タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (870)

  • dockerdot - Dockerfileの依存性を可視化

    Dockerはまるで魔法のように環境が整います。開発環境を整えるのに不便な思いをしてきた人からすれば、これほど手軽なものはありません。しかし、その動作がどうなっているのかはきちんと知っておく必要があるでしょう。 そんなDockerの設定ファイル(Dockerfile)の依存性などをビジュアル化してくれるのがdockerdotです。 dockerdotの使い方 実行例です。上にDockerfileの内容、下にGraphvzでビジュアル化された内容が表示されます。 別な内容で試した場合。 dockerdotはGoで作ったWebAssemblyを使っているのが特徴と言えます。Dockerfileの内容を解析し、それをdotファイルにすることでGraphvzでグラフとして描かれています。複雑なDockerfileも、可視化することでその全体像がつかめるかも知れません。 dockerdotはGo製の

    dockerdot - Dockerfileの依存性を可視化
  • konstellate - Kubernetesの設定をビジュアル化

    Kubernetes(以下k8s)は設定ファイルを記述してアーキテクチャを指定しますが、慣れるまでは設定が抜けてしまったり、うまくリンクできなかったりします。さらに設定が複雑化すると、全体を俯瞰的に確認したいと思うことでしょう。 そこで使ってみたいのがkonstellateです。k8sの設定内容をビジュアル化します。 konstellateの使い方 設定ファイルを読み込んだところです。各コンテナが丸で表されて、線でコネクションを表現します。 丸をクリックすると、その内容が分かります。 テキストベースの設定を確認、編集できます。 konstellateを使えばk8sの設定を可視化しながら行えます。すでにある設定ファイルを可視化するのはもちろん、新しく作ることもできます。k8sの設定を行う際にぜひ使ってみたいソフトウェアです。 konstellateはClojure製のオープンソース・ソフトウ

    konstellate - Kubernetesの設定をビジュアル化
  • csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CSVファイルは今なおシステムの中で現役ばりばりに利用されています。様々なシステムから出力されるCSVファイルに対して、差分を確認したいと考えることはないでしょうか。通常の差分表示では、CSVのようなフォーマットではうまく表示できないかも知れません。 そこで使ってみたいのがcsvdiffです。CSVに特化した差分表示コマンドです。 csvdiffの使い方 普通にコマンドを打ったところです。追加された行、修正された行が確認できます。 $ csvdiff asof.csv asof2.csv # Additions (1) + 20160525 13:15:00.075,AAPL,98.65,10,NASDAQ,98.55,98.56 # Modifications (19) - 20

    csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー
  • SwiftWasm - Webブラウザ上でSwiftを実行

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebAssemblyへの注目が集まっており、それ故に様々な試みが行われています。計算処理の高速化、Canvasを書き換えることでゲームに用いたり、JavaScriptを全く書かずにWebアプリケーションも開発できるようになります。 そんな中、プログラミング言語をWebブラウザ上で動かそうと言う試みも増えています。今回はSwiftを実行するSwiftWasmを紹介します。 SwiftWasmの使い方 実行例です。 SwiftWasmSwiftのコードを受け取って、評価します。さらに面白いのはその結果をJavaScriptで呼び出せることで、JavaScript側でUIやネットワークを操作し、WebAssemblySwiftのコードを実行するという連携が可能です。 SwiftWa

    SwiftWasm - Webブラウザ上でSwiftを実行
  • legit - Gitでプログラミング

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラミングとバージョン管理は切っても切り離せないものです。それは開発者であれば誰しもが納得するでしょう。しかし、プログラミングとバージョン管理を一つにして、学習すべき要素を減らしてしまおうという発想はなかなか出てこないはずです。 それを実現してしまったのがlegitです。何を言っているのかよく分からないと思いますが、ぜひご覧ください。 legitの使い方 例です。例えば以下のコードはHello worldを出力します。しかしこのディレクトリにはGitリポジトリがあるだけで、中身は何もありません。 $ ruby interpreter.rb examples/hello/ Hello world ディレクトリでログを見たところです。怪しくHello worldだのputだのといっ

    legit - Gitでプログラミング
  • OpenInTerminal - 今開いているディレクトリでターミナルを開く MOONGIFT

    今、Finderで開いているウィンドウをターミナルで操作したいと思うことがあります。そんな時にできる方法としては、フォルダやファイルをドラッグ&ドロップするというものがありますが、面倒でいけてないです。 そこで使ってみたいのがOpenInTerminalです。クリック一つでターミナルを開いてくれます。 OpenInTerminalの使い方 インストール(コマンドキーを押しながらアプリをFinderのツールバーにドラッグ&ドロップ)すると >_ のようなアイコンが追加されます。 このアイコンをクリックすると、初回に開くターミナルアプリを聞いてくれます。 デフォルトで開いてくれるターミナルはTerminal/iTerm2/Hyperの三種類になります。自分がよく使っているものを選択すれば良いでしょう。このフォルダで開いて欲しいのに、と感じたことのある方はぜひインストールしましょう。 OpenI

