タグ

2010年7月23日のブックマーク (14件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    酒蔵はないけど…新潟見附市は「日酒の街」!酒米生産者らがタッグ、世界へ売り込み図る 越淡麗、白藤、春陽…実は多くの品種を作ってます♪新商品開発や販路開拓へ

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    100年か。100年ならしょうがねーな(適当
  • 「バブルの負の遺産なお」 経済財政白書 家計中心の内需拡大提言 - 日本経済新聞

    荒井聡国家戦略・経済財政担当相は23日の閣議に、2010年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。日では過去20年程度にわたって慢性的な需要不足が続き、デフレからの脱却が困難になったと指摘。「バブル崩壊の負の遺産は払拭(ふっしょく)されていない」との認識を示し、家計部門を中心とする日経済再生の必要性を訴えた。民主党政権が実行に移した子ども手当や高校無償化などを通じ、10年度の可処分所得

    「バブルの負の遺産なお」 経済財政白書 家計中心の内需拡大提言 - 日本経済新聞
    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    id:FTTH 課税ベースの拡大ってやつ。法人税は払ってない企業が多いから。
  • 税金を納めるって、実は幸せなことだよね:日経ビジネスオンライン

    ご案内の通り、先の参院選は民主党の惨敗という結果に終わった。 敗因については、いくつかの見方がある。 最も有力な説は、菅総理(←「簡素売り」と変換してきたオレのワープロは天才だと思うぞ)が唐突に消費税率の見直しを言い出したことが有権者の反発を招いたとするものだ。たしかに、選挙前に増税の話を持ち出したのは、バクチにしてもスジが悪すぎたかもしれない。 別の見方をする人々もいる。彼らによれば、選挙民が菅総理を見限った真の原因は、増税そのものにはない。敗因は、総理が一度言い出した増税の持論を世論の動向にひるんであわててひっこめたその定見の無さにこそ求められるべきであって、つまり、鳩山前総理同様、菅政権(→「管制圏」だと[笑])が「ブレまくって」いることが一番の問題なのだ、というのが彼らの見方だ。なるほど。これまた有力な分析だと思う。 このほか、「政権や官房内から私見や異論や不規則発言が続々と出てく

    税金を納めるって、実は幸せなことだよね:日経ビジネスオンライン
    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    ←タグはこれで間違ってないよな
  • asahi.com(朝日新聞社):特別会計仕分け、出せるか「埋蔵金」 10月にも第3弾 - 政治

    菅政権は、10月にも実施する「事業仕分け」の第3弾で国の特別会計(特会)を取り上げる。非効率な事業や仕組みを見直し、2011年度予算編成で少しでも多くの財源を確保する狙いがある。民主党も22日にまとめた予算編成の提言で「仕分け結果を確実に11年度予算で実現する」とした。宣言通り特会に切り込み、財源をひねり出せるか。  「特会の事業を仕分けるだけではなく、特会の制度自体を仕分けすることも、大きな政治判断として必要だ」  民主党の玄葉光一郎政調会長は22日、11年度予算編成についての「提言」を発表した記者会見で、そう意気込みを語った。  菅政権は、11年度の新規国債の発行額を今年度と同じ44.3兆円以下、国債の元利払い費を除いた歳出額も今年度と同じ71兆円以下に抑える方針。今年度は10兆円超の税外収入を確保してしのいだが、税収が大きく伸びない限り、11年度も数兆円規模の税外収入が必要だ。  玄

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    特会よりは税制特措を仕分けたほうがいいんじゃないかと思ったり
  • 民主党:「政治主導」の予算編成強調 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の政策調査会は22日、11年度予算編成の概算要求基準に2兆円程度の「元気な日復活特別枠」を設けるよう政府に提言した。「無駄遣い根絶」と「総予算の組み替え」によって財源を捻出(ねんしゅつ)するよう求め、財務省が検討してきた「一律1割削減」と一線を画す「政治主導」の予算編成に政府・民主党一体で取り組む姿勢を強調している。政府は27日に概算要求基準を閣議決定する。【坂井隆之、小山由宇】 「実現には相当の労力が必要。既存の予算は見直さざるをえない仕組みを作った」。民主党の玄葉光一郎政調会長(公務員制度改革担当相兼務)は菅直人首相に提言した後の記者会見で、大型の特別枠の意義を説明。枝野幸男幹事長も「我々の従来の考え方を整理し、政府に要請するのは大変分かりやすい」と一体感を演出した。 「提言」の形を取ったのは、党政調が政府の方針を了承する自民党政権時代の手法が「族議員」を生んだと批判してきた経

