タグ

正論と税金私物化に関するbogus-simotukareのブックマーク (3)

  • 主張/「政党助成金」/まだもらい続けているのか

    消費税の税率が5%から8%に引き上げられた4月1日、今年の各政党への政党交付金(政党助成金)の金額が発表になりました。お年寄りから赤ちゃんまで国民1人当たり250円の税金を、受け取りを拒否している日共産党を除く各党で分け取りするものです。今年の助成対象は自民党はじめ九つの政党、総額は320億円あまりになります。国民には消費税増税を押し付けながら、これらの政党は相変わらず税金から助成金を受け取って恥ずかしくないのか。国民に負担を押し付ける消費税増税政治のもとで、政党助成金だけは温存とは許されません。 日共産党は受け取らず 自由民主党157億8366万円、民主党66億9288万3000円、日維新の会32億9488万2000円、公明党26億3万7000円、みんなの党20億1337万2000円…以下、結いの党、生活の党、社会民主党、新党改革と続きます。九つの政党合計で、320億1433万40

    主張/「政党助成金」/まだもらい続けているのか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/04/29
    自己責任とか抜かし続けながら自分たちはお手盛り金って本当にふざけてるよな。手前らも自己責任で当分支給停止にしたらどうなんだって話。
  • 吹田市長は疑惑解明を/市役所前で市民ら宣伝

    大阪府吹田市の「明るい革新市政をすすめる会」は13日、井上哲也市長の後援会幹部が経営の企業に単独随意契約で発注した疑惑・不正の真相を市長自らが明らかにし、責任をとるよう求めるとともに、市民サービス切り捨ての「維新プロジェクト」やめよと市役所前で宣伝しました。 70人余が参加し、次つぎに怒りのリレートークをしました。 西野千代子代表委員は「今後、疑惑を調査・解明する百条委員会の開催を要求し、市長の責任を追及するとともに、二度と起こらないための具体的方策を進めましょう」と訴えました。 相川有床診療所の岡和義さんが「市長はいますぐ辞めてほしい」と訴えると、参加者が「辞めてほしい」と声を上げました。 ジャーナリストの西谷文和さんは、「維新の会」公認として当選した井上市長は「離党」したもののそれですむ問題ではない、責任を徹底的に追及すべきだと強調しました。 「疑惑・不正の真相を明らかにし、しかるべき

    吹田市長は疑惑解明を/市役所前で市民ら宣伝
  • きょうの潮流 2012年11月1日(木)

    昨日付で「ちんぷんかん」について書いたばかりです。しかし、世の中に「ちんぷんかん」な出来事のなんと多いことか▼昨日の紙1面の見出しに、目を疑った人もいるでしょう。「流用、原発輸出調査にまで 復興予算から5億円」。震災からの復興のため、原発の輸出先のベトナムで地質などを調べる―。ちんぷんかんぷんです▼政府が自分で調べるわけではありません。原発会社の日原子力発電に、調査を頼んでいます。政府は説明します。原発を輸出すれば、原発をつくる会社や電力会社、協力企業に経済効果がおよぶ、と▼ひいては被災地の企業にもおよぶといいますが、逆立ちしています。一方で政府は、被災者の医療・介護の負担を軽くする計らいまで打ち切る。原発ゼロを求め、原発事故の被害者がもう出ない世界になるよう願う、福島の人々を悲しませる輸出。“被災地は輸出でもうける大企業のおこぼれにあずかればよい”と、いわんばかりの政府…▼調査にお金

    きょうの潮流 2012年11月1日(木)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/01
    震災からの復興のため、原発の輸出先のベトナムで地質などを調べる―。ちんぷんかんぷんです
  • 1