タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (870)

  • COVID-19 Japan Web API - コロナウィルスのデータをオープンなWeb APIで公開 MOONGIFT

    コロナウィルス(COVID-19)が世界的に猛威を振るう中、オープンデータ活用も多数行われています。データを可視化したり、予測に使ったりといったことも、元データが出てくればこそです。しかし、そうしたデータが見やすい形になっているかは別です。ExcelPDFで公表している場合もあるかも知れません。 そこで使ってみたいのがCOVID-19 Japan Web APIです。ボランティアベースで集積されたデータをWeb APIで取得できます。 COVID-19 Japan Web APIの使い方 例えば都道府県ごとの感染者数。 日ごとの集計データ。 COVID-19 Japan Web APIでは特に認証などがいらず、データをJSONで取得できます。ダッシュボード的なサービスはすでに数多く公開されています。これらのデータを使い、社会にとって役立つサービスを開発してみるのはいかがでしょうか。 CO

    COVID-19 Japan Web API - コロナウィルスのデータをオープンなWeb APIで公開 MOONGIFT
  • JOY.JS - プログラミングで何ができるのか、ビジュアルで楽しもう MOONGIFT

    小中学生をはじめとして、プログラミング初学者にとってはいきなりコーディングをはじめるのではなく、多少ビジュアル的な要素があった方が楽しめます。Scratchをはじめとするビジュアルプログラミング言語はまさにそうです。 今回紹介するJOY.JSは、プログラミング初学者が楽しめるような、設定を変更するとダイナミックに表示が変わる、そんなビジュアルを重視した表現が可能なソフトウェアです。 JOY.JSの使い方 下線がついているところがパラメータになります。 大きさを変えたり、色を変えたり。ダイナミックに変更できます。 パラメータを動かしてキャラクターを操作します。 波形を描くデモ。 音楽を奏でるデモ。 JOY.JSでは、あらかじめ用意されているパラメータや選択肢を変更し、結果が変わるというのを分かりやすく理解できます。この手のプログラミングをするためにはコーディング量が長くなりそうですが、JOY

    JOY.JS - プログラミングで何ができるのか、ビジュアルで楽しもう MOONGIFT
  • kondo - 不要なプロジェクトファイルを削除

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 様々なシステムや小さなツールを開発していると、いつの間にかディスクスペースがなくなっています。巨大なファイルがある訳ではなく、小さなファイルやディレクトリの集まりがディスクスペースを逼迫していると、整理するのも大変です。 そこで使ってみたいのがkondoです。一般的に不要な(後でも復元できる)情報をリストアップしてストレージの整理を補助してくれます。 kondoの使い方 kondoはディレクトリを指定して実行します。 $ kondo ~/Documents/ 4.1KiB Node /path/to/yargs 4.7KiB Node /path/to/cosmiconfig kondoが対応しているのはCargo/Node/Unity Projects/SBT/Haskell/M

    kondo - 不要なプロジェクトファイルを削除
  • DBML - データベース構造用マークアップ言語

    データベースはアプリケーションのコードとは別で管理されることが多いです。構造の変更をコードで書けるようになっていますが、ER図を見ようと思うと専用のツールを使ったりします。 今回は別な仕組みとしてDBMLを紹介します。データベース構造を現すのに使うマークアップ言語です。 DBMLの使い方 左側がDBMLです。右側にビジュアル化した内容が表示されています。この表示は dbdiagram.io によるものです。 右側でリレーションを変更すると、DBMLにも反映されました。 DBMLはTable、RefそしてEnumを使ってデータベース構造を表現します。作成したDBMLのファイルはSQLへの変換が可能で、逆にSQLからDBMLも作成できます。JavaScriptでオブジェクトとして読み込むこともできるので、システム連携にもよさそうです。 DBMLはJavaScript製のオープンソース・ソフトウ

    DBML - データベース構造用マークアップ言語
  • Diagrams - システム構成図をコードで書く

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者であっても図を描く機会は多いです。仕様書のようなドキュメントであったり、システム構成図の中に書いたりといった具合です。ドローソフトウェアを使ったり、スライド作成ソフトウェアを使ったりしまうが、操作やメンテナンスが面倒でストレスです。 そこで使ってみたいのがDiagramsです。開発者らしく、コードで図を描けます。 Diagramsの使い方 コードで書いた内容で図が書けます。 シンプルな例。 k8sなどの構成にも使えます。 GCP用。 DiagramsはAWSGCP、k8s、AzureそしてAlibaba Cloud向けにアイコンが用意されています。これらのサービスを作ったシステム構成を考えた時に、Diagramsを使えばメンテナンスもしやすい図が描けます。 Diagrams