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    今年もまた大串政務官が過労死する季節が始まったのか…
  • 社民・国民新:参院統一会派結成見送り - 毎日jp(毎日新聞)

    社民、国民新両党は21日、30日召集予定の臨時国会で参院での統一会派結成を見送ることで一致した。9月の民主党代表選後に改めて召集される臨時国会に向けて協議を続けるが、統一会派には両党に異論が残り、実現は難しい状況だ。国民新党が21日、社民党に延期を申し入れた。両党が参院で統一会派を組めば7議席になり、会議での代表質問に必要な5議席を超えるが、次期臨時国会で代表質問の機会は予定されておらず、結論を急がなかった。

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    あらら。史上初の国家社民主義政党結成を期待してたのに。
  • 時事ドットコム:「政権のパフォーマンス」=金元工作員来日で谷垣自民総裁

    「政権のパフォーマンス」=金元工作員来日で谷垣自民総裁 「政権のパフォーマンス」=金元工作員来日で谷垣自民総裁 自民党の谷垣禎一総裁は22日午後の記者会見で、金賢姫元北朝鮮工作員の来日について「(拉致問題解決に向けた)新しい進展がないという話もある。全くパフォーマンスのためにしたもので、極めて疑問が多い」と語り、民主党政権の対応を強く批判した。  谷垣氏は、金元工作員が鳩山由紀夫前首相の別荘に滞在したことについても「(元工作員が関与した)大韓航空機事件で115人が亡くなった。こういうテロ事件の実行犯を日に迎えるときにVIP待遇というか、国賓待遇といったら言い過ぎかもしれないが、国際的に、日がテロをどう考えているのか理解を得られないのではないか」と疑問を呈した。(2010/07/22-16:16)

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    それにしても国民的工作員の人気に嫉妬。美人は得すぎる。
  • 4選で参院の輿石支配ますます 自民もびっくりの閉鎖性 へつらう首相 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    無投票で4選が決まり、記者団の質問に答える民主党の輿石東参院議員会長=22日午後、国会内(酒巻俊介撮影) 民主党の輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長の無投票4選が決まったことにより、輿石氏の権勢はいや増すことになる。なお実力者である小沢一郎前幹事長の「右腕」であり、日教組を通じて連合にも太いパイプを持つ輿石氏には誰もさからえないからだ。衆参がねじれ、参院国会対策がこれまで以上に重要となったことも輿石氏の「参院支配」を盤石にすることにつながる。(原川貴郎) 22日午後、民主党参院幹部が使用する国会の控室を突然、菅直人首相が訪問し、輿石氏の議員会長4選を言祝(ことほ)いだ。衆参ねじれとなり、輿石氏との連携強化は不可欠だと判断したのだ。 輿石氏は11分間の首相との会談内容について口をつぐんだが、「面会は首相から求めたのか」と記者団に問われると「おれの方は用がねえもの…」とさりげなく自らの優

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    サンケイクオリティーで大変結構なことですが、ぶっちゃけ言うと小沢より輿石のほうが強いw野中と青木みたいなもんだと思っておけばいい。
  • 郵政改革法案早期成立で合意…菅・亀井両氏会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相(民主党代表)は22日、首相官邸で国民新党の亀井代表と約45分間会談し、先の通常国会で廃案となった郵政改革法案を、社民党の協力も得て早期成立させることで合意した。 亀井氏は消費税率引き上げの議論より景気対策を優先するよう要請し、首相も一定の理解を示した。与党党首会談は参院選後、初めてだ。 会談は菅首相が呼びかけ、仙谷官房長官と民主・枝野、国民新・下地の両党幹事長が同席した。 亀井氏は、首相が言及した消費税率引き上げに関し、「増税よりも景気対策をきちんとやり、デフレスパイラルから脱することに全力を挙げるべきだ。財務省に振り回されてはいけない」と述べた。これに対し、首相は「強い経済、強い財政、強い社会保障が大事だ。そのスタートはデフレを脱却して強い経済をつくることだ。スタートラインは共通しており、大事にやっていきたい」と応じた。 両氏は衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」の中、来年度の予算

