タグ

2011年4月25日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):被災地の自衛隊10万人態勢、縮小を検討 防衛相指示 - 政治

    北沢俊美防衛相は25日の防衛省災害対策部会議で、東日大震災の被災地に派遣した自衛隊について「10万人態勢をどの辺から減勢していくかという検討に入ってもらってもいいのではないか」と述べ、10万人態勢の縮小検討を同省幹部に指示した。  北沢氏は「来任務が少し心配になってきている」と、土防衛や別の災害派遣への備えも必要との認識を示した。同省は被災地の一部市町村と態勢縮小に向けた調整を開始。民間輸送力が回復してきているとして艦船や航空機から撤収を始め、大型連休前に10万人を切る見通し。ただ、事故対応が続く東京電力福島第一原発の周辺など、陸上自衛隊を減らせない地域もあるという。  自衛隊は菅直人首相の指示を受け、先月18日から陸海空10万人態勢で生活支援や行方不明者の捜索を実施。25日現在の派遣規模は陸海空合わせて10万6250人、航空機499機、艦船51隻にのぼる。

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
  • 「民主隠し」戦法で勝利、公認・推薦候補は苦戦 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、自民の対決型市長選で勝ち越したとはいえ、民主党が単独、または国民新党とともに推薦し、前面に出た5市区長選は全敗。 このうち、千葉県習志野市長選では自民党が分裂して3候補を同時推薦する状態だったのに、民主党の推薦候補が敗北。社民党と現職を推薦した吹田市長選も敗れ、民主党に対する有権者の厳しい目が作用したと言えそうだ。逆に、民主系が勝った大分、津両市長選では推薦を出さない実質支援に徹し、「民主隠し」とも言える戦法が奏功した。 市議選でも、枝野官房長官の地元・埼玉県では、前回は民主党公認32人全員が当選したのに、今回は44人公認で当選は35人。千葉県では前回公認18人全員が当選したが、今回は28人公認で当選は16人にとどまった。東京都目黒区議選は公認12人で当選は5人だった。

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    どうしても大敗に見せかけたいことは分かる>埼玉県では、前回は民主党公認32人全員が当選したのに、今回は44人公認で当選は35人。千葉県では前回公認18人全員が当選したが、今回は28人公認で当選は16人
  • 今覚えば、麻生ってそんな悪い総理じゃなかったよな 東京イケメン速報

    今覚えば、麻生ってそんな悪い総理じゃなかったよな 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2011/02/12(土) 20:23:50.15 ID:Ise7qXRM0 少なくともコミュ力はあった 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2011/02/12(土) 20:24:24.79 ID:K+Y0GrFJ0 漢字に不自由だったのが敗因 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2011/02/12(土) 20:24:55.67 ID:ZrDxAbbH0 麻生おろして鳩山を担ぎ上げる、コレが当の気違い沙汰 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2011/02/12(土) 20:25:32.34 ID:HD1OnY180 いやあれは悪い総理だった ただ鳩山や管よりマシってだけ 7:以下、名無し

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    就任した瞬間に詰んでいた総理,それが麻生。せめてもう1年就任が早かったら,任期満了までもうちょっともがけたんだろうが。
  • 作業員の自己造血幹細胞の事前採取の是非は誰にもわからない - NATROMのブログ

    大量被ばく時に備え、福島第一原発の作業員の造血幹細胞を事前に採取・保存しようとする提言がある。仮に大量被ばくが起こった場合、あらかじめ自己造血幹細胞が保存されていれば、治療の選択肢が増え、患者のメリットになることはほぼ間違いない。しかし一方で、造血幹細胞の採取はほぼ安全であるとは言え、リスクが皆無というわけではない。また、造血幹細胞を採取する処置によって、原発での作業に伴うリスクが増える可能性がある。造血幹細胞の事前採取をしたほうがいいかにどうかについては、不確定要素が大きく、現時点で結論を出すことはできないと私は考える。 造血幹細胞とは何か?なぜ大量被ばく時に造血幹細胞移植が必要なのか? 血液中に含まれる細胞成分(白血球、赤血球、血小板)を、血球と呼ぶ。すべての血球は、造血幹細胞という細胞に由来する(図)。血球には寿命があるが、造血幹細胞が分裂・増殖し、適宜それぞれの血球に分化することで

