タグ

emacsに関するatm_09_tdのブックマーク (246)

  • [Emacs]支給されたMacの Emacs環境を整える (+org-mode を広めたい) | DevelopersIO

    はじめに コンサルティング部の川原です。 業務用PCとして MacBook Pro が支給されました。 前職で 2年間 ThinkPad X1 Carbon を使っていて、 すっかり トラックポイント(赤ポチ)教 になっていたので 中々慣れませんでしたが、 ここ数日でようやく自分なりのカスタマイズができていました。 PCセットアップで Emacs を導入・設定したので、その内容を書いていこうと思います。 構成は以下の通りです。 Emacs インストールまで Emacs 環境設定 最後に (org-mode を広めたい) 記事は Emacsに焦点を当てて書きますが、 MacBook Pro カスタマイズ記事は他にもあるので 最近買った!という方はご参考ください。 [小ネタ有] 支給されたMacの環境を整える(入社直後編) セットアップ環境は以下の通りです。 OS: macOS Mojave

    [Emacs]支給されたMacの Emacs環境を整える (+org-mode を広めたい) | DevelopersIO
  • CastlEmacs - ミニマリスト向けのEmacs設定群

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました EmacsはLispで拡張ができます。その拡張でカスタマイズしたり、多数のライブラリをインストールすることで自分好みのEmacsを作り上げるのが楽しみになります。しかし、初級者がイチからすべて行っていくのは大変かも知れません。 そこで使ってみたいのがCastlEmacsです。Emacsをモダンにするための拡張セットです。 CastlEmacsの使い方 CastlEmacsは .emacs.d を配布しています。これを配置した後、Emacsを立ち上げると自動的にライブラリ群のインストールが開始します。そしてこのようなUIになります。 自動補完があるなど、確かに便利な機能が追加されています。 設定をオープンソースとして配布するのは面白いアイディアです。個人的にはテーマが白系というのは無

    CastlEmacs - ミニマリスト向けのEmacs設定群
  • 2010年代のEmacs入門 | さくらのナレッジ

    高機能エディタとして長らくエンジニアに使われているEmacsだが、2016年9月にはついにバージョン25系の安定版がリリースされた。Emacsというとすでに主要な機能は実装され尽くされており安定しているというイメージもあるかもしれないが、現在でも数年おきにメジャーアップデート版がリリースされており、地味に機能が強化され続けている。記事では昨今のEmacsの状況や基的な設定例を紹介していく。 まだまだアップデートが続けられているEmacs 昨今ではさまざまなテキストエディタが開発されているが、Linux/UNIX環境において特に有名なのがGNU EmacsとVi(Vim)だろう。EmacsはGNUプロジェクト(GNU's Not Unix、フリーソフトウェアとして提供されるOS環境を開発するプロジェクト)やFSF(Free Software Foundation、フリーソフトウェアの推進

    2010年代のEmacs入門 | さくらのナレッジ
  • Portacle - Common Lispの開発環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 筆者は元々Emacsユーザで、今ではmacOS上ではAtomに乗り換えてしまったのですが、それでもLinux上ではEmacsを使い続けています。そしてEmacsといえばCommon Lispでしょう。Emacsユーザであれば誰しもちょっとしたコードで拡張したり、キーバインドを定義したりするはずです。 そんなCommon Lispをいつでも開発できるようになるのがPortacleです。マルチプラットフォームで動作します。 Portacleの使い方 Portacleを起動したところです。実際のところ、Emacsがベースになっています。 入力補完機能があります。 標準入力の受け取りもできます。 PortacleはEmacsをCommon Lisp実行専用環境としたソフトウェアです。インタ

    Portacle - Common Lispの開発環境
  • Emacsの終了時の状態を保存する

    Emacsの desktop というパッケージを使うと、Emacsの終了状態を、再起動後に自動で復元することができます。 保存される範囲保存の対象として いくつかのグローバル変数ファイルバッファ(特定のファイルを開いているバッファ)メジャーモードディレクトリポイント(カーソル)の位置選択範囲バッファ読取専用の状態いくつかのロカール変数フレームとウィンドウの設定があります。さらに設定を追加することで kill-ring(コピーの履歴)も保存されます。 注意すべき点は、復元できる情報に制限があることです。 例えば、org-agendaのように動的に生成されるバッファは復元されません。 またtext-scale-modeを使って文字サイズを大きくしていたとしても復元されませんでした。 desktop機能を使うこの機能を有効にする手順は まず M-x customize-option を実行して、

