タグ

2014年2月25日のブックマーク (9件)

  • スマホの所有率、女性が男性を上回る

    昨今、スマートフォンやタブレットの普及が進んでいるが、ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)が行った調査によると、個人所有率は半数を超え、54.0%に達したという。一方、フィーチャーフォンの所有率は41.9%と、スマートフォンとの差が12.1ポイントに広がっている。 スマートフォン、携帯電話/PHS(フィーチャーフォン)の所有率の推移。2013年8月の調査でスマートフォンとフィーチャーフォンの所有率が逆転し、その差が広がっている(出典:VRI) 男女別でスマートフォンの所有率を比較すると、女性の所有率(54.4%)が男性(53.7%)をわずかに上回った。年代別では年齢が高くなるごとに所有率が下がる傾向にあるが、女性の10代(15~19才)と20代は80%を超える高い数値が出ており、若年層では特に女性のほうがスマートフォン所有率が高い様子がうかがえる。

    スマホの所有率、女性が男性を上回る
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    誠: スマホの所有率、女性が男性を上回る
  • 空気を読みすぎる日本人の議論がチームを弱くする?――最強チームの作り方(後編)

    チームで仕事プロジェクトを進める際の考え方やヒントを探る記事「最強チームの作り方」は、「ベストチーム・オブ・ザ・イヤー」より転載、編集しています。 ベストチーム・オブ・ザ・イヤーは、その年に最もチームワークを発揮し、顕著な実績を残したチームを毎年表彰するアワードです。サイトでは日の組織が持つべき「チームワーク」について、精神論ではなく、組織とメンバーがともに成長できる論理的な方法を考え、提案しています。 「リーダーになりたくないと言うことは、仕事をしたくないということと同じ」「誰もがスティーブ・ジョブズのようなカリスマリーダーを目指さなくてもいい」――。こう話すのは、ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会 委員長に就任した 明治大学文学部 齋藤孝教授。若手ビジネスパーソンが抱えるチーム作りの悩みを解消してもらいます。 意見はダメ、現実を変えるアイデアを1個出そうよ ―― 「新しい意

    空気を読みすぎる日本人の議論がチームを弱くする?――最強チームの作り方(後編)
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    明治大学文学部の齋藤孝教授に、若手ビジネスパーソンが抱えるチーム作りへの悩み解消法を聞くインタビュー第三弾|空気を読みすぎる日本人の議論がチームを弱くする?――最強チームの作り方(後編)
  • ネット上で会社の「悪口」見つけても、9割が手つかず

    会社に対する「悪口」「誹謗(ひぼう)中傷」などの書き込みを見たことがありますか? 企業の広報または人事担当者に聞いたところ「ある(頻繁に+まれに)」と答えたのは62.7%であることが、ネクストリンクの調査で分かった。 「ある」と答えた人のうち、92.8%が「(悪意のある書き込みを見つけたあと)何も対策をしていない」「何をしたらいいのか分からない」と回答しており、「日常的にブラック企業の報道がなされているのにもかかわらず、企業側の対策意識はまだ低いようだ」(ネクストリンク) ネット上での評判は、企業にとってどんな損害を与えると思っているのだろうか。この質問に対し、「従業員や社内スタッフのモチベーションが下がる」(50.7%)と答えた人が最も多く、次いで「エンドユーザー(特に見込み顧客)が減ってしまう」(50.0%)、「複数社から内定を獲得している優秀な学生が採用できない」(43.0%)と続い

    ネット上で会社の「悪口」見つけても、9割が手つかず
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    誠: ネット上で会社の「悪口」見つけても、9割が手つかず
  • PCと携帯を持ち込まないことで会議が効率アップする理由

    この1年、Brad Dickasonさんは、会議にノートPCと携帯電話を持ち込まないようにしました。一時たりとも携帯を手放さない人にとっては、理解不能の行動に思えるかもしれません。しかし会議にこの2つを持ち込まないことによる驚くべき2つのメリットを、Bradさんは教えてくれました。 発言者はあなたのことだけを見て話す あなた以外の全員がノートPCを開いているため、アイコンタクトをしたり、目を合わせることができるのはあなただけなので、発言者はあなたの目を見て話します。他の人も、話していることは無意識的に分かっているのでしょうが、あなたと発言者が実際に目を合わせてコミュニケーションしながら話している間中、他の全員がパソコンの画面を凝視しているのは、当に面白い状況です。 会議時間が短くなる 1人でも会議に集中している人がいると、話が脱線したときもすぐに気付き、「それより、話を先に進めましょう」

