タグ

2014年12月28日のブックマーク (18件)

  • UI Tiles·Webサイト全体の画面遷移設計に使えるデザイン集 MOONGIFT

    Webサイトを開発する際に使われるのが画面遷移を表現するフローチャートです。例えばコマースであればトップページから商品一覧、カテゴリ一覧や商品のピックアップなどの遷移が考えられます。 深くなってしまう場所がないか確認したり、ユーザ動線が正しく描けているかどうか確認するのに便利です。UI Tilesはそんなフローチャートを作成するのに便利なデザイン集です。 UI Tilesの使い方 UI TilesはPNGの他、PhotoshopやIllustrator形式でファイルが配布されています。 PNG版。画面のモックがたくさんあります。 それぞれ小さいながらも特徴があります。 動画プレーヤ、ポートフォリオページもあります。 PSDはデモも用意されています。 デザイン一覧。 Illustratorも同様です。 UI Tilesを使うと、これまでは単なる四角い枠に対してトップページなどとラベルを貼って

    UI Tiles·Webサイト全体の画面遷移設計に使えるデザイン集 MOONGIFT
  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
    atm_09_td
    atm_09_td 2014/12/28
  • 『ダメな統計学』冊子PDFの公開|Colorless Green Ideas

    『ダメな統計学』表紙 現在の科学研究において統計が誤用されていることが非常に多く、そのために科学研究の信頼性が揺らいでいることを記した『ダメな統計学』の冊子PDFを公開する。これは、アレックス・ラインハート氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。理解を深めるために、訳注を比較的豊富に加えた。 2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』の冊子PDFに比べると、大幅に加筆されている。ページ数で言うと2倍以上になっている。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 『ダメな統計学

    『ダメな統計学』冊子PDFの公開|Colorless Green Ideas
  • これだけはおさえておきたい!Selenium IDEのコマンド - Qiita

    はじめに 今はSeleniumWebdriverを使っているが、昔Selenium IDEを使っていて今日使おうとしたらコマンドをド忘れしていたのでメモメモ コマンドについて コマンドはstoreXXX、verityXXX、assertXXXというように3種類用意されている storeXXXは値を変数に格納したいときに使う verifyXXX、assertXXXは検証ときに使う verifyXXXはテストが失敗してもそれ以降のテストが実行可能だが、assertXXXは失敗した時点でテストは中断される よく使うコマンド(要素検証系) 以下は、Qiitaページ内で使った例 コマンド 対象(例) 値(例) 説明

    これだけはおさえておきたい!Selenium IDEのコマンド - Qiita
  • 全国のSeleniumer必読 - Qiita

    アナウンス Selenium 談話会 in Slack まだまだ活動続けています!!(2019/09/09追記) https://selenium-danwakai.connpass.com/ でアナウンスを出しています。 2015/春から「Selenium 談話会 in Slack」というものをはじめました Slack(チャット)を使って日々の困りごとなどを同士とリアルタイムで情報交換することができます 登録されたユーザは2015/06/25時点で35名 => 2019/09/09時点で596名 半年に1回程度でチャット上に集まってテーマを決めて話をしています Ex) 「第3回Selenium談話会 in Slack」 のまとめ 詳細、参加方法などは上記リンク先に書いています 2018/09/18時点で13回開催しています。ご興味のある方はお気軽にご参加ください https://sele

    全国のSeleniumer必読 - Qiita
  • JavaScript : IE も実装すべき document.currentScript : typeOf 'aki_mana'

    現在実行中の Script要素を取得できるので、動的生成するリモートスクリプトから、どんな url のスクリプトを実行中かを調査できる。 function loadRemoteScript( url ){ var head, base, script, loadScriptHandler; head = document.getElementsByTagName('head')[0]; (base = document.getElementsByTagName('base')[0])||base.parentNode script = document.createElement('script'); script.src = url; loadScriptHandler = function(evt){ var elm = evt.target; switch(evt.type){ ca

    JavaScript : IE も実装すべき document.currentScript : typeOf 'aki_mana'
  • Javaのこんなコードは1行にまとめようぜ - Qiita