    Diagrams - システム構成図をコードで書く
  • Fiber - Go言語製のWebフレームワーク

    ちょっとしたWebアプリケーションを作る際に、よくExpressを使います。仕組みがシンプルで分かりやすく、静的ファイルやJSONの取り扱いなど拡張性も考えられているのが便利な点です。 そんなExpressにインスパイアされて作られたGo言語のWebフレームワークがFiberです。 Fiberの使い方 例えばHello Worldはこんな感じです。 package main import "github.com/gofiber/fiber" func main() { app := fiber.New() app.Get("/", func(c *fiber.Ctx) { c.Send("Hello, World!") }) app.Listen(3000) } これでWebブラウザからアクセスするとHello, Worldが表示されます。 Fiberはルーティングや静的ファイルの扱いも備

    Fiber - Go言語製のWebフレームワーク
    atm_09_td
    atm_09_td 2020/03/08
  • Rectangle - macOSのウィンドウ操作をキーボードで

    開発者であれば手はキーボードのホームポジションに置き続けるのが効率的なはずです。しかしGUI操作を行う際にはマウスなどを使わざるをえません。ウィンドウの場所や大きさを変える度にマウスに手をやるのは面倒です。 そこで使ってみたいのがRectangleです。キーボードショートカットでウィンドウ操作を行うソフトウェアです。 Rectangleの使い方 起動しました。 キーボードショートカット一覧です。自分で変更も可能です。 こんな感じでウィンドウを画面に寄せたりできます。 設定です。 Rectangleは多彩なショートカットが用意されているので、まずそれを覚えないといけません。一旦覚えてしまえば、素早くウィンドウを移動させられるようになるでしょう。画面の端などにぴたっと寄るので、マウスで移動させるよりも素早く、的確に移動できるはずです。 RectangleはSwift製のオープンソース・ソフトウ

    Rectangle - macOSのウィンドウ操作をキーボードで
  • Broxy - Go製のHTTP/HTTPSプロキシ MOONGIFT

    開発時にプロキシはよく使います。Web APIとどんな通信をしているかは、実際のネットワークを見てみるのが一番確かです。入っているはずの認証情報が入っていなかったり、URLが異なっているのに気付くのにもプロキシが使えます。 今回紹介するBroxyはHTTP/HTTPS両方に使えるプロキシソフトウェアです。 Broxyの使い方 設定画面です。独自のSSL証明書が出力できるので、これをPC側で読み込み、信頼しておく必要があります。 そうするとWebブラウザ(またはPC)の通信がすべて見られるようになります。 リクエストとレスポンス、両方が監視できます。 フィルターを使って絞り込みもできます。 個人的にはCharlesを使っていますが、簡易的なものであればBroxyで十分かも知れません。プロキシ設定さえ行えばCLIであったり、自作のソフトウェアなどでも利用可能です。 BroxyはGo製のオープン

    Broxy - Go製のHTTP/HTTPSプロキシ MOONGIFT
  • Hacker UI - 開発者向けのWeb UIフレームワーク

    Webサイトはシンプルなデザインが好みです。情報量が多いと、どこを見ていいのか分かりませんし、情報の取りこぼし(メールマガジンの送付設定など)があってイライラしたりします。 開発者には開発者に合ったUIがあるはずです。今回紹介するHacker UIはまさに開発者のために作られたWeb UIフレームワークです。 Hacker UIの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。 ボタンです。 ボタンをアウトライン化した例。 リスト。 フォーム。 ラジオボタン。 チップ。 ツールチップ。 モーダル。 タイポグラフィ。 Hacker UIはボタンなどがはっきりしており、フラットなデザインになっています。シンプルで、何が何を行うUIなのかが分かりやすいです。開発者以外の人にとっては殺風景に見えるかも知れませんが、開発者にとってはこれくらいのデザインがさっぱりしていて、使いやすいのではないでしょうか。

    Hacker UI - 開発者向けのWeb UIフレームワーク
    atm_09_td
    atm_09_td 2020/03/05
  • jsonui - CUIで使えるJSONビューワー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JSONはWeb API、つまりコンピュータ同士が対話するのに向いたフォーマットですが、開発者が中身を閲覧する機会も多いです。そんな時、改行がない状態で表示されると読み誤ったり、理解するのに時間がかかるでしょう。 そこで使ってみたいのがjsonuiです。大きなJSONファイルでも簡単に構造を可視化できるJSONビューワーです。 jsonuiの使い方 表示しているところです。左側にアウトライン、右側に実際のJSONが表示されます。 キーボードで構造を辿れます。 キーボードショートカットキーです。 jsonuiは折りたたんだり、開くことができるので、大きなJSONでも簡単に構造が分かります。また、JSONのパスも表示されるので、jqなどを使う際にも役立つ情報になるでしょう。編集はできな

