タグ

2012年9月20日のブックマーク (8件)

  • A look at Apple's new map app

    biconcave
    biconcave 2012/09/20
  • New Apple maps app under fire from users

    Rory Cellan-Jones compares Apple's new map app with Google maps Inaccuracies and misplaced towns and cities in Apple's new map software have provoked anger from users. In June Apple announced it would stop using Google Maps in favour of its own system, created using data from navigation firm TomTom and others, external. Apple is yet to comment on the complaints about the software, which comes alre

    New Apple maps app under fire from users
    biconcave
    biconcave 2012/09/20
    iOS6地図ネタで遊びたいのにまだファームが落ちてこないお…
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    biconcave
    biconcave 2012/09/20
    これ以上増やしても維新側としては得する点がないし、次の選挙で公認を狙う地方議員や維新塾生の不満がたまるだけのような
  • 次期衆院選:風だけで勝てるのか 悩む維新塾生- 毎日jp(毎日新聞)

    初の街頭演説に臨む維新政治塾の塾生たち。立候補には資金など現実的な問題も立ちはだかる=大阪市中央区で2012年9月15日、竹内紀臣撮影 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が主宰する「維新政治塾」の塾生から、次期衆院選への出馬を思い悩む声が出ている。約890人の塾生は、衆院選で350〜400人規模の擁立を目指す新党「日維新の会」の有力な候補者予備軍。しかし、1000万〜2000万円と言われる選挙資金は自前で、選挙区も出身地と関係ない「落下傘」が原則だからだ。「国の統治機構改革に挑みたい」と志を持つ人は多いが、「維新の『風』だけで勝てるのか」と不安の声も漏れる。 日維新の会は今月13日から衆院選候補の1次公募を始めた。対象は塾生と首長・議員・公務員経験者で、締め切りは28日。選考委員会で審査し、10月中にも1次公認候補が決まる。30代の男性塾生は「全国どこからでも出る覚悟はしていた。資金は知

    biconcave
    biconcave 2012/09/20
  • 「首都圏3000万人避難」のリアリティを共有せよ:日経ビジネスオンライン

    野田政権は、電力と原発をめぐる「国民的議論」を踏まえ、2030年代に「原発ゼロ」が可能となるよう「あらゆる政策資源」を投入する「革新的エネルギー・環境戦略」をまとめた。 日にはこれまで「原発ゼロ」を政策として打ち出した政権はない。民主党内で、原発ゼロ論議を終始リードしたのが、総理大臣として東京電力福島第一原発事故の発災に直面した菅直人氏である。 首相在任中の菅氏は、決断や行動をするたびに「延命」「思いつき」「人気取り」と激しいバッシングを受けた。しかし、一国の宰相として未曾有の原発事故と向き合った人物は、菅氏の他にはいない。その体験に根ざす原発事故の「リアリティ」を私たちは共有できているのだろうか。 最悪の状況に立ち会った唯一の総理大臣 菅氏は、極限状況で「首都圏3000万人避難」という最悪のシナリオを身を持って受けとめたことから、それまでの原発推進論者から一転、脱原発の先頭に立った。原

    「首都圏3000万人避難」のリアリティを共有せよ:日経ビジネスオンライン
    biconcave
    biconcave 2012/09/20
  • How Google Builds Its Maps—and What It Means for the Future of Everything

    How Google Builds Its Maps—and What It Means for the Future of Everything An exclusive look inside Ground Truth, the secretive program to build the world's best accurate maps Behind every Google Map, there is a much more complex map that's the key to your queries but hidden from your view. The deep map contains the logic of places: their no-left-turns and freeway on-ramps, speed limits and traffic

    How Google Builds Its Maps—and What It Means for the Future of Everything
    biconcave
    biconcave 2012/09/20
    GoogleMapはこれだけのデータのすり合わせによってできているわけで、「ゼンリンからデータ買ってくる」だけで一朝一夕に追いつけるわけないわなあ
  • 財界はなぜこの男を放置しているのか? - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞デジタル 2012年9月15日 石原都知事「追っ払えばいい」 尖閣問題で中国批判 自らの言動が日中関係を悪化させているとの指摘に対しては「経済利益を失ったっていい。あの国の属国になることの方が、私はよっぽど嫌だね」と話した。 経団連の会長は原発ゼロ方針について記者会見でクレームつけたわけだけど、こういうのは放置なのね。

    財界はなぜこの男を放置しているのか? - apesnotmonkeysの日記
    biconcave
    biconcave 2012/09/20
    尖閣国有化はよくないと諫言してクビになった前駐中大使氏も一応財界の人でありまして/財界にもいろいろいるのだろうが、重厚長大・製造業中心の経団連の体質に問題があるのかね
  • 勢いは安倍陣営にあり!:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ

    2012年9月20日:パート2 政治家としての肌感覚からいくと、安倍晋三候補には「勢い」があると思う。 街頭演説会での聴衆の反応は、各候補者に対する期待度や認知度、人気を知るためのバロメーターになる。 反応の変化を観察していれば、世の中のムードがどこに向かっているのかも分かる。 実際、マスコミの「次の総裁にふさわしい人」の世論調査でも、総裁選が始まった当初は、1位が石破氏、2位が石原氏、3位に安倍氏という順だった。 が、この数字が、1位石破、2位安倍、3位石原という順序に変わりつつある。 最終盤に向けて、石破候補と安倍候補の支持率の差は、ジリジリとつまっていくのではないか? 世論の支持率の上昇に合わせて、議員票でも、党員票でも、安倍候補が浮上しているという感覚がある。 党員票で石破候補がリードしていることは間違いないと思うものの、石原候補と並んでいた安倍候補への支持が、急速に伸びてい

    biconcave
    biconcave 2012/09/20
    マジかよワクワクするな