    OpenInTerminal - 今開いているディレクトリでターミナルを開く MOONGIFT
  • VSCodium - VS Codeを完全にオープンソース化

    VS Code(Visual Studio Code)は開発者に人気のプログラミングエディタです。操作性、テーマ、機能拡張など便利な機能がたくさんあります。仕事で使っている方も多いのではないでしょうか。 VS Codeはオープンソース・ソフトウェアですが、Microsoftのトラッキングコードやロゴ商標などが絡んでいるのを知っているでしょうか。もしそれらを嫌うならばVSCodiumを使いましょう。 VSCodiumの使い方 起動したところです。ぱっと見はVS Codeと変わりません。 こちらはVS Code。機能的にも変わりはないので、入れ替わっていても気付かないでしょう。 VS CodeはGitHubリポジトリにあるものをベースに、商標やトラッキングコードを埋め込んでコンパイルされています。Google ChromeChromiumに近いものと言えるでしょう。VSCodiumはVS C

    VSCodium - VS Codeを完全にオープンソース化
  • rustynes - Rust/WebAssemblyで作られたファミコンエミュレータ MOONGIFT

    プログラムを覚える上でWikiや掲示板を作ってみるのは良いネタですが、バイナリファイルの扱いを覚えたりする時には何を題材にすると良いでしょうか。敷居は高いですがチャレンジしてみて欲しいのがファミコンエミュレータです。 多くのプログラミング言語でファミコンエミュレータが作られていますが、今回はWebブラウザ上で動作するrustynesを紹介します。 rustynesの使い方 音も流れます。 特に問題なく遊べます。 幾つかのROMが用意されていて、すぐに遊べます。 rustynesはRustで開発されており、WebAssemblyで提供されています。そのため、Webながら申し分ない速度で動作します。ついにWebブラウザであってもここまでのレベルに達したのかと驚くはずです。ぜひお試しを。 rustynesはRust製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 rustynes

    rustynes - Rust/WebAssemblyで作られたファミコンエミュレータ MOONGIFT
  • Light Cutter - Windows3.1から使えるスクリーンショットツール MOONGIFT

    Windowsでスクリーンショットを撮影するとクリップボードに入って使い勝手が悪かったのですが、Windows10になってファイルとして保存できるようになりました。しかし、まだまだ細かい気配りが足りていません。 そこで使ってみたいのがLight Cutterです。Windows3.1時代から使えるスクリーンショットツールです。 Light Cutterの使い方 メイン画面です。ショートカットキーまたはボタンで実行します。 スクリーンショットを撮影しているところ。拡大鏡があって詳細に指定できます。 そして四角く選んでスクリーンショットを保存します。 設定です。 クリップボードへのコピーとファイルとしての保存は自由に選択できます。3秒待ってから保存というのも使いどころが多そうです。スクリーンショットを保存する際には細かくヘルプが出るので分かりやすいです。 Light CutterはWindow

    Light Cutter - Windows3.1から使えるスクリーンショットツール MOONGIFT
  • Editor.js - ブロック単位で編集するWYSIWYGエディタ MOONGIFT

    WYSIWYGなエディタは長い歴史があります。CKEditorのような重厚なものが好まれた時期もあれば、現在はWebページ上でインラインで編集できるものが好まれる傾向にあります。様々なソフトウェアがありますが、今なお決定的なものがありません。 今回紹介するEditor.jsはブロックベースという特徴を持ったWYSIWYGエディタです。 Editor.jsの使い方 Webページです。見た目は普通のHTMLになっています。 マウスを当てると編集ができます。右端では並び替えが可能です。 文字を選択すると装飾が選べます。 文字の追加も可能です。 ブロックを足す際には画像や引用、ヘッダーなどを選べます。 画像の挿入例。 枠で囲んだ画像も使えます。 Editor.jsはJSONで出力されるので、再利用もしやすいのが特徴です。HTMLを記述することもできますが、基的にMarkdown相当な記法指定にな