    Railsのアドベントカレンダーを見てたら、こんなエントリを発見。 RubyOnRailsでこんなコードを書いてたら今すぐリファクタリングして1行にまとめちゃおうぜ!small tips! 眺めてたらなんとなく「Javaでも同じようにできるんじゃね?」って気になってきたので、書いとく。 リファクタリング 1st true/falseで条件分岐 Before List<Comment> comments; public boolean hasComments() { if(this.comments.size() > 0) { return true; } else { return false; } }

    Javaのこんなコードは1行にまとめようぜ - Qiita
  • Proteus - Webフロントエンド開発スターターキット

    最近はフロントエンド開発が盛んです。そんな中で開発補助ツールも数多く開発されています。あえて自分で補助ツールを揃えることなく、ジェネレータを使えば一気に整ってしまいます。 Proteusはそのためのツールになります。Middleman、Jekyll、Gulpに対応した開発環境構築ツールになります。 Proteusの使い方 インストールはRubygemsでできます。 $ gem install proteus-kits インストールが終わったらプロジェクトを生成します。 $ proteus new middleman your-project-name この場合はMiddlemanを使っています。 生成されたディレクトリに入って、セットアップを行い、サーバを立ち上げます。セットアップはbundle installなどを行ってくれます。 $ proteus setup $ proteus se

    Proteus - Webフロントエンド開発スターターキット
  • 企業レベルで見たマイクロサービス批評

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    企業レベルで見たマイクロサービス批評
  • http://weemo.jp/s/51fc9094

  • つけめん好き必見!都内で絶対はずせない「つけめん」名店9選 | RETRIP[リトリップ]

    ラーメンも美味しいですが、濃厚なタレにつけて一気にすするつけ麺も当に美味しいですよね!濃厚なラーメンべられないという人でも、つけ麺ならイケる!という方、多いのでは?今回は、東京で絶対に外したくない絶品つけめん名店を9店ご紹介!どのお店も、見ているだけでお腹がすいてきそう! 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    つけめん好き必見!都内で絶対はずせない「つけめん」名店9選 | RETRIP[リトリップ]
    atm_09_td
    atm_09_td 2014/12/28
    おいしいつけ麺が食べたいなあ。
  • ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]

    @h5y1m141さんに誘っていただいて、 @hitomi_twさんや shiro615さんと一緒に、RubyGemsのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 今回は最近仕事でソースコードを読む時間が増えてきて、苦労していたのでソースコード・リーディングのモチベーションアップやコツを調べつつ、いつもRailsでお世話になっていた『ActiveSupport』 のソースコードリーディングに挑戦してみました。 (12/28 12:10) 勉強会のアウトプットを更新しました。全員アウトプットしたのはすばらしいです 🎉 プログラムのモチベーションこれは経験談からくる話ですので、これが正解ということでないッス。どちらかというと、今までエンジニアとして経験してきた中で、僕個人はこう思っていますという観点で書きました! プログラミングは継続することが一番大切プログラミング経験ゼロ

    ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]
  • “マークアップ”するということ ~ HTML5勧告に寄せて ~

    HTMLを適切な要素を使って書いていくことは実はそれほど難しくはない。しかし過剰に要素を使わずに、かつスタイリングすることも意識して、と適切に“マークアップ”するのはなかなかの修練を必要とする。いったい“マークアップ”するということはどういうことなのだろうか、そしてどのような思考の元に行えば良いのだろうか。 HTML5での変化 著作権表示のマークアップ small要素 footer要素とsmall要素 p要素とdiv要素 footer要素とp要素 スタイリングとの兼ね合い マークアップするということ HTML5での変化 コンテンツに則した素直な形でマークアップできること。 HTML5で変わることや変わったことは多くあるが、それらをおおまかに俯瞰するとこのような言葉に集約できる。そのために様々な要素や属性が追加され、既存の実装をなるべく壊さない形で要素の意味に変更が加えられた。これらの変化は

  • Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Normal Input #pry #ruby - Qiita

