![パワポはGIFアニメ作成ツールとしても有能! 万能ツール「PowerPoint」を使い倒そう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/697d59356fe782a059cd1b95000ea1207c2eb0f0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fforest.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fwf%2Flist%2F1367%2F985%2FOffice2021_06-07.png)
営業資料、マーケティング資料など、社会人によって資料作成の能力は必須スキルといっても過言ではありません。 はたして、みなさんの資料作りは“科学的に正しい”方法で制作されているでしょうか? 株式会社クロスリバー社長・株式会社キャスター事業責任者で、これまで1万人以上に資料作成術をレクチャーしてきた越川慎司先生は、ヒアリング調査やAIによる分析を用いて伝わる資料の作り方を分析し、『科学的に正しいずるい資料作成術』を著しました。米マイクロソフト本社でパワポなどの責任者としても活躍していた越川先生の知見は、あなたの資料の作り方をがらりと変えてくれるはずです。 授業の前半である今回は、「わかりやすいスライド」とは何かのレクチャーや伝わる資料と伝わらない資料の比較など基礎的な内容となっています。
テクニックというほどのものではないのですが、よく使ってる機能の画面切り替えの「変形」について紹介したいと思います。 最近は Qiita だけどプログラミングの話題じゃないのでブログのほうに書いてます。 変形を使うとどうなるの? こういう感じのアニメーションを簡単に作れます。 使い方 アニメーション前の見た目のスライドを作ります アニメーション前のスライドをコピーして複製します 複製したページのオブジェクトを動かしてアニメーション後の状態にします 複製したページの「画面の切り替え」タブで「変形」を選択します 完成!!簡単!!こんな感じです。 メリット メリットとしてはアニメーション前とアニメーション後を作って変形を設定するだけなので簡単なのと、変形前と変形後が別スライドになるので印刷や PDF にしても破綻しないスライドになるのがいい感じです。 まとめ 変形簡単で、いい雰囲気のアニメーション
If you're looking for a simple way to do a quick screen recording or screenshot on your computer, you can look no further than Microsoft PowerPoint. Yep, that's right! Microsoft's software for creating presentations actually has a screen recording function buried in its tools. How to Record Your Screen With Microsoft PowerPoint To create a PowerPoint screen recording, open a new presentation or ex
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 業務の中でパワーポイントが使われることは少なくありません。グラフィカルでインパクトあるスライドばかりならいいですが、中には同じような見栄えの資料を繰り返し提示しないといけないといった場合もあるでしょう。クライアントごとにデータが異なるスライドなどもそうです。 そんな時に一つ一つ手作りするのは面倒です。pptx-templateを使って一気に仕上げましょう。 pptx-templateの使い方 例です。まずパワーポイントのテンプレートファイル(pptx)を用意します。波括弧で囲まれた部分がテンプレートになります。 こちらが変換後。文字が置き換わっています。 グラフも同様に。こちらはテンプレートです。 出力するとグラフのデータも代わっています。 pptx-templateはデータリソー
Pythonでパワポの報告書を生成する この記事の対象者は以下のような人である。 パワーポイントで説明資料を作って偉い人に報告する人 何を思ったか偉い人(経営層)がマイクロマネジメントに目覚めて毎日報告しろと言われている人 ディープラーニングの学習進捗を毎日報告しなければいけない人 あらまし だいたい上記で察すると思うが、偉い人がマネジメントの病に憑りつかれ、 毎日データを報告しなければならなくなった人を想定している。 しかも、紙媒体で報告するのにパワーポイントで作成しなければならないという縛りつきである。 余談であるが、こういった状況はペーパーレスブームの際にパワーポイントで説明する文化が出来上がったものの、機材や場所の都合でプロジェクターでの説明が減り、パワーポイントの資料作りだけが残ったものと思われる。 ※ なお、上記のような状況はフィクションであり、実在の企業や団体とは関係ないと信
さて、いよいよPowerPointの中枢近くまで話が到達してきました。PowerPointの神髄、スライドマスタの登場です! 「スライドマスタなんて触らない」なんて人も多いかもしれませんが、実はPowerPointのレイアウトはすべてこのスライドマスタが管理しています。通常のビューでは現れない様々な便利機能があふれているほか、効率化や一貫性、柔軟性という観点からも重要な役割を担います。 スライドマスタを使えるとPowerPointの便利さが格段に上がりますので、ぜひこの機会に習得していってください! スライドマスタとは、テーマを作成するための機能スライドマスタの最終的な目的は、オリジナルのテーマを作成するところにあります。 [デザイン]リボンを展開すると、テーマの一覧が現れます。マウスをサムネイルの上に乗せるとスライドの見た目が変化すると思いますが、この一つひとつがテーマです。 テーマは主
デザインテーマのダウンロード不要!いつでも呼び出せる大量のテーマを追加実装する必携アドイン VisualBee 確かに(昔よりは)Microsoftも頑張ってくれてるんですが、やっぱりダサいパワポのデフォルトテーマ。 これをなんとかするために、オシャレテーマ配布サイトを巡回してはみるものの…これを探す手間がまぁなかなか大変で。。。と、そんな方にオススメなのがこの「VisualBee」アドインです。 大量のスタイリッシュなテーマ、画像ファイルがサクッと使えるようになるのはもちろん、簡単に実装できるオリジナルアニメーション効果なども豊富にプリセット。 シンプルなUIに従って数クリックするだけで、まるでプロが作るようなゴージャスな資料作成が可能になるという統合プレゼン資料作成ツールです。 動画を見てもらえばわかりますが、結構ハンパないやつです。 >> ダウンロード:VisualBee これがパワ
社会人は絶対にマスターしたいパワポテク・ベスト10 資料作成やプレゼンなど、ビジネスシーンにおいて特に使用頻度が高いソフトのひとつPowerPoint(パワーポイント)。習熟度によって見栄えにも大きな差が出ることでも知られています。そこで今回は「PowerPointの使い方」ガイドが、社会人は絶対にマスターしたいパワポテクをベスト10形式でご紹介!
