便利そうだったのでエントリー。 Web Developer Checklistは、Webサービスを作ったらチェックしておきたいリストだ。 もちろん人によっては過不足があるだろうが、たたき台としては使えるのではなかろうか。 なお、チェックする際に使えるツールなどもあわせて紹介している点も素晴らしい。 リリース前にちょっと見るのもいいですな。
便利そうだったのでエントリー。 Web Developer Checklistは、Webサービスを作ったらチェックしておきたいリストだ。 もちろん人によっては過不足があるだろうが、たたき台としては使えるのではなかろうか。 なお、チェックする際に使えるツールなどもあわせて紹介している点も素晴らしい。 リリース前にちょっと見るのもいいですな。
今、WEB業界で最もホットなテーマの一つである“統計学”。だが、一般的にはなかなか馴染みのない分野でもある。そこで、統計解析・データマイニングに基づいた高精度なパーソナルニュースキュレーションサービス《Gunosy》の開発チームを直撃。「はじめての統計学」と題し、統計学の基礎を教えていただいた。 今さら聞けない、統計学の基礎知識。 ここ最近、WEB業界において“統計”がキーワードになっている。だが、そもそも“統計学”は数ある専門分野の一つ。実はよく分かっていなくて…という方も、少なくないのではないだろうか? 今回、その統計学について基礎の基礎から教わるべくお話を伺ったのが、話題のニュースキュレーションサービス《Gunosy》(グノシー)を手がける、福島良典さん、関喜史さん、吉田宏司さんの3名。まずは《Gunosy》について、簡単にご紹介しておこう。 左から、吉田宏司さん、福島良典さん、関喜
やりたいこと python manage.py test を実行すると、デフォルトではINSTALLED_APPSに登録されたアプリのmodels.pyとtests.py内のdocstringからテストが作られるが、tests.py以外のスクリプト内のdocstringもテストしたい! 問題 まずはDjangoのテストフレームワークから外れて、一般的なPythonのdoctestを行おうとした。 if __name__ == "__main__": import doctest doctest.testmod()を各スクリプトファイルの末尾に追加し、python hoge.py を実行してテストを行おうとした。 しかし、python manage.py shell で起動したシェルでしか実行できないコードがある場合、これではうまくいかないことがわかった。 調査 Djangoのテストフレーム
情報収集はビジネスマンとしての基本である。しかし普段シェルで作業する者としては、毎回ブラウザを立ち上げる時間すら不毛である。よって、シェルから一瞬で情報収集できるRubyのワンライナーを書いた。 上からYahoo, はてな, Naverまとめ, 2ちゃん $ ruby -r open-uri -e 'open("http://www.yahoo.co.jp").read.scan(/topics.+?>([^<]+?)</) {|m| puts m}' $ ruby -r open-uri -e 'open("http://b.hatena.ne.jp/hotentry").read.scan(/entry-link.+>(.+?)</) {|m| puts m}' $ ruby -r open-uri -e 'open("http://matome.naver.jp/").read.sc
他人から引き継いだプロジェクトの大まかな全体設計を把握したい場合、規模の大きいライブラリの一部だけ取り出して使用したい場合、複雑になってしまったコードをリファクタリングしたい場合等、プロジェクト内のクラスの依存関係が一望できると有益な場面は多いのではないでしょうか。 objc_depというスクリプトを用いると、下記のように、Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を示す図をコマンド一発で生成することができます。 このスクリプトの使い方、生成される図の見方等を紹介します。 スクリプトの実行方法 次のURLからダウンロードしてきて解凍すると、objc_dep.py というファイルが入っています。 https://github.com/nst/objc_dep そのスクリプトを適当な場所に置き、ターミナルから次のように実行します。 というコマンドになります。 依存関係図を表示 出力される.do
面白いものを探しにいこう 本物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 年末年始は交通事故が多発しやすい時期だそう。つい先日も死亡事故の報道があったばかり。 車を運転する人はもちろん、運転しない人にとっても決して無関係ではありません。自分の乗ってる車の運転手が事故を起こしたり、自分が事故に巻き込まれる可能性もあります。 できれば、事故が起こらないよう細心の注意をもって行動したいところですが、もし、それでも事故を起こしてしまったら…。 今回は、そんなときのために改めて知っておきたい「交通事故を起こしてしまったときの対処法」をご紹介します。 「徹底比較!自動車保険ランキング」によると、交通事故に遭った時に取るべき大まかな行動は次の6つだそう。 1.