    概要 Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 Normal Input について How to Intput & Execute Ruby のコードを入力しすると入力した内容を実行し、戻り値を標準出力します 例: 入力と実行 [2] pry(main)> 'hello, pry' => "hello, pry" [3] pry(main)> [*1..5] => [1, 2, 3, 4, 5] [4] pry(main)> [*1..5].reduce(&:+) => 15 Clear Input Buffer メソッドやクラス定義など、複数行の記述をしている途中に 間違えてしまった場合は、 ! を利用すると通常の入力モードに戻ります。 入力途中に def を defa と入力してしまってキャンセルしたい場合は、 下記のようになります。 例: ! によるバッファクリア

    Ruby の 定番対話ツール pry 徹底攻略 | Normal Input #pry #ruby - Qiita
  • シェルで変数のインクリメントに expr を使うと100倍遅い件

    シェルプログラミングにおいて、ループカウンタなどをインクリメントするとき、どのようにしますか? いきなりですがサンプルから。 #!/bin/bash COUNT=0 while [ $COUNT -lt 1000 ]; do # 何かの処理 COUNT=`expr $COUNT + 1` # COUNT をインクリメント done expr コマンドを使う? シェルプログラミングの入門記事などを見ると、変数のインクリメントに上記のような COUNT=`expr $COUNT + 1` を用いているものが多くあります。 しかし、この書き方は とても遅い です。空のループを1000回繰り返すだけでも手元の mac (Core i7) で約2秒もかかってしまいました。

    シェルで変数のインクリメントに expr を使うと100倍遅い件
  • Suave UI – AngularJSと組み合わせて使いたいUIフレームワーク

    JavaScriptを活用したWebアプリケーション開発の流れが広まっています。JavaScriptアプリケーションが大型化すれば、自然とフレームワークを欲するようになります。AngularJS、Ember、Backboneあたりが有名でしょうか。 今回はAngularJSをターゲットにしたプロダクト、Suave UIを紹介します。AngularJSと組み合わせて使うと便利なUIフレームワークになります。 Suave UIの使い方 Suave UIAngularJSに対応した部分において、su-*というプリフィックスを持っています。スタイルシートについてもsu-*をつけて使います。UI周りで従来のライブラリを使うと、そこだけAngularJSと違う書き方になって浮いてしまうことがあります。Suave UIを使ってUIとスクリプトが親和性高い状態を維持しましょう。 Suave UIはJav

    Suave UI – AngularJSと組み合わせて使いたいUIフレームワーク
  • データビジネス・分析・開発に関して2014年に読んだ本 - About connecting the dots.

    年末なのでぼちぼち今年の振り返りをします.ちなみに去年のはこちら. データブジネス,データ分析,ソフトウェア開発の3カテゴリに分けて,それぞれについて上から読んでよかった順に並んでいます. データビジネス "超"分析の教科書 “超"分析の教科書 (日経BPムック) 作者: 日経ビッグデータ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/11/17メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る事例集として,非常によくまとまっていました.幅広い業種で典型的に使われるような手法とか問題とかがコンパクトにまとまっていて,実務でデータ分析をしている人ならみておいて損はないのではないでしょうか.内容は割と平易に書かれているので,データ分析専業じゃない人が読んでも割と読みやすく面白いと思います. アルゴリズムが世界を支配する アルゴリズムが世界を支配する (角川EPUB選書) 作者: クリス

    データビジネス・分析・開発に関して2014年に読んだ本 - About connecting the dots.
  • ネイティブスレッドとJavaスレッドのマッピング - ablog

    Javaスレッドダンプの nid がOSのLWP番号の16進数表現。メモメモ。 取得したスタックトレースから、各スレッドの先頭行にある「nid=0xXX」という16進数に注目します。  この16進数が、prstatコマンドやpstackコマンドで取得したLWP番号(10進数)の16進数表現となります。 今回の例では、CPUを6.8%消費しているLWP番号27のスレッドは、Javaの世界では○○メソッドを実行しているスレッドであることが分かります。 http://www.acroquest.co.jp/webworkshop/JavaTroubleshooting/column_005Main.html

    ネイティブスレッドとJavaスレッドのマッピング - ablog