    jsonui - CUIで使えるJSONビューワー
  • shlide - Bashスクリプト製のスライドソフトウェア

    プレゼンテーションは何で行っていますか。PowerPointやKeynoteGoogleスライドあたりはよく利用されるソフトウェアです。HTMLを使ったり、Qiitaのスライドモードを使うというプログラマもいるでしょう。 より(開発者に)インパクトあるプレゼンテーションを行いたい方はshlideを使ってみてはいかがでしょうか。 shlideの使い方 実行しているところです。 ちゃんとスライドの切り替えもできます。 shlideはテキストだけの簡単なスライドしか作成できません。しかし、開発者らしいUIのスライドができあがることでしょう。テキストベースなので、バージョン管理も簡単です。CLIのソフトウェアを紹介する際に使ってみると面白そうです。 shlideはBashスクリプト製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 icyphox/shlide: a slide d

    shlide - Bashスクリプト製のスライドソフトウェア
  • VimMan - Vimを習得できるゲーム

    開発者であればVimの操作を一度は習得しようとするのではないでしょうか(またはEmacs)。しかし、独特なキーバインドにどうしても慣れず、サーバでの作業が非効率的なままという人も多いはずです。 そんな方はゲーム形式でVimの操作を学べるVimManを使ってみましょう。 VimManの使い方 まずはキャレットの移動を学びます。 次に終了の方法です。 レベル3になるとテキストの入力、追加などを学びます。そうやって徐々にレベルアップしていくことで、あなたもVim男に成長できるという訳です。これから使い方を習得したい方、さらに使いこなしたい方はVimManで学んでみましょう。 VimManはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 ozankasikci/vim-man: A terminal based game that teaches you how to use

    VimMan - Vimを習得できるゲーム
  • JSON Editor - シンプルなUIのJSONエディタ

    システム開発時にJSONを使う機会が増えています。Web APIなどで自動で出力させる場合もありますが、設定ファイルなどで自分の手作業で作る場合もあります。しかし、手作業で作るとミスしやすく、ストレスがたまります。 そこで使ってみたいのが専用のエディタです。今回はシンプルなUIのJSON Editorを紹介します。 JSON Editorの使い方 JSONファイルを開いたところです。 折りたたみできます。 プレビューで、JSONの内容をそのまま見られます。 クエリを使って絞り込みも。 特定のフィールドだけを出すこともできます。 JSON EditorはシンプルなUIで、すぐに使いこなせるでしょう。検索で絞り込んだり、並び替える機能は便利です。JSON Editorを使えばダブルクォートや改行なども気にせずさくさくとJSONを書けるでしょう。 JSON EditorはTypeScript製の

    JSON Editor - シンプルなUIのJSONエディタ
  • OpenInTerminal - Finderからターミナル、エディタをディレクトリ指定して呼び出し MOONGIFT

    macOSでファイルを操作する際にはFinderを使いますが、その際に今見ているディレクトリでターミナルを開きたいと思うことがあります。フォルダをドラッグ&ドロップしてもいいのですが、あまりスマートではありません。 そこで使いたいのがOpenInTerminalです。ターミナルを開くのに加えて、エディタでディレクトリを指定して開くこともできます。 OpenInTerminalの使い方 実行するとこのように聞かれます。自分がよく使っているターミナルアプリを選択すればOKです。 エディタの場合。こちらも普段使っているものを選びましょう。 設定画面でエディタやターミナルを指定できます。 OpenInTerminalはFinderのツールバーに登録して使うタイプのソフトウェアになります。Finderでパスを確認して、エディタやターミナルでフォルダを開くのは二度手間な感じがして面倒です。OpenIn

    OpenInTerminal - Finderからターミナル、エディタをディレクトリ指定して呼び出し MOONGIFT
  • Re:Backlogs - アジャイル開発に特化したプロジェクト管理

    アジャイルプロジェクト管理において、イテレーションごとのバックログは大事な情報です。ユーザストーリーをチケット化し、イテレーションの中でこなしてリリースする、この一連の流れを繰り返すことでシステムを徐々に大きく成長させます。 今回紹介するRe:Backlogsはアジャイル開発に特化したプロジェクト管理になります。 Re:Backlogsの使い方 プロジェクト一覧です。 プロジェクトのダッシュボード。 スプリントのカンバンです。 スプリント毎の結果一覧です。 タスクの詳細です。コメントできます。 更新履歴も見られます。 プロフィールです。 Re:Backlogsはイテレーションにおけるタスクの管理、バックログに特化したプロジェクト管理です。ストーリーの作成、タスクの追加ができ、それらの進捗はカンバンによって管理するという流れをシンプルに実現できます。 Re:BacklogsはRuby/Ru