    Emacsの終了時の状態を保存する
  • PythonをEmacsで書く+α - やったことの説明

    はじめに 環境 python mode jedi autopep8 pyflakes (flymake-cursor) yasnippet 気に入っているパッケージ helm 見た目 Emacsを再起動したときに、終了時の状態に戻す 今後やろうと思ってる設定 参考 はじめに この記事を書いてから早1年。 暇なときにちょこちょこといじっているうちに、helmを導入したり、tabbarを入れたりと色々変わっていた。 全部書いていると多すぎるので、中でも一番変わったpythonを書くための設定について書く。 加えて気に入っているパッケージについても書く。 全体の設定のgithubのレポジトリはこちら。 github.com elispのコードを多少書いたけど、その部分だけでなく、common.elに書いてある部分がないと動かないものもあると思う。 動画メインの記事を書いた ksknw.haten

    PythonをEmacsで書く+α - やったことの説明
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

  • dumb-jump.el : C言語、C++対応!すぐ使える多言語対応関数・変数定義ジャンパー

    <2016-08-12 Fri>C言語、C++に対応しました <2016-08-07 Sun>更新 以前のバージョンでは動的言語によるDSLで 定義された関数・変数定義にジャンプできませんでしたが、 現在のバージョンからはジャンプできるようになりました!! これで 安心してお手軽タグジャンプツールとして使える ようになりました。 dumb-jump.elは複数のプログラミング言語に対応した 関数・変数定義にジャンプするパッケージです。 タグファイルなどは使わずag(the_silver_searcher)を使うのが特徴です。 タグファイルがあると確かに高速にジャンプできますが、 メンテナンスの手間がかかります。 最近のコンピュータは高性能なので小中規模のコードは agによって腕づくで検索してしまった方が手軽です。 もっとも、大規模な開発においてはタグファイルがあれば高速です。 agがインス

    dumb-jump.el : C言語、C++対応!すぐ使える多言語対応関数・変数定義ジャンパー
  • emacs24.5のマニュアル

    作っといてなんですが、このページのマニュアルはもう更新しません。 自分の思いとかなにやらを記述するだけにします マニュアルはこっちを見てくだされ m(_ _)m emacsでこんなことがしたい GNUアプリをハッキングしたい

  • 1ヶ月間仕事でClojureを書いている今時点でよく使う関数・コマンドまとめ - Qiita

    3月からClojureを仕事で書いていまして、その中で開発中によく使っているコマンドや、気に入った関数について振り返りながらまとめます。 ※書く内容は4月初めに決めたのですが、投稿が遅くなってしまいました。 これからClojureを書き始める、書き始めようかなという人の参考になればいいなと思います。 Emacsを使った開発のために Emacsのインストール 最初はEmacs For Mac OS Xを使って開発をしていたのですが、REPLと繋いでいる場合に落ちることがままありました。 そこでEmacs Mac Portを教えていただいて、乗り換えたところほぼ落ちることはなくなりました。快適です。 MacEmacsを使う方はこちらをおすすめします。 Emacsの設定 基的には@ayato_p さんが書いた、新: Emacs を使うモダンな Clojure 開発環境を参考にすればイケてる開

    1ヶ月間仕事でClojureを書いている今時点でよく使う関数・コマンドまとめ - Qiita
  • Jediを使ってPythonのコード補完 - 計算物理屋の研究備忘録

    ---------- 2020/1/6 追記 ---------- 最近はelpyを使うのが主流。elpyがjediの設定などをやってくれるので直接jediをどうこうするよりもelpyにまかせた方がいい。 keisanbutsuriya.hateblo.jp ---------- 追記終了 ---------- いろいろと試行錯誤しながらプログラムを書くときはたぶんipython notebookを使うけど、EmacsユーザーとしてはEmacsでもPythonコードを書きやすくしておきたい。 Jedi.el auto-completeを利用したPython書くときの便利なやつ。補完だけじゃなくて、関数の使い方とかもポップアップしてくれる。 github.com 詳しくは上のリンク先のDocumentation (dev)を見るといい。 インストール 入れるのはバージョン0.2.0系 (de

