タグ

2019年9月15日のブックマーク (3件)

  • 日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)

    料理研究家としてレシピ制作活動の傍ら、「コウケンテツのアジア紀行」「コウケンテツのアジア旅ごはん」「コウケンテツの世界幸せごはん紀行」(全てNHKBS−1)という番組を10年以上続けさせていただいております。わたしが世界各国を旅しまして、素敵な人々と出会い、その地域の家庭料理を教わるという内容です。 今回はそんな旅で学んだ「日々のごはん作り、卓のあり方」についてざっくばらんに書かせていただこうと思います。 最近、毎日の献立を考えるのが苦痛だという声をよく聞きます。お仕事、保護者として学校の活動、地域活動、日々の家事、習い事の送り迎え、育児に毎日のお弁当にごはん作り……今のママ(パパも)はやならないといけないことがあまりに多い。実際みなさんどうですか? あまりストレスなく元気にこなせています? それとも全てをひとりで抱え込んでいる状況ではないですか? なぜ献立づくりはしんどいのか。その理

    日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)
    bell_ring
    bell_ring 2019/09/15
    夫は弁当でもデリバリーでもいいと言うが、その分に回せる食費はない。作る方が圧倒的に安いから、外食・完全中食は選択肢にならず、栄養バランスを考え、ハイスペックな家庭料理となる。お金があれば解決する。
  • 新潟には飴がベトベトになった状態を表す「飴がなく」という方言がある→日本各地の使いどころか限定的すぎる方言が集まる

    わたすけ @watasuke221 @nerikeshi_k 福井には「液体がコップいっぱいに、表面張力がはたらかないとこぼれそうなほど入っている状態」をあらわす「つるつるいっぱい」という方言があるんですが、「そんなにいっぱいなんだよ!」と伝えたかったかわいい先人がいたんだと思います 2019-09-13 01:21:00 まぐろごはん @eco_Lupi_utune 三重県の方には、「とごる」って方言があるんですよ。緑茶を放置して、下の方に澱み‍?のようなものが出来た状態を「緑茶がとごってる」って言うんです。「とごる」って標準語でなんて言うんですかね?沈殿してる……‍?‍? twitter.com/nerikeshi_k/st… 2019-09-13 20:37:59

    新潟には飴がベトベトになった状態を表す「飴がなく」という方言がある→日本各地の使いどころか限定的すぎる方言が集まる
    bell_ring
    bell_ring 2019/09/15
    「あめる」「ちょす」「ほごす」「ごしゃぐ」「ごんぼほる」辺りはあまり他県で聞いたことはないな。
  • 「うるかす」は標準語になれるのか!何か(特にお米)水に浸けて含浸せることを表現する日本語。

    福島県の友人に「米うるかしといて」「うるかす?」という一件をきっかけに「お米を炊く前に米を研いで水に浸して含水させること」を、きちんと表現できる言葉が標準語にはないよね、必要だよね、をテーマに「うるかす」を調べています。NHK「今日の料理」で後藤アナに「うるかす」や「かす」が使われるようになることが第一段階ですね。

    「うるかす」は標準語になれるのか!何か(特にお米)水に浸けて含浸せることを表現する日本語。
    bell_ring
    bell_ring 2019/09/15
    うるかすのニュアンスを標準語で伝え切るのは難しい。