タグ

日本の恥と差別国家ニッポソに関するbogus-simotukareのブックマーク (2)

  • 衆院解散と高校無償化 - 日刊イオ

    野田首相は、昨日の国会で16日解散を明言した。 安倍自民党総裁との党首討論で首相は、衆院の「一票の格差」について「…定数削減は2014年に消費税を引き上げる前に、まず我々が身を切る覚悟で具体的に実現しなければならない」として、「来年の通常国会で必ずやり遂げる」ことを約束。その様子を見ながら、高校無償化の「差別なき適用」の道筋をつけるのも政権を担った、それも、マニフェストの目玉としてこの制度を発足させた党首の責任だろうと、煮え切らない思いに駆られた。 総選挙の結果を占う力は筆者にないが、「無償化制度」がもし吹き飛んだら、誰がこの排除で得をしたか、ということを考えざるをえない。12日の国会質疑で自民党の小池百合子議員が、田中真紀子文部科学大臣に対し、「ドサクサにやろうという考えか」という脅しのような質問をしていたが、朝鮮高校がはずされてきたこの2年8ヵ月間は、朝鮮学校の民族教育を認めまい、とす

    衆院解散と高校無償化 - 日刊イオ
  • 神奈川県 朝鮮学校の拉致授業を視察 補助金支出で - MSN産経ニュース

    朝鮮学校5校に対する神奈川県の補助金支出をめぐる問題で、県は9日、神奈川朝鮮中高級学校の授業を視察した。黒岩祐治知事が支出の条件としていた、北朝鮮による日人拉致事件に関する授業の継続実施を確認するのが目的。視察した職員によると、授業は県の要請に対応した内容だったという。補助金の年間交付額は毎年12月に確定しており、黒岩知事が年内に今年度分の支出の可否を判断する。 視察は昨年に続き2度目。学校側から1日に授業参観の案内があり、県職員5人が高校3年の1クラス17人を対象にした拉致に関する授業を視察した。 職員によると、昨年と同様に「拉致はあってはならない非人道的行為」と記述した補助教材を使い、日語で行われた。生徒が「拉致はまだ解決されておらず、隠さないではっきりさせるべきだ」などと発言する場面もあったという。 補助金支出をめぐっては、黒岩知事が昨年5月、学校側に補助教材を使った授業を要望。

  • 1