いてあり、特にむずかしくない。 むずかしいのは、「ご査収よろしくお願い致します」といった言いまわしにしたときに、それがおかしいの

  • 「内包」と「外延」は、「クラス」と「インスタンス」 - モジログ

    意味論や分析哲学で使われる、「内包(ないほう、intension)」と「外延(がいえん、extension)」という概念がある。 内包(ないほう、intension) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%8C%85 <内包(ないほう、Intension)とは意味論における基概念のことであり、ある記号(言葉)が意義とする、対象に共通な性質のこと。通常は外延の反対語>。 外延(がいえん、extension) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%BB%B6 <意味論において、記号の指す具体対象(ないしその集合)を外延(がいえん、extension)と呼ぶ。具体対象を規定する抽象性質を意味する内包と対比される。外延は事典的規定側面であり、内包は辞典的規定側面。また、外延と内包は各々、概念の外側か内側か

  • 「総合電機3社」 「電機大手8社」とは - モジログ

    ウィキペディア - 電機メーカー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB.. <電機メーカー(でんきメーカー)とは、家電と呼ばれる軽電製品(テレビ洗濯機、電気調理器具、空調機器 など)や重電製品(発電機、変圧器などの電力設備)、LSIなどの半導体、産業用電気製品(産業用電動機、産業用ロボット など)、航空宇宙機器(民間用航空機、人工衛星、宇宙探査機、ロケット など)、兵器(軍用機、ミサイル など) これらの電気製品をどれか一つでも手掛けているメーカーのことである>。 この「電機メーカー」のページ、すばらしく充実している。 「日の電機メーカー」のところにある説明によると、報道等で使われる「総合電機3社」「電機大手8社」とは、次の会社を指すとのこと。 「総合電機3社」 - 日立製作所 - 東芝 - 三菱電機 「電機大手8社」 総合電機3社に加えて、 -

  • Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者 - モジログ

    Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者 The Tech - Aaron Swartz commits suicide By Anne Cai NEWS EDITOR; UPDATED AT 2:15 A.M. 1/12/13 http://tech.mit.edu/V132/N61/swartz.html <Computer activist Aaron H. Swartz committed suicide in New York City yesterday, Jan. 11, according to his uncle, Michael Wolf, in a comment to The Tech. Swartz was 26.> Aaron Swartzが現地時間の1月11日、ニューヨークで自殺し

  • PythonのWebフレームワーク「CherryPy」 入門用にも適した、枯れた名品 - モジログ

    昨日につづいて、Python入門に適したWebフレームワークをもうひとつ紹介したい。「CherryPy」である。 CherryPy - A Minimalist Python Web Framework http://cherrypy.org/ CherryPyは、PythonのWebフレームワークとしてはベテランである。ベテランなので、もうあまり話題にものぼらない感じではあるが、それゆえに枯れていて、安定している。 CherryPyは「名品」と言ってもいい、すぐれたWebフレームワークだと思うが、Pythonの入門用にも適している。昨日のBottleのように1ファイルではないが、依存ライブラリがないので、Bottleと同様、カレントディレクトリに置くだけで動くのだ。よってBottle同様、「インストール」しなくてもよく、「環境構築」がいらない。 昨日のBottleは、URLのパターンと、

  • Pythonを始めるなら、1ファイルの軽量Webフレームワーク「Bottle」がおすすめ - モジログ

    「全てのwebエンジニアPythonを勉強するべき2013年到来」(2013-01-01)という記事が人気を集めているようだ。巳年(ヘビ年)にひっかけて、これからPythonを勉強したい人を対象に、書籍やライブラリなどを紹介している。有益な情報が多数含まれているが、ちょっとPythonを試してみたいという程度の人には、これだと敷居が高すぎるように思う。 Pythonに限らないが、あたらしい言語をはじめるとき、もっとも障害になるのは「環境構築」だろう。Pythonの場合、LinuxMacであれば、Pythonインタプリタは最初から入っているので、Pythonそのものをインストールする必要はない。しかし、「そのあとどうするのか?」というのが、なかなかむずかしい。例えば、「Hello, World!」を出すWebアプリを書くには、そこからどうすればいいのか。なんらかのWebフレームワークを使

  • URLの構造とその意味 - モジログ

    昨日の「私はなぜツイッターをやらないのか」で、短縮URLがイヤだということを書いた。この「URL」というものはなんなのか、IT技術者ではない人はおそらく詳細を知らないと思うので、少し書いてみたい。 ウィキペディアの「Uniform Resource Locator」には、こうある。 <インターネットを、様々なリソースがひしめき合う広大な土地のように捉えれば、URLはリソースの場所を特定する「住所」のようなものと考えることもできる>。 URLとは、ネットにあるリソース(情報資源)の「住所」なのだ。その住所であるURLは、例えば昨日のエントリであれば、こうなっている。 http://mojix.org/2012/09/11/why-twitter この文字列は、どういう意味なのだろうか。なぜこれをブラウザのURL欄に入れると、そのページが見れるのだろうか。 詳しくは、同じウィキペディアのページ

  • Pythonでデザインパターン - モジログ

    GitHub - faif / python-patterns https://github.com/faif/python-patterns GoFデザインパターンのPythonによるサンプルコードを集めたプロジェクト。以下の各ファイルが入っている。 - abstract_factory.py - adapter.py - borg.py - bridge.py - builder.py - chain.py - command.py - composite.py - decorator.py - facade.py - factory_method.py - flyweight.py - iterator.py - mediator.py - memento.py - null.py - observer.py - pool.py - prototype.py - proxy.py -

  • CouchDBとMongoDBの使い分け - モジログ

    CouchDBとMongoDBをしばらく使ってみて、その使い分けのポイントがわかってきたような気がするので、ちょっと書いてみたい。 CouchDBとMongoDBは、広く「NoSQL」と総称されている非SQL型データベースのうち、「ドキュメントデータベース」と呼ばれるカテゴリを代表する2つだ。ドキュメントデータベースとは、かんたんにいうと、JSONデータ(=ドキュメント)をそのままデータベースに保存できるというもので、従来のRDBのような「スキーマ」がない。複数のテーブルを結合(join)するという使い方をせず、一意キーの指定や比較的単純なクエリーでJSONデータを取り出す。 ここでは詳しい話には踏み込まず、2つのデータベースの違いを私の主観で、ごく大雑把にまとめてみる。 まず、それぞれの強みを私の印象で3つずつ書くと、こんな感じだ。 CouchDBの強み: 1)優れた管理画面「Futon

  • プログラマというのは物書きである - モジログ

    When you were young - 何かが見えなくなっている日Google村上憲郎氏講演で思ったこと http://hiroshimo.wordpress.com/2010/03/14/murakami_hirakata/ Google名誉会長・村上憲郎氏の講演について書かれている。その中にある、質疑応答での村上氏の回答がいい。 <Googleという会社は日の会社とどう違うのか、という非常に根に迫った質問があり、それに対して村上氏は「日ではプログラマからSE、主技、部長というようなキャリアステップがあるが、USではプログラマはずっとプログラマだ」ということをおっしゃっていました。プログラマというのは物書きなんだから、ということです。つまり著述業であるということです。松清張がずっと松清張であるようなものだと>。 <日で役職があがるというと、それまで出来ていたことが

  • 1