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    再可決かあ。この問題ってもはやどっちがいいとかじゃなくて、さっさと体制を固めないと会社自体がヤバいよって話だと思う。いくらなんでも右行ったり左行ったりしすぎだ。
  • 鳩山氏、消費税で「菅首相、反省が必要だ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同時に、内閣・党役員人事で挙党態勢を築くことを求め、消費税増税論議や国家戦略室の機能縮小などの「菅カラー」に異論を唱えた。同日夜には、小沢一郎前幹事長と首相辞任後初めて会談するなど、活発に動いている。 鳩山氏は22日のBS11の番組収録で、参院選の大敗について、「どういう責任の取り方があるか議論してほしいが、首をすげ替えれば済むという話ではない。菅さんに代わったばかりで、降ろすという話にはならない」と述べ、代表交代の必要はないと強調した。 同時に、消費税率引き上げについて、菅氏が鳩山政権で「自民党と一緒の主張をすれば、争点から消える」と主張したが、反対した経緯を明らかにし、「菅首相が一番発言しただけに反省が必要だ」と批判した。 国家戦略室の機能縮小については、「前政権との違いを際立たせようと考えると、落とし穴にはまる。国民への約束だから簡単に外してほしくない」と述べた。人事についても「幅広

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    なんか小沢も再選容認発言して小沢信者ズコーな未来が見えないでもない/しかしなんだかんだでオーナーは強いなあ
  • 口蹄疫の終息宣言までの手順 « 保健医療経営大学

    [口蹄疫の終息宣言について、東国原知事は「県内に感染した牛、豚はもちろん、ウイルスはいませんと言えるようになってこその終息、安全宣言ではないか」と述べ、全頭検査が必要との認識を示した。](7月21日付け宮崎日日新聞) 宮崎県内全域で牛や豚全頭の目視検査が行われます。 県内全域の全頭ということになると夥しい頭になります。 全頭を抗体検査というわけにはいきませんし、わずかの見逃しを発見するのにサンプリング検査では意味が薄いので、手法としては納得できます。 しかし、全頭の目視検査となると、疑わしい家畜が出てこないはずがありません。 もし、全頭検査で1頭も類似疾患が報告されなかったとしたら、その検査体制は信用できないということになります。 医療過誤報告が一件も上がってこない病院と、医療過誤報告がちゃんと上がってくる病院と、どちらが安心して医療を受けれる病院であるかが自明であるのと同じことです。 ポ

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    >しかし、全頭の目視検査となると、疑わしい家畜が出てこないはずがありません。もし、全頭検査で1頭も類似疾患が報告されなかったとしたら、その検査体制は信用できないということになります。
  • 少し変わった密室談合の顔ぶれ?!:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ

    biconcave
    biconcave 2010/07/23
    野党の党務人事とかまじどうでもいいわな。国対委員長とか議員会長なんて裏方に選挙もへったくれもねーって。
  • 時事ドットコム:日本の国内事情に一定理解=普天間、期限前に刺激避ける?−米国防長官

  • 時事ドットコム:消費者庁長官に民間人起用=人事交流、局長級以上に−政府方針

    消費者庁長官に民間人起用=人事交流、局長級以上に−政府方針 消費者庁長官に民間人起用=人事交流、局長級以上に−政府方針 仙谷由人官房長官は22日午後の記者会見で、夏の国家公務員幹部人事に関し、消費者庁長官と経済財政分析担当の内閣府官房審議官にそれぞれ民間人を起用すると発表した。省庁間の人事交流を、2001年の省庁再編後では初めて局長級以上に拡大する方針も明らかにした。個別の人事は、23日以降の閣議で順次、決定する。  消費者庁長官への民間人起用や人事交流の拡大は、「内閣人事局」設置を柱とする国家公務員法改正案が先の通常国会で廃案となったことを踏まえ、法整備が実現するまでの間も公務員人事を政治主導で行う姿勢をアピールする狙いがある。   内田俊一消費者庁長官(元内閣府事務次官)は、昨年9月1日の同庁発足に伴い就任したが、約1年で交代する。民主党は、自民党政権末期に「駆け込み」的に決まった官僚