タグ

2011年5月4日のブックマーク (4件)

  • 「緑の党」ってどんな団体? ~「三橋辰雄提言集」を読む~

    エイト記者の記事でも紹介されている、大田区議会に議席を持っている「緑の党」。ヨーロッパの環境政党とは何の関係も無い新左翼の党派ですが、私は、実質的な指導者であった、故・三橋辰雄氏の著書を紹介させて頂くことで、彼らがどれほどユニークな集団なのかをお伝えしたいと思います。 奥付の著者紹介によると、三橋辰雄氏の略歴は以下の通りです。 三橋辰雄提言集 著者紹介 1923年 青森県西津軽郡館岡村に生まれる 1944年 応召、盛岡工兵隊入隊 1945年 軍事捕虜としてカムチャッカに行く 1947年 召集解除 1950年 青森県越水中学校教諭 1957年 合同歌集”点”出版 1963年 読売全日つづり方コンクール第1位 文部大臣賞受賞「北風の歌」 全日リード合奏コンクール NHKテレビ全国放映 1966年 修道小いちょう学級NHKテレビ全国放映 1972年 日テレビ全国放映 圭三訪問「オラの先生は

    「緑の党」ってどんな団体? ~「三橋辰雄提言集」を読む~
    biconcave
    biconcave 2011/05/04
    知る人ぞ知る三橋派緑の党の濃ゆい実態
  • 5/4 迅速な事故補償を考えれば東電の電力料金の値上げはやむを得ない - きょうも歩く

    東京電力が賠償金を支払うための原資がないので、電力料金を引き上げるという話が出ている。 ツイッターでは感情論のような反対論が盛り上がっているが、違和感がある。 この値上げは、東電社員が焼け太る話ではなく、原発事故で生活がたちゆかなくなった人に使われる。それがなぜ「東電ふざけるな」という話になるのか、感情論以外に全く理解できない。 増税の議論もそうだが、絞れるまで絞ってから、というのは簡単な議論が行われるが、そうすることになれば、3000万人もの顧客がいる東電の顧客のほとんどが納得するほど絞るまで、被害補償が進まないという結果になる。民営企業だから、補償という再生産できない出費に対して、原資もなく実行することは不可能だからだ。結果として、それは発電のリスクを福島県沿岸地域に押しつけてきた首都圏の人たちのエゴになりかねない。 絞る努力はしてもらいたいものの、その副作用も考えるべきだ。現在、原発

    5/4 迅速な事故補償を考えれば東電の電力料金の値上げはやむを得ない - きょうも歩く
    biconcave
    biconcave 2011/05/04
    結局責任問題がどうなっても負担する主体は国民でしかないので、補償資金と、それに原発処理や発電所復旧のための資金を早めに確保することを優先したほうがいいのは明らかなんだろうけどね
  • 発信箱:涙の是非=永山悦子 - 毎日jp(毎日新聞)

    「辞任というのは、最悪の行動じゃないでしょうか」 先週末、同僚から届いたメールの一文だ。内閣官房参与だった小佐古敏荘・東京大教授の話題だ。小佐古さんは、放射線の健康影響の専門家。その人が「政府の対応は甘すぎる」と訴え、泣きながら会見した。原発事故の地元では、ただでさえ放射性物質への不安が高まっている。小佐古さんの辞任劇は「あまりに感情的で唐突な行動のため、混乱に拍車をかける」というのだ。 放射性物質の健康影響には、2種類ある。強い放射線で体の組織が傷つく確定的影響と、被ばくによって染色体が傷つき、将来がんになるリスクが高まる確率的影響だ。原発から数十キロ離れれば、確定的影響が起きる線量より大幅に低く、「ただちに影響はない」との説明になる。一方、将来のがんリスクは、被ばく量が少なくても、わずかに高まるとされる。中でも、子どもは放射性物質の影響を受けやすい。福島県の親たちが心配するのは、その点

    biconcave
    biconcave 2011/05/04
    >小佐古さんの行動 はただ「安全」を連呼する政府に一石を投じたが、単に「危ない」と言われても困る。政府も小佐古さんのような専門家も、「不確実性がある」と認め たうえで、きちんと判断材料を示してほしい。
  • 東電で倒閣|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    菅内閣なのか民主党政権なのかわからないが、東京電力の福島第一原発の事故の賠償案がひどすぎる。 5月3日の朝日新聞が一面トップでとりあげているが、なぜ、東京電力が起こした事故の賠償を国民が負担しなければならないのか。 まず、経営陣、株主、貸し手の金融機関がそれぞれの責任を果たさなければならない。経営陣は総退陣すべきだし、株主価値を残したまま国民が負担を求められることがあってはならない。金融機関も自分達がリスクをとって貸したお金を、国民に負担をさせて回収してもよいとは思わないだろう(思うかもしれないが、それは許されない)。 事故が起きてから作った仕組みで、他の電力会社に拠出をさせれば、それぞれの電力会社のステークホールダーが、「事故の後から」負担を迫られることになり、これもおかしい。 さらに、再処理を前提とした2兆4000億円の電力会社の積立金(もとは電力料金だ!)には全く手をつけないというの

    biconcave
    biconcave 2011/05/04
    言っちゃ悪いけど、同じことを共産党やみずぽちゃんが言ったら、まーた非現実的なこと言ってるって、鼻にも引っかけられないレベルの反応だったと思いますよ。いつまで「ごまめ」に安住してるつもりなんだろうね。