パワーポイント(Power Point)のスゴ技10「パワポ」の愛称で親しまれているパワーポイント(PowerPoint)。直感的に操作できるものの、ちょっとしたテクニックを知っているのと知らないのとでは大違い! 効率よく美しいスライドを作って、テンポよくカッコいいプレゼンをするために、覚えておくと得する10のスゴ技をご紹介します。
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
ありきたりなPowerPointのプレゼン...なるべくならしたくありません。聴衆を魅了するスライドショーを作るにはどうすればいいでしょうか? PowerPointでアメージングなプレゼンを作るためのTipsを紹介します。 プレゼンは大きな責任を伴う行為です。聴衆をPowerPointによる退屈死から救えるのはあなたしかいません。今回は、PowerPointを使って、プロフェッショナルで魅力的なスライドショーを作る方法を紹介します。もちろんほかのプレゼンツールにも応用できます。 基本的な間違いを避ける スライドの作り方を解説する前に、退屈なプレゼンの根本原因を見て行きます。 準備不足、すなわち情熱の欠如。失敗するプレゼンの主な原因は、練習不足のせいで、プレゼンの意図を伝えきれないことです。情熱を持って主題となるメッセージを訴えれば、聴衆も耳を傾けてくれます。そのためには、十分な練習が不可欠
前回の連載では、スライドの比率を変更する方法を紹介した。ただし、この際に若干の不具合が生じることもある。今回は、スライドの比率を変更する際に注意すべきポイントについて解説する。合わせて、PowerPoint 2013とPowerPoint 2010における挙動の違いについても紹介しておこう。 PowerPoint 2010でスライドの比率を変更した場合 PowerPoint 2010でスライドの比率を変更した場合は、スライド全体がそのまま横方向(または縦方向)に拡大される仕組みになっている。このため、比率が4:3のスライドを16:9に変更すると、スライド全体が横方向に伸長されたような雰囲気になる。このとき最も問題となるのが「写真や図形まで横方向に伸長されてしまう」ことである。
ビジネスシーンにおいて、PowerPointはそれなりに使用頻度の高いアプリケーションである。しかし、便利な機能を知らない為に"プレゼンの自由度"を狭めているケースも少なくない。そこで本連載では、iPadなどのタブレット端末でプレゼンする場合を含めて、PowerPointを効果的に活用していく方法を紹介していこう。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
「Chart Chooser」はExcelとPowerPoint(パワポ)のキレイなグラフテンプレートが無料ダウンロードできるサイトです。Excelのキレイなテンプレートが無料でダウンロードできますよ! 目的別に探すことができます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずChart Chooserへアクセスしましょう。 このようにテンプレートが用意されています。Excelとパワポで切り替えることができます。 ダウンロードしたテンプレートがこちら。あとは自由にカスタマイズすればOKです。Excelやパワポのグラフテンプレートをお探しの方はぜひお試しください。
ビジネスマンを悩ませるパワーポイントでのデザイン作業エクセルやワードと並び、社会人の必須ツールであるパワーポイント。しかしこのパワーポイントが普及したおかげで、デザインで苦しむビジネスマンが増えたのではないでしょうか? 私自身は、元々はSIerで企画営業の仕事に携わっており、そこでは提案書作成用のツールとしてパワーポイントに触れていました。その後Webデザイナーとしてのキャリアを歩み、商業デザインに必要なセオリーや理論を現場で学んできました。このようにビジネスマンとデザイナーの両面を学習してきた私から見てもやはり、普通のビジネスマンにとっては、パワーポイントのデザインというのは敷居が高く、難しいものであると痛感します。 そしてこれはただ単に、デザインって難しいよね、といって済む話ではなく、ビジネスマンの主体業務である知識労働の時間が、主体業務ではないデザイン作業に奪われているという、大きな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く