    作業員の自己造血幹細胞の事前採取の是非は誰にもわからない - NATROMのブログ
    biconcave
    biconcave 2011/04/25
  • スリルを好む(?)外務官僚:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
  • 【民主党震災ボランティア】 VOL.4 避難所の声を集めて

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    めがねっこえりこたん!
  • 4/24 統一自治体選挙をふりかえって - きょうも歩く

    今回の統一自治体選挙ほど何もしなかった選挙はなかったと思う。震災があり、組合の復興支援活動があったり、子どもの小学校入学があったり、何かせわしい一ヶ月で、21歳のときから欠かせたことのない自治体選挙を始めてさぼった後ろめたさがある。 今回の選挙の評価は、維新の会、減税日、みんなの党という、新党御三家が勢力を伸長する中で、既成政党がどう変化するかという結果だったが、都道府県議選では、民主、自民、公明ともに議席数は大して変わらず(NHKはじめ大手マスメディアは民主大敗などと報じているが正確には現状維持。政権党としてそれでよいかという問題意識は必要だが。)、どうして現状維持だったのかという分析が必要に思う。 私は、これだけ情報化時代に、情報で候補者をセレクトしたいという有権者の欲求に、公選法が応えていないからだと思う。インターネット選挙ダメ、ビラ配布ダメ、マンションに至っては政策ビラの配布すら

    4/24 統一自治体選挙をふりかえって - きょうも歩く
    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    自粛ムードで現職強いのは当たり前で,逆に言えば落選した現職は(モゴモゴ/さすがに今さら住民基本台帳が争点とか時代からずれすぎとるわいな
  • asahi.com(朝日新聞社):世田谷区長選、保坂氏が当確 前社民党衆院議員 - 政治

    東京都世田谷区長選は無所属で立候補した前社民党衆院議員、保坂展人氏(55)=社民、国民新党、新党日、生活者ネットワーク支持=が初当選を確実にした。  東日大震災をきっかけに立候補を決意し、「世田谷から日を再生」をスローガンに掲げた。区長退職金の廃止や情報公開の推進などを公約に、2期務めた現職の引退で新顔5人が立候補した激戦を制した。  教育ジャーナリスト出身の保坂氏は、衆院議員時代は年金や税金の無駄遣いを指摘してきた。今回は「区民の声を聴く街づくり」を訴えた。 2011統一地方選

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    花輪と川上で自民票が割れ,花輪と菅谷と保坂で民主票が割れ,無党派票でがんばった保坂の勝利。奇跡的に見えるけど小政党が首長選に勝つ構図としてはありがちなパターンかも。
  • 世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。

    世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。 4月24日投開票の世田谷区長選挙で、激戦の上、当選させて頂きました。応援してくださった多くの皆さまの日夜を分かたぬ支援に勇気づけられました。また、従来の政党の枠組みが壊れる中、世田谷区(東京6区)を地元として長年にわたり国会活動をしてきた私への評価と信頼を、多くの区民・有権者の皆さんから頂けたことを、今後の何よりの励みといたします。 今回の区長選挙で私を擁立したいとの打診があったのが、3月31日。区内の都市再開発や環境問題、教育・子ども問題などで活動する人々約50人から「立候補要請」を受けたのが4月2日でした。3月11日の東日大震災と原発事故を受けて、私自身の価値観も大きく揺さぶられました。3月26日には、福島第一原発から20~30キロの「屋内退避」圏外に指定されて「陸の孤島」になりつつあった南相馬市の桜井市長を訪ねました。 原発事故の重大化にともない

    世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。
    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    そーか,田中良杉並区長とも仲良しだから,杉並世田谷革新ベルト形成だなw山田が杉並区長だった時代から様変わりすぎて笑える
  • 目黒区議つちや克彦 活動記 » 落選しました。

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    お疲れさん,候補立てすぎだなこりゃ
  • 放射性セシウムに関する一般の方むけのQ&Aによる解説│事務局より│お知らせ│社団法人 日本土壌肥料学会