    Editor.js - ブロック単位で編集するWYSIWYGエディタ MOONGIFT
  • Mprove - SQLを使ってダッシュボードを構築

    企業においてデータの可視化は重要です。トレンドの変化などをグラフによって顕在化させることで次の一手を打ちやすくなります。しかし、そのためのシステムを構築するのは大変で、バックオフィス系のシステムはつい後回しになってしまいがちです。 そこで使ってみたいのがMproveです。SQLを使ってダッシュボードを作成できます。 Mproveの使い方 レポート例です。数値を集計した例。 グラフも多彩です。 ダッシュボードの設定です。YAML形式で定義します。 モデルはグラフやテーブルを表示する単位です。 グラフの絞り込みも行えます。 タイルを使って大事な指標をリアルタイム表示する例です。 MproveはSQLを組んで、その結果をどう可視化するかを定義するだけで使えます。Mproveであれば開発コストは大幅に下げられます。SQLは多くのマーケターの人たちが習得しており、彼ら自身が好みのダッシュボードを自在

    Mprove - SQLを使ってダッシュボードを構築
  • Vugu - Go言語でVueのようにWebアプリケーション(WASMで)が開発できるフレームワーク MOONGIFT

    これは来るんじゃないだろうか…。 Go1.11でJavaScript APIが実装され、WebAssemblyからDOMやネットワークにアクセスできるようになりました。しかし、そのコードは通常のGoのコードと異なり、JavaScriptと比べても分かりづらいものでした。 しかし将来的にうまくラッピングしたライブラリが出るだろうと思っていたのですが、それはVuguによって予想以上に早く実現されました。 Vuguの使い方 Vuguのメインとなるコードです。Vue風にWeb Component調にまとまっているのが分かります。 <div class="my-first-vugu-comp"> <button @click="data.Toggle()">Test</button> <div vg-if="data.Show">I am here!!</div> </div> <style> .m

    Vugu - Go言語でVueのようにWebアプリケーション(WASMで)が開発できるフレームワーク MOONGIFT
  • Coder - Web上で動作するVisual Studio Code

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました クラウドIDEはすでに誕生して10年近くになります。すでに幾つかの実用的なソフトウェアも出てきていますが、それでもまだまだローカルでの開発が主流です。特にスクリプト言語ではそうでしょう。 しかし、その世界が大きく変わるかも知れません。なぜならスクリプト用のプログラミングエディタとして有名なVisual Studio CodeがCoderによってWeb化したからです。 Coderの使い方 これが最初の表示です。まさにVisual Studio Code(以下VS Code)の画面です。 シンタックスハイライトもちゃんと使えます。 コマンドも出ます。 ターミナルだって使えます。 Coderはリモートサーバ上にインストールして、Webブラウザ経由でVS Codeを使えます。コードはサーバ

    Coder - Web上で動作するVisual Studio Code
  • GraphQL Visual Editor - ビジュアルでGraphQLを設計

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました GraphQLはRESTfulに代わる、または補助する存在として注目を集めています。しかし、まだ出始めの技術だけに最適な設計手法が確立されていません。スキーマを作る作業する手作業、またはフレームワークを導入していることでしょう。 今回紹介するGraphQL Visual Editorはそんなスキーマの作成をWebブラウザ上で行い、さらにバックエンドまで作れるソフトウェアです。 GraphQL Visual Editorの使い方 設計画面です。ノードが並んでおり、それらを繋ぐことでスキーマを設計します。 追加、削除、変更できます。 例えばこれはGitHubGraphQLのスキーマ。とても細かく定義されています。 スキーマを確認できます。 GraphQL Visual Editorは

    GraphQL Visual Editor - ビジュアルでGraphQLを設計
  • Utatane - プログラミング用の日本語等幅フォント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 日語でプログラミングをしている時に困るのが英字と日語のバランスです。記号や英字で幅が違ったりすると何となく気持ちが悪かったり、さらにそこに日語まで加わるとずれが大きくなります。 そこで使ってみたいのがUtatane、プログラミング用の日語等幅フォントです。 Utataneの使い方 Utataneの文章例。英語は日語1文字分にきちんと収まっています。 プログラミングの中で使った場合。可読性も高く、文字幅もちょうどいいです。 UtataneはRichyからフォークしたCicaをさらにフォークして作られています。さらにUbuntu Monoとやさしさゴシック、やさしさゴシックボールド を合成と調整して作られています。様々なフォントの工夫が盛り込まれたフォントだけにプログラミング