起動したいMySQLインスタンスの数だけ作ります、以下は2つ起動する場合 ディレクトリの場所はテキトーなので、好きな場所に作って下さい "mysqld{1,2}" は、ディレクトリ2つをコマンド一発で作っています、便利な書き方だ sudo mkdir -p /var/lib/mysql/multi/mysqld{1,2} すっげー見にくいや.. ごめんなさい 「mysqld_multi 設定」とかでググって、そっちを見てからの方がいいかも # 項目は、以下の追加だけで削除はありません [mysqld_multi] mysqld = /usr/bin/mysqld_safe mysqladmin = /usr/bin/mysqladmin # 以下の user/password は、mysqld_multiプロセスの停止をするためのユーザ設定 # 後で足すので好きな値を入れて置く user
IE6/7/8/9, Firefox, Chrome, Safari, Operaは当たり前、Win, Mac, LinuxなどのOS、iPhone, Android, iPod, iPadなどのデバイス、スクリーンのサイズ、言語などを判定し、それらをCSSのセレクタで利用できるスタンドアローンのスクリプトを紹介します。 CSS Browser Selector+ CSS Browser Selector+の特徴 CSS Browser Selector+の使い方 CSS Browser Selector+の特徴 CSS Browser Selector+はハック無しで、さまざまなUAをCSSのセレクタで指定できるスクリプトです。ブラウザごとに異なるスタイルシートの適用、スマフォやタブレット用のレスポンシブなスタイルにも利用できます。 CSS Browser Selector+が判別するの
クラウド技術の普及に合わせて 新時代に適した新資格体系を制定 マイクロソフト製品に関するITエンジニア/開発者向けの認定資格体系が、2012年の4月より大幅に改定され、MCP(マイクロソフト認定資格プログラム: Microsoft Certification Program ※注1)として新たに生まれ変わることとなった。現時点において、旧資格体系から新試験への移行が進められている段階ではあるが、マイクロソフトが目指す新たな資格体系がどのようなものなのか、またそれぞれの資格の内容や試験方式に関してどのような違いがあるのか、詳しく見ていくことにしたい。 これまでの制度は、製品毎に資格が用意されており、全体として多数の製品の数だけの資格が存在する複雑な構成となっていて、何をどの順番で取得すればよいのかがわかりにくいものだった。新たな資格体系では、ソリューションの分類をベースに受験者の技術スキルや
アップグレード前後の実行計画を比較する性能試験 アップグレードを行うと、多くのSQLの性能は向上しますが、稀に性能が劣化するSQLも存在します。そのため、性能要件がとても厳しいシステムでは、アップグレード前後の実行計画を比較する性能試験を行い、性能問題の発生を可能な限り未然に防止することをお勧めします。 そこで、作業コストはかかりますが、アップグレード前後の実行計画を手動で比較する方法をお伝えします。 なお、次の章で紹介する、SQL Performance Analyzer (SPA)というオラクルのオプション機能を使用することで、少ないコストで簡単にSQL単位の性能比較を行うことが出来ます。 ① 確認対象のSQL文の抽出 SQL台帳などで、確認対象のSQLをまとめていない場合は、現行環境にSQLトレースを仕掛け、実行されたSQLをロギングすることでSQL文を抽出してください。 ただし、S
このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに NeoBundleを取得する 設定 インストール 動かない!? はじめに Windows の Vim のプラグイン管理を NeoBundle でやりたかったので、Windows に Git をインストールしました。 [2013-01-07-1] Git for Windowsをインストールしてみる NeoBundleを取得する Git Bash を起動します。 cd _vim mkdir bundle git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim bundle/neobundle.vim 設定 _vimrc に下記の設定を追加します。 _vimrc の上に書いて下さい。 set nocompatible filetype off " for vundle if has("vim_st
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2008 年に移行してからずっと XREA で動いていたこのブログですが、さすがにこのご時世にレンタルサーバーはないだろということで、年末年始の休みを利用して Amazon S3 に移行してみました。 DNS は以前から Route 53 に移行済みなので、サイトのほぼ全体で 9
寂しがりだから Hamcrest と一緒に使ってあげてね。 やってみる こんな風に書いて。 import org.junit.*; import static org.junit.Assert.*; public class HogeTest { @Test public void hoge() { fail("しぱーい"); } } こうして。 $ javac -cp junit-4.11.jar HogeTest.java $ ls HogeTest.class HogeTest.java junit-4.11.jar だーん。 $ java -cp ./junit-4.11.jar:. junit.textui.TestRunner HogeTest .F Time: 0.003 There was 1 failure: 1) warning(junit.framework.Test
Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く