タグ

2010年12月9日のブックマーク (9件)

  • ヨッシー日記: 2010年12月

    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    id:kamayanのエントリーかと思った…w/みんなの党の世間一般的ええかっこしいなイメージからの、ヨシミ党首の、ムネオ方向というか田中やっしー方向というかへのずれっぷりがすげー面白いと思う今日この頃
  • 【仙谷由人研究・取材後記】 反権力から権力好きへ もう一度修正したら? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅内閣の「陰の首相」と呼ばれる仙谷由人官房長官の実像に迫ろうと、産経新聞が5回にわたり連載した「仙谷由人研究」を担当した。取材を進めるうち、周囲から「正義漢」とみなされ、反権力を標(ひょう)榜(ぼう)して全共闘運動に入ったはずの仙谷氏が、いつしか権力に執着していく姿が浮かび上がった。また、旧友らは「粋がっている」と指摘するが、その癖は現在の挑発的な言動にも表れているようだ。 仙谷氏は自らを「野人」と称する。「インテリやくざだ」(親交の深い坂野潤治東大名誉教授)との評もある。 徳島県立城南高校の同級生は、仙谷氏が平成2年の衆院選で社会党から初当選した直後、こんな行為をする場面に遭遇した。 知人が「議員バッジを見せてほしい」と頼んだところ、仙谷氏は国会議員の権力の象徴でもあるバッジを、机の上でコロコロと転がして渡したという。 「『こんなもの…』と思ってやったのかもしれないが、そんな姿勢もあって

    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    当たり前と言えば当たり前だけど,この人って旧自民党側よりも旧社会党側から恨み買ってるよな
  • UN backs Alassane Ouattara as Ivory Coast president

    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    そりゃそうなるわな,だけど実効支配はGbagboっぽいのをどうするのかどうもしないのか
  • 露の世論調査 北方領土「返還反対」8割  - MSN産経ニュース

    ロシア国営「全露世論調査センター」は8日、回答者の約8割が北方領土の返還に反対しているとする調査結果を公表した。それによると、領土問題の解決方法について「四島をロシア側に残して協議をやめる」とした人は79%で2005年から6ポイント増。「解決を後の世代に委ねる」は5%、「共同統治」は4%で、「4島引き渡し」「2島引き渡し」は各2%だった。 メドベージェフ大統領が11月に国後島を初訪問したことについては82%が「正しい行動だ」と答えた。 この調査は今月4〜5日、ロシアの46地方で1600人に対して行われた。(モスクワ 遠藤良介)

    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    この手の世論調査で9割超えないことはむしろ驚きだったり
  • 「経済界の成功体験がデフレ生んだ」 仙谷氏が日商との意見交換会で - MSN産経ニュース

    仙谷由人内閣官房長官は9日、岡村正日商会頭は9日、東京都内の東商ビルで日経済の現状について意見交換し、「ある種の成長体験に基づく経済界のリーダーの皆さんのおごりが20年間のデフレと低成長を生んでいる」と述べ、日経済の意識改革の遅れが日の停滞をもたらしたとの認識を明らかにした。そのうえで「新成長戦略の実現にエネルギーを注ぎたい」と語り、中小企業の持つ技術海外移転や金融支援、人材育成に重点を置く姿勢を示した。 この発言に先立ち、岡村会頭は「中小企業の多くは厳しい現状に直面している。成長戦略の効果を実感できる政策運営をお願いしたい」と要望した。双方の会談は菅直人政権下では初めて。

    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    高度成長の波に乗っただけなのに「経済成長は俺が育てた」と思ってる老害経営者とか経済官僚とか,党の勢いに乗っただけなのに「俺の実力で当選した」「俺のドブ板指導が効いた」と思ってる勘違い政治家とか…w
  • クジ引きは民主的か? - on the ground

    クジ引きは民主的だと言われる。デモクラシーにとっての理想は、人民の中からクジで選ばれた人々が公職を担当することだと考えている人は多い。古代ギリシアの実例に範を採りながら、クジ引きこそ政治的平等と人民主権を究極的に実現する方法だと見なすのである。しかし実際には、クジ引きに民主的な要素など何もない*1。 デモクラシーと多数決の関係を考えてみれば解る*2。多数決は何らかの決定を行うための一方式であり、それ自体は民主的でも何でもない。有力貴族の間で次の国王を選ぶ際にも多数決は使えるのであって、多数決を行えば民主的と言えるわけではない。同様に、独裁者が次に誰を銃殺しようか決める際にもクジ引きは採られ得るから、クジ引きそのものが民主的な性格を有しているわけではない。 それにもかかわらず、クジ引きが民主的な方法だと見なされがちなのは何故か。錯覚がもたらされる経路を、デモクラシーの2つの構成要件である政治

