タグ

塚本幼稚園と週刊新潮に関するbogus-simotukareのブックマーク (3)

  • 「高校生未来会議」はやはり安倍政権の高校生取り込み装置!? 仕掛人は安倍首相の地元有力後援者の息子 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    18歳選挙権の実施を前に開かれる高校生の集いが、安倍政権による高校生取り込み装置になる──。 明日3月23日から3日間に渡って開催される「全国高校生未来会議」をめぐって、こんな危惧の声が再び大きくなっている。 同会議は選挙権の18歳以上への引き下げを機に、全国の高校生と各政党の代表者らが集まり、日の課題と若者の政治への関わり方などを議論するという触れ込みのプロジェクト。だが、早い時期からネット上などで「仕掛人は安倍応援団」「実体は高校生を自民党に取り込む別働隊」という指摘がなされていた。 というのも、同会議の事務局が、斎木陽平なる慶應義塾大学大学院生が代表理事を務める一般社団法人「リビジョン」におかれ、同会議を事実上、仕切っているのもこの斎木氏だったからだ。 斎木氏は、自分の主催する別の団体のホームページに安倍首相とのツーショットを載せたり、18歳選挙権実現に向けた高校生イベントに昭恵夫

    「高校生未来会議」はやはり安倍政権の高校生取り込み装置!? 仕掛人は安倍首相の地元有力後援者の息子 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/14
    森友がらみで高校生会議に突っ込む、週刊新潮『安倍昭恵、文科省に圧力(http://www.dailyshincho.jp/article/2017/03141700/?all=1)がでてるのでこの際、この会議もワイドショーや国会でマスコミや野党に突っ込んで欲しい
  • 「高校生未来会議は首相シンパが支援」 東京新聞報道に学生「傷つけられた」(上)(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京新聞が2月10日付朝刊の特報面で「『高校生未来会議』どんな組織」と題し、来月開催する全国高校生未来会議を支援している団体の代表が安倍晋三首相ら政権側と近い関係にあり、安保法制に反対する学生デモに「対抗」して「組織化」「動員」されているとの印象を与える記事を掲載したところ、主催する学生らが「酷い記事」「悲しさでいっぱい」などとツイッターで抗議の声を上げている。 東京新聞2016年2月10日付朝刊特報面東京新聞は、未来会議の事務局をおき支援している団体代表の大学院生を直接取材せずに「首相シンパ」と呼んで記事化。未来会議代表の高校生に10分程度の電話取材をしただけで、実際にしていない発言をコメントとして載せた疑いがあるほか、高校生の写真を事前の断りなく掲載していたことが、日報道検証機構の調査でわかった。高校生らが記事掲載翌日から当機構の取材に応じ、経緯を詳しく明らかにした。 記事でコメント

    「高校生未来会議は首相シンパが支援」 東京新聞報道に学生「傷つけられた」(上)(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/14
    週刊新潮『安倍昭恵、文科省に圧力、「私人」に疑問符』(http://www.dailyshincho.jp/article/2017/03141700/?all=1)が森友関係ででた今、楊井はどう言い訳する。どう見ても安倍シンパやないか。「新潮はデマ記事」と言い出すのか?
  • 安倍昭恵、文科省に圧力 「私人」に疑問符(全文) | デイリー新潮

    安倍昭恵総理夫人(54) 森友学園問題をめぐり、安倍昭恵総理夫人(54)に注目が集まっている。今月1日の予算委員会では、安倍総理から「は私人」「犯罪者扱いするのは不愉快」との発言も飛び出したが、以下の振る舞いをもってしても「私人」と言い張ることができるのか――。 *** 「全国高校生未来会議」なるイベントが衆院第一議員会館、そして総理公邸で行われたのは昨年3月のことだった。18歳選挙権の実施を前に模擬投票などを行う趣旨の催しだが、文部科学省と総務省が後援、優秀者には総務大臣・地方創生担当大臣、そして内閣総理大臣の各賞が贈られるという大盤振る舞いだ。 これほどの規模でイベントを行うことができた背景には、主催する一般社団法人「リビジョン」と昭恵夫人との密接な関係があった。 「安倍昭恵さんから、未来会議をバックアップしてほしいという打診があったのです」 と語るのは文科省の関係者である。昭恵夫人

    安倍昭恵、文科省に圧力 「私人」に疑問符(全文) | デイリー新潮
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/14
    「昭恵さんから、全国高校生未来会議をバックアップしてほしいという打診があった」と語るのは文科省関係者である。夫人からの要請で文科省が後援することに。どこの世界にそんな「私人」がいるというのか
  • 1