    Jediを使ってPythonのコード補完 - 計算物理屋の研究備忘録
  • Emacs Zshなどを設定した話 - Money Forward Developers Blog

    先月中途で入社した卜部です。 中途入社したタイミングでちょうどよいので環境設定を見直していました。 たぶん全部捨てて書き直したのは8年ぶりくらいでした。 今回の感想を忘れないうちに書いておきます。 Emacs Emacsを使い続けている理由はauto-save-buffersです。これと同じような機能を提供しているエディタは(RubyMineとかなくもないが)とても少なく、移行先として選択肢があまりありません。Atomのautosaveはどうやら求めているものと違うようですし。 auto-save-buffersで救われたファイルは数知れず、というか保存とかいう前世紀の遺物を計算資源に下請けさせることで考えることが減るので、当は他のエディタにも是非あるべき機能です。下にzshでpredict-onの話も書いてありますが、自分は0クリック革命をわりと実践している派だと思います。 パッケージ

    Emacs Zshなどを設定した話 - Money Forward Developers Blog
  • Emacs で C/C++ の開発環境をめちゃガチャパワーアップしたまとめ

    はじめに# 次の業務が C/C++ をつかいそうなので, Emacs で C/C++ 開発環境を構築してみました. 題名は, なぜかけっこうアクセス数のあった Ruby 編にあやかった. Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo [toc] IDE が備えるべき機能# 優れた IDE が備えるべき機能と Emacs での代表的な実現方法は以下. シンタックスハイライト/ インデント major-mode 検索・置換 たくさんあるよ. タグジャンプ gtags ggtags コード補間 auto-complete company エラーチェック flymake flycheck リファクタリング emacs-refactor インタープリタ・デバッカ emacs-dbgr プロジェクト管理 projectile ドキュメント参照

    Emacs で C/C++ の開発環境をめちゃガチャパワーアップしたまとめ
  • 新: Emacs を使うモダンな Clojure 開発環境

    注意事項 今なら素直にSpacemacsを使ったほうが手軽に環境構築できます。 この記事はある程度当時の状況を網羅したもので、今でも利用されているパッケージはあまり変わっていないので、そういう意味では参考になりますがセットアップ方法や設定などはかなり変わってきているので、参考にならない部分も多いです。 Spacemacsを僕の好みに合わせて設定したものを、以下に解説と合わせてのせているので参考にしてみてください。 SpacemacsでClojureを書くために僕が行った設定 はじめに Clojure の開発環境というのはどんどん新しくなっていくので、最近の開発環境事情について解説しようと思います。 この記事は次の記事の置き換えを狙ったもので、出来るだけ新しい情報を提供することを目的としています。 EmacsでモダンClojure開発環境構築 また何か間違っているという場合は気軽に編集リクエ

    新: Emacs を使うモダンな Clojure 開発環境
  • EmacsでCloudFormationテンプレート(JSON)を編集する | DevelopersIO

    はじめに 清水です。CloudFromationのテンプレート(つまりJSONファイル)を Emacsで見やすく、編集しやすい環境を整えたのでまとめておきたいと思います。 何もしていないデフォルト状態ではシンタックスハイライトがなく味気ない状態ですが(Before)、環境を整えることでシンタックスハイライトが効いた見やすい、またリアルタイム文法チェックやインデントの効いた編集しやすい環境(After)になりました。 emacsの環境 今回試した環境は以下になります。 OS X Yosemite 10.10.5 GNU Emacs 24.5.1 (GNU Emacs For Mac OS X) homebrewインストール済み Emacsはemacs-color-theme-solarizedを適用 編集用のメジャーモード javascript-mode JSONまわりの設定を何もしない状態