    Utatane - プログラミング用の日本語等幅フォント
  • Netron - 機械学習のネットワークを可視化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機械学習ではフォーマットの標準化が進んでいます。これまでTensorflowやCaffe、Chainerなど様々なソフトウェアがありましたが、生成されるモデルがONNXというフォーマットに統一されつつあります(他にもあるようですが)。 そんなONNXフォーマットのモデルをビジュアル化できるソフトウェアがNetronです。 Netronの使い方 ドロップしたところです。これは4か9を判別するモデルです。 拡大もできます。 パラメータも閲覧できます。 Netronを使うことでPythonのコードではなく、ビジュアル化されたモデルを通じて機械学習のネットワークを学ぶことができます。各ノードにおける出力の数も出ており、ネットワークの詳細が分かりやすくなるでしょう。 NetronはJavaS

    Netron - 機械学習のネットワークを可視化
  • csvq - CSVをデータベースのように操作する

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました レトロなファイルフォーマットと思っていてもまだまだ職場では使われているのがCSVです。システムからもCSV出力するものがまだまだあるはずです。CSVといえばデータがひたすら並んでおり、データの抽出も面倒です。 そこで使ってみたいのがcsvqです。コマンドラインでCSVファイルをまるでデータベースのようにデータ抽出できます。 csvqの使い方 普通にSQLを書いてデータ抽出できます。 $ csvq 'select * from `test.csv` where column1 > 1' +---------+---------+ | column1 | column2 | +---------+---------+ | 2 | str2 | | 3 | str3 | +-------

    csvq - CSVをデータベースのように操作する
  • Consolas - 開発者用のフォント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 2019年02月22日追記:こちら、ライセンスが非常に怪しい(というかブラック)です。記事は残しますが、ダウンロード/利用されないことをお勧めします。 プログラマーやWebデザイナーにとってフォントは気になる存在です。そのフォントの善し悪しで作業効率が大幅に変わってきます。視認性の悪いフォントを使うと不用意なバグを生み出してしまう可能性もあります。0やO、Iとlなどが見分けやすいものを選ぶべきです。 今回は開発者向けに作られたフォント、Consolasを紹介します。元々オープンソース・ソフトウェアではなかったのですが、v8.0からオープンソース(といっても現時点ではライセンスはありませんが…)になるとのことです。 Consolasの使い方 フォントの見栄えはこんな感じ。 コードを表

    Consolas - 開発者用のフォント
  • Sprite - フローチャートを生成するコード風記法

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 詳細設計を行うなら実装してしまった方が早いと言った声もありますが、それでも機能単位のフローチャートが用意されている方が間違いはないように思います。共通認識がないと個人の勝手な判断が入り、思わぬバグを生み出したりします。 今回紹介するSpriteはコードライクにフローチャートが書けるソフトウェアです。テキストベースなのでメンテナンスも簡単です。 Spriteの使い方 デモです。左側がテキスト、その結果が右側に描画されます。 残念ながら日語は使えませんでした。 Spriteはクライアントサイドではなく、サーバサイドで画像を生成しています。そのため、生成された専用のURLを使うことで画像として埋め込んだり、ダウンロードできます。日語はサーバ側の問題なので、自分で用意する限りは問題ない

    Sprite - フローチャートを生成するコード風記法
  • Everything - 高速なインデックス作成ができるファイル検索 MOONGIFT

    ローカルにあるファイルをいち早く検索したい時があります。Windowsではデフォルトでファイル検索機能がありますが、インデックスを作るのが重たかったり、CPUを消費してしまって結局オフにしたりします。 とは言えファイル検索を使いたいという人はEverythingをお勧めします。Windows用の高速なファイル検索ツールです。 Everythingの使い方 検索結果です。インデックスなしの状態からはじめても結果が高速に表示されます。 Everythingはなんと言ってもインデックスが高速に作成されるところが便利です。検索はインクリメンタルに行え、正規表現も使えます。初期はストレージ全体が対象ですが、ディレクトリを除外することもできます。さらにEverythingをAPIサーバ化したり、CUIでの検索や別なPCからの検索もできます。個人のPCはもちろん、会社のファイルサーバを検索すると言った目

    Everything - 高速なインデックス作成ができるファイル検索 MOONGIFT