    社団法人日土壌肥料学会 土壌・農作物等への原発事故影響WG 福島原発事故が起きてから一ヶ月が経過しました。「放射性物質が降ってきた水田や畑で、お米や野菜を育てられるの?」という、農耕地の安全性について不安の声が大きくなっています。私たちが風評に惑わされずに判断し、問題に対応するためには、「土の中での放射性物質のふるまい」や、「土に入った放射性物質が作物にどれくらい吸収されるのか」などに対する知識が必要とされます。そこで、「社団法人日土壌肥料学会土壌・農作物等への原発事故影響WG」によってまとめられた、これまでの土壌肥料学の研究成果から、判断の手助けになるような情報をQ&A形式にまとめました。 なお、引用文献や具体的な研究事例などをより深く知りたい方は、「社団法人日土壌肥料学会土壌・農作物等への原発事故影響WG」が発表した原文(URL:http://jssspn.jp/info/sec

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    この辺重要かなと>水田や畑の土から半分の濃度に減る時間は水田作土で9~24年、畑作土で8~26年/セシウムの大部分が粘土鉱物に強く保持されるため、作物が吸収する量は土に入ってからの経過日数とともに減っていく
  • asahi.com(朝日新聞社):宮城のコメ生産、他県への振り向け目標に届かず - ビジネス・経済

    東日大震災の水田被害に伴い、宮城県の1万600トン(2千ヘクタール)のコメ生産を県外に回す調整は、6千トン(1200ヘクタール)程度の実現にとどまる見通しになった。県は、引き受け側から一定額を受け取り、被災農家への支援にあてる考えだが、金額は減りそうだ。  宮城県の今年産米の生産数量目標は、36万7950トン(6万9千ヘクタール)。被災水田の作付けを県内の内陸部に振り向ける作業を進めたが、1万600トン分のめどが立たず、県外に生産を委ねる「都道府県間調整」を農林水産省に申し立てた。  同省が、原発事故で作付けが一部禁止された福島県分も合わせ、4万5600トンの引き受け手を募ったところ、増産する意向を示したのは17道府県の3万トン程度にとどまった。  宮城県内では、作付けを引き受けた内陸部の農家が10アールあたり1万5千円を出し、被災農家への支援金に使う。県は、都道府県間調整でもこの仕組み

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    まあ減反が決まってる休耕田にそんなすぐに作付できるというもんでもないわなあと>4万5600トンの引き受け手を募ったところ、増産する意向を示したのは17道府県の3万トン程度にとどまった。
  • 【放射能漏れ】警戒区域の家畜、所有者同意で殺処分も 福島県 25日から緊急的措置 - MSN産経ニュース

    福島県は24日、東京電力福島第1原子力発電所周辺の立ち入り禁止の警戒区域内に残されたり、放牧されたままになっている牛や馬などの家畜について、所有者の同意があれば殺処分を含む「緊急的措置」を行うことを決めた。 区域内の衛生管理などが目的。25日から県内の家畜保健衛生事務所の獣医師らがチームを組み、放射線量が高い大熊、双葉、浪江町を除く6市町村に順次立ち入る。 死亡した家畜に消石灰をまき、ブルーシートで覆うほか、ひん死状態や放置された家畜は、所有者の同意が得られれば殺処分する。健康な家畜は畜舎に戻すなどするが、国の方針が出ていないため、域外への搬出は難しいという。 県によると、警戒区域内には東日大震災の発生前、牛4000頭、豚3万頭、ニワトリ63万羽、馬100頭がいたという。 初日の25日は、南相馬市小高区が対象。獣医師など数名が2班に分かれ、防護着着用で作業に着手する。

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    >死亡した家畜に消石灰をまき、ブルーシートで覆うほか、ひん死状態や放置された家畜は、所有者の同意が得られれば殺処分する。健康な家畜は畜舎に戻すなどするが、国の方針が出ていないため、域外への搬出は難しい
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    お…おう…。
  • 大島町長に共産推薦候補 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川島氏が7人の乱戦制す 過去最多の7人が立候補した大島町長選は、新人で元町議の川島理史さん(58)が初当選を決めた。 3期12年務めた藤井静男町長(65)が2月に引退を表明。後継指名がなかったこともあり候補者が乱立し、観光振興や高齢者福祉などを争点に舌戦が繰り広げられた。 川島さんは、町と議会の情報公開の推進などを公約に掲げ、他の6候補を抑えた。

    biconcave
    biconcave 2011/04/25
    東京赤化はじまったなw