    EmacsでCloudFormationテンプレート(JSON)を編集する | DevelopersIO
  • #13 標準コマンドから改めて見るEmacs (Software Design 2015年5月号掲載記事) Emacs 使い方

    Software Design連載記事を掲載します。 株式会社技術評論社の許可を得て掲載しています。 草稿なので細かい部分は実際の記事とは異なることがあります。 他の記事は左下にある「■雑誌連載中(全文公開)」から見られます。 ども、るびきちです。連載も先月で1年になり、まさに一周したような感じです。最初の数回はEmacsを使ったことのない人を対象に、Emacsの基礎概念をゆっくりと紹介しました。その後はddskkによるOS非依存の日本語入力を紹介したことで、複数のOSを使う人でもEmacsは有用だと示しました。その後は、様々なカーソル移動、入力支援、検索・置換というテキストエディタとしてのEmacsの使い方を紹介しました。dired、eshellというOS非依存のファイラーとシェルもありました。Emacs上のワープロ・スーパー電子手帳であるorg-modeについても軽く触れました。 そ

    #13 標準コマンドから改めて見るEmacs (Software Design 2015年5月号掲載記事) Emacs 使い方
  • Qiita の markdown を Emacs からプレビューする

    (defun qiitadown () (interactive) (shell-command (format "qiitadown.sh %s" (buffer-file-name)))) (with-eval-after-load "markdown-mode" (define-key markdown-mode-map (kbd "C-c C-c C-q") 'qiitadown)) パスの通ったディレクトリに以下のシェルスクリプトをパーミッション 755 とかで置きます。 あと、qmc コマンドが必要です。Prepare に書いてあるように qiita-markdown-cli gem もインストールして下さい。 markdown ファイルを開いて、C-c C-c C-q すれば Chrome とかでプレビュー が見られます。

  • vagrant-tramp が地味に嬉しいという話 - なんとな~くしあわせ?の日記

    vagrant-trampというelispがある。trampはemacsでリモートのファイルをまるでローカルであつかっているかのように操作できるelispであるが、vagrant-trampはそのvagrant用である。 github.com インストールは例のごとくpackage.elから取ってくるとかいろいろ。 使い方 Vagrantで仮想環境を作っている時に、emacs上で以下のコマンドを実行する C-x C-f /vagrant:これを実行した後にtabで補完すると対象のVagrantのbox名が出るのでエンター。 これでVagrantにtrampでアクセスできる。

    vagrant-tramp が地味に嬉しいという話 - なんとな~くしあわせ?の日記
  • emacsでGoの環境構築をやる

    遅刻しました 20日のアドベントカレンダーです。 Emacsを使ってたらカッコいいという理由で始めて 3年くらいつかってますが未だに使いこなせてないです。 一応参考 OSX Emacs 24 Go 1.5.2 Emacsは色々設定詰め込んで起動が重くなったのでemacs serverを立ち上げて emacs clientで接続しています。 GoはHomeBrewでインストールしました。 環境変数にパスを通す 以下の様に環境変数を設定しています。 export GO15VENDOREXPERIMENT=1 export GOROOT=$(brew --prefix go)/libexec export GOPATH=$HOME/work export PATH=$PATH:$GOPATH/bin:$GOROOT/bin GO15VENDOREXPERIMENTはコンパイルするためのGOPAT

    emacsでGoの環境構築をやる
  • Emacs org-modeで快適タスク管理 入門 - 理科系の勉強日記

    # 追記2017/1/24 # # 前回の更新(2012)から時間が経過したので、記事の内容を一部変更しました。 What's org-mode Org-modeは、ノートの保存,TODOリストの管理、プロジェクト計画のためのモードです。 高速で効率的なプレーンテキストのシステムを使ってファイルを編集します。 Org-modeは2003年にCarsten Dominik氏によって作られ、 2011年からBastien Guerry氏によって管理されています。(家より) 家 http://orgmode.org/ 日語版 http://orgmode.org/ja/index.html デフォルトでもorg-modeが入っていると思います。M-x org-modeでorg-modeにした後にM-x org-versionでバージョンが確認すると、以下のように出力されました。 Org-m

    Emacs org-modeで快適タスク管理 入門 - 理科系の勉強日記