    クジ引きは民主的か? - on the ground
    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    面白い議論。>このように捉えるならば、クジ引きはむしろ、能動的な決定へのモメントを核とするデモクラシーとは対照的な原理
  • 唐突な大連立騒動。 : 神山玄太のホームページ

    “また”大連立の話が聞こえてきました。 きょう、菅直人首相のところに森喜朗元首相が訪れ、谷垣禎一自民党総裁に読売新聞社の渡辺恒雄さんが会いに行ったようです。この森元首相、渡辺恒雄さんは、2007年の大連立騒動の際も登場しました。 この2007年の大連立騒動では、当時の福田康夫首相と民主党の小沢一郎代表が合意したものの、民主党の内の反対を受けて瓦解。その仲介を森元首相、渡辺恒雄さんがしたと言われています。 2007年当時のブログを見てみると、「大連立は許されない。」(2007年11月2日)と書いていました。確かに当時を振り返ると、唐突な大連立だったし、その大連立の背景にメディアの読売新聞の存在があったことに驚き、その是非を考えました。 当時、僕は大連立に反対する立場でしたが、政権を運営したことのなかった民主党が大連立で政権を経験していたら、いまみたいな政権運営はしていなかったのではないかとも

    唐突な大連立騒動。 : 神山玄太のホームページ
    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    大連立は二大政党の両方が弱ってる時期に起きるもので、しょせん長続きしないものだから、一度やってみて政界にさまよう亡霊を一掃するのもありかもね。
  • 防衛省vs財務省…陸自定員巡り対立 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が今月中旬に閣議決定する新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で、残る焦点の陸上自衛隊の定員をめぐって、政府内の調整が大詰めだ。 防衛省は現在の「16大綱」(2004年策定)で定められた15万5000人の維持を求めているのに対し、財務省は14万8000人以下とするよう主張して譲らず、決着は北沢防衛相と野田財務相による閣僚折衝に持ち込まれる可能性もある。 定員は、作戦や戦闘に必要な機能を積み上げてはじき出し、大綱の「別表」に今後10年程度の達成目標として明記される。 定員をめぐる協議で、財務省は10年度の防衛関係費約4兆7000億円のうち、人件費が約2兆500億円を占めて効果的な装備品の調達に支障が出ていると見て、削減を求めている。これに対し、防衛省は「定員は自衛隊の運用に最小限必要として計算された数だ」と反論している。

    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    金がないのは首がないのといっしょやもの
  • もう議論は止めてくれ。独裁政治の方がマシ - Munchener Brucke

    来年の予算や税制に関していろいろ議論されているようだ。いろいろな意見が出では消えて、それがマスコミを通じて報道される。その過程がなんとも後味が悪いのだ。私は民主党議員のツイッターも多くフォローしているが、「これから徹底的に議論します」と勇ましいツーイートを見るが、議論していろんな意見が出ては消えること自体に嫌悪感を持たれていることに気づいている議員は少ないようだ。 もう議論はいい。誰かが強いリーダーシップを持ってバシッと決めてくれればいい。 鳩山政権は、何を決めるにしても小沢一郎が決めたと報道され叩かれたが、それに対する国民の嫌悪は今ほどではなかった。 更に自民党政権はインナーと呼ばれる税制に長けた長老議員が党税調を取り仕切り、党3役や閣僚さえも文句を言えなかった。それはそれで批判されたが、今よりマシだろう。 予算や税制は話し合えば話し合うほど、少数意見や圧力団体の影響を受ける。もう開かれ

    もう議論は止めてくれ。独裁政治の方がマシ - Munchener Brucke
    biconcave
    biconcave 2010/12/09
    そんな気分はないでもないけれど、「ニュースの読み過ぎ」のせいのような気も。「議論していろんな意見が出ては消える」ことまで追いかけてる一般有権者の割合は少なかろう。