    PCと携帯を持ち込まないことで会議が効率アップする理由
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    自分と同僚の時間を節約し会議に集中するために、PCと携帯は持ち込み禁止にしてみてください。驚くほど会議がはかどる2つの理由とは?|PCと携帯を持ち込まないことで会議が効率アップする理由
  • 関東甲信の記録的大雪から学んだこと

    確定申告の受付が始まった先週、最も読まれた記事は「青色申告と白色申告はどう違う? 個人事業主の確定申告について」。次点は「青色申告とは? 白色申告とは? 独立を考える人も知っておきたい個人事業主の税金」でした。どちらも確定申告に関する記事ですが、1位の記事が2013年版、2位の記事が2014年の最新版について解説したものです。もしこれから読む人は2位の記事をご覧ください。 2月14~15日にかけて、関東甲信地方を中心に大雪が降りました。報道によると、約1週間が経過した今でも孤立状態の方々がいるそうです。一日も早く復旧されることを願います。 今回の大雪の際、私は実家のある山梨県富士河口湖町にいました。河口湖は7日にも60センチほどの雪が降り、雪が溶けきらない(除雪が進まない)中で14~15日にかけて140センチを超える観測史上最大の積雪量を記録。14日夕方から雪かきを始めましたが、一向に降り

    関東甲信の記録的大雪から学んだこと
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    先日の大雪のとき、実家に帰っていて山梨に閉じ込められていた上口記者のレポートです。近所の人との結束力が試される、そしてネットの情報にとても助けられた、というリアルな声|関東甲信の記録的大雪から学んだこ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    0円どころかキャッシュバックする店も増えてます。ドコモ社長自身「乗り換え合戦はあるべき姿ではない」と発言してるのに…MNPがこんな形で活躍するとは皮肉な話。|利益度外視:0円販売や乗り換え返金――なりふり構
  • ゴーストライターの私はこう思う、新垣隆さんは「ゴースト」ではない

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 「偽ベートーベン」騒動のせいで、最近よく周囲から「ゴーストライター」について尋ねられる。 なぜかというと、私自身この10年あまり、著名人のゴーストライターをちょいちょい務めてきたからだ。国会議員に社長にタレント、プロ野球選手、登

    ゴーストライターの私はこう思う、新垣隆さんは「ゴースト」ではない
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    誠: ゴーストライターの私はこう思う、新垣隆さんは「ゴースト」ではない
  • 海外留学生の数を2倍に!グローバル人材育成プロジェクト「留学JAPAN」とは?

    海外留学生の数を2倍に!グローバル人材育成プロジェクト「留学JAPAN」とは?:海外に行きたいすべての若者にチャンスを(1/3 ページ) 文部科学省は、2013年9月にスタートした同省初の官民協同プロジェクト、「文部科学省 官民協同 海外留学創出プロジェクト」(通称「トビタテ! 留学JAPAN」、以下、留学JAPAN)の運営のため、プロジェクトマネージャーや広報、人事などのプロフェッショナルの募集を2月から開始した。 留学JAPANが目指すのは、今や多くの企業が欲しがる「グローバル人材」の育成だ。そのために、文科省単体の企画ではなく、企業と協賛する官民協同プロジェクトという形をとって進めていくという。留学JAPANはこれまでの国費留学とどこが違うのか。このプロジェクトで育成するグローバル人材とはどのような若者をイメージしているのか。そして、同プロジェクトが募集する若きビジネスパーソン像とは

    海外留学生の数を2倍に!グローバル人材育成プロジェクト「留学JAPAN」とは?
    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    誠: 海外留学生の数を2倍に!グローバル人材育成プロジェクト「留学JAPAN」とは?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    bizmakoto
    bizmakoto 2014/02/25
    誠: 社員1万人が真剣勝負、デンソーの「運動会」が生むチカラとは