タグ

2018年6月4日のブックマーク (3件)

  • 「飼い犬」が「ご主人様」に対して「釘をさす」「念を押す」??: 白頭の革命精神な日記

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00000067-san-pol 首相、対北妥協にクギ 来月の日米会談、拉致協力念押し 5/31(木) 7:55配信 産経新聞 安倍晋三首相とトランプ米大統領が6月7日に米ワシントンのホワイトハウスで会談することが決まった。同月12日の米朝首脳会談再設定に向けた協議が進む中、日米が対北朝鮮で緊密に連携していることを打ち出す。首相は米朝会談直前にトランプ氏に在韓米軍の撤退など安易な取引に応じないようクギを刺す一方、拉致問題解決への協力を念押しする考えだ。 (中略) 米朝首脳会談の再設定に向けた調整は予断を許さない状況にある。米国が目指す「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」をめぐる北朝鮮との隔たりが背景にあるとみられるが、成果を急ぐトランプ氏は北朝鮮の「核軍縮」でお茶を濁しかねない。 また、ト

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/06/04
    「飼い犬」日本ごときが「ご主人様」アメリカ様に対して「懇願する」「泣きつく」ならともかく「釘をさす」「念を押す」だの産経新聞は、何を思いあがっているのか
  • 朝米首脳会談中止騒動で共和国が得たもの: 白頭の革命精神な日記

    「ここが踏ん張りどころ」とするのではなく現状否認の方向に話を持って行ってしまう「人間の弱さ」 by bogus-simotukare (10/24) 「ここが踏ん張りどころ」とするのではなく現状否認の方向に話を持って行ってしまう「人間の弱さ」 by bogus-simotukare (10/24) 結局、日世論は、ジャニー喜多川の性加害問題を「根源的には独占の問題である」と正しく認識できていないのでは? by bogus-simotukare (10/12) 「ここが踏ん張りどころ」とするのではなく現状否認の方向に話を持って行ってしまう「人間の弱さ」 by bogus-simotukare (09/26) 「ここが踏ん張りどころ」とするのではなく現状否認の方向に話を持って行ってしまう「人間の弱さ」 by bogus-simotukare (09/26) 2023年10月(9) 2023

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/06/04
    相手が朝令暮改常習のトランプとはいえ、「金委員長が権力の座にとどまったままでも北朝鮮の変革は可能」「非核化に時間をかけて構わない」という言葉を取ったことは北朝鮮の政治的成果です
  • 東京新聞:セクハラ対処、日本は消極的 「罪存在しない」禁止条約と矛盾:政治(TOKYO Web)

    【ジュネーブ=共同】職場でのセクハラや暴力をなくすための国際基準策定を目指す国際労働機関(ILO)の委員会の議論で、日政府の消極姿勢が目立っている。セクハラを禁止する国内法が未整備な状態では国際基準への対処が難しいのが理由とみられるが、前財務事務次官のセクハラ問題などが影響していると指摘する声もある。 各国の政府、労働者、使用者の代表が参加する委員会の議論では、拘束力を持つ条約を望む労働者側と、勧告にとどめようとする使用者側が対立。欧州諸国などが条約制定を強く訴える中、日政府は「勧告が望ましい」との態度を崩さず、ILOのまとめた基準案の内容を弱めるような修正案を相次いで提出するなど「使用者側寄りとみられても仕方がない」(外交筋)との指摘もある。 また前財務事務次官のセクハラ問題を巡る政府の対応との関係を指摘する意見もある。政府は「現行法令でセクハラ罪という罪は存在しない」とする答弁書を

    東京新聞:セクハラ対処、日本は消極的 「罪存在しない」禁止条約と矛盾:政治(TOKYO Web)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/06/04
    政府は「現行法令でセクハラ罪は存在しない」とする答弁書を閣議決定。セクハラを全面禁止する条約と矛盾するのは明らかだ。関係者は「条約ができても日本は批准しない恐れもある」と懸念する。