    Re:Backlogs - アジャイル開発に特化したプロジェクト管理
  • plant_erd - ER図をPlantUML用にエクスポート

    UMLをテキストベースで記述できるPlantUMLを使っている方は多いのではないでしょうか。クラス図を流用する形でER図も描くことができます。そして、データベースはすでにあり、そこからPlantUML用に出力できればいいのに、と考えている方もまた多いでしょう。 そんな方にお勧めなのがplant_erdです。各種データベースに対応したER図エクスポートソフトウェアです。 plant_erdの使い方 出力した内容をPlantUMLで表示しています。 plant_erdはSQLite3、MySQLそしてPostgreSQLに対応しています。各データベースの内容をそのままPlantUML向けに出力が可能です。特定のテーブルだけを出力対象にもできます。リレーションも再現され、データベース構造をドキュメントに書き出すのにぴったりです。 plant_erdはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

    plant_erd - ER図をPlantUML用にエクスポート
  • LastingPaper - マルチプラットフォームで利用できる電子書籍リーダー MOONGIFT

    スマートフォンやタブレット向けには多くの電子書籍リーダーがありますが、デスクトップ向けにはあまりありません。ePubやPDFによる電子書籍が広まっていく中、デスクトップでも使いやすく読みたい人も多いでしょう。 そんな方に使ってみて欲しいのがLastingPaperです。マルチプラットフォームで使える電子書籍リーダーです。 LastingPaperの使い方 書籍を登録しました。 日語も問題なく表示できます。 読書カレンダーなるものもあります。 ハイライト一覧。 書籍のタグや、ハイライトの色で絞り込めます。 日語のハイライトも問題なく扱えます。 LastingPaperはKindleのベストパートナーとあるのですが、筆者が試した限りでは連携する訳ではなさそうでした。単体の電子書籍リーダーとしても十分利用できるので、デスクトップでも電子書籍を楽しみたい方はぜひ使ってみてください。面白いところ

    LastingPaper - マルチプラットフォームで利用できる電子書籍リーダー MOONGIFT
  • EmoDan - 緊急事態発生!ネットワークを即時遮断せよ! MOONGIFT

    ウィルスへの感染や、ハッキングなどによって社内のコンピュータが危険な状態に陥った際、まずはそのコンピュータをネットワークから隔離しなければなりません。最近では無線LANを使うのも当たり前になり、LANケーブルを引っこ抜けばいいという訳ではありません。 そこで使ってみたいのがEmoDanです。すべてのネットワークを強制的に無効にしてくれるユーティリティです。 EmoDanの使い方 緊急事態発生! 処理完了です。 ネットワーク接続がなくなっています。 EmoDanは有線LAN、無線LANに関係なくネットワーク設定をオフにしてくれます。ベースはPowerShellなので、最初のダイアログすら不要であれば、そのようにすればいいでしょう。なお、実行には管理者権限が必要です。 EmoDanはPowerShell製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 t

    EmoDan - 緊急事態発生!ネットワークを即時遮断せよ! MOONGIFT
  • gopass - ターミナル用のパスワード管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今どき、パスワード管理をしていない開発者はほぼいないでしょう。多くの場合、GUIアプリケーションであったり、スマートフォンアプリで、サーバにログインしながら使えるものではありません。 ターミナルを使っていてもパスワードを入力する機会はあります。そこで使ってみたいのがgopassです。 gopassの使い方 gopassで新しいログイン情報を追加します。パスワードジェネレータもあります。 $ gopass new => Creating Website login [1] URL []: https://www.moongift.jp/ [2] Login []: root [3] Generate Password? [Y/n/q]: Y [a] Cryptic Password?

    gopass - ターミナル用のパスワード管理
  • moter - ターミナルの作業を少しでも楽しく

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者はいつもターミナルを見て仕事をしています。黒い画面に白い文字という表示は目を引く情報が少なく、すぐに飽きてしまうでしょう。もはや飽きを通り越しているかも知れませんが、どうせならもっと印象深い方がいいはずです。 そんな世界を作りたいと考えているのがmoterです。 moterの使い方 実行中です。ターミナルの背景に動画が流れます。 moterではVLCを使って動画を壁紙風に流しているようです。対応しているターミナルはiTermになるようです。どこで使っているのか分かりませんが、Spotifyも利用しています。少しでも楽しくターミナルを使いたい、そんな方はぜひ試してみてください。 moterはPython製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 gWOLF

    moter - ターミナルの作業を少しでも楽しく