タグ

2019年5月17日のブックマーク (3件)

  • 台湾で同性婚容認法案が可決 アジア初、24日施行

    【キャンベラ=田中靖人】台湾の立法院(国会に相当)は17日、同性婚を容認する特別法案を賛成多数で可決した。同性2人に戸籍上の「結婚登記」を認める。法律は今月24日から施行される。同性婚の容認はアジアで初めて。 立法院ではこの日、行政院(内閣)が今年2月に提出した特別法案に対し、与党、民主進歩党が修正案を提出。条文から同性同士の「婚姻関係」の文字が削除された。法案は条文ごとに審査され、修正案の一部には野党、中国国民党の一部も賛成した。 台湾の憲法裁判所に相当する司法院大法官会議は2017年5月24日、同性婚を認めない現行の民法は違憲だとの憲法解釈を発表し、2年以内の立法措置を求めた。解釈は、立法措置がない場合でも今月24日以降に婚姻登記ができるとしており、期限が迫っていた。

    台湾で同性婚容認法案が可決 アジア初、24日施行
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/17
    まあ日本と違って、神社本庁に当たる宗教ウヨ勢力が中央政界に対して影響力がない国だから(震え声)/「台湾は親日」と叫んでもこういうことはもちろん絶対に台湾のまねをしない日本ウヨ
  • 【強制起訴を考える】「人民裁判」の危惧、現実に 相次ぐ無罪、被告の負担大きく(1/3ページ)

    「人民裁判のようになってしまわないだろうか」 裁判員制度とともに平成21年5月に導入された強制起訴制度。検察が独占してきた起訴権に、民意を反映させる新制度の設計に携わった元法務省幹部は当時、日の刑事司法が「法治」から「情治」に傾くことを危惧したと振り返る。 検察が不起訴にした事件について、選挙権のある国民で構成する検察審査会(検審)が「起訴すべきだ」と2回議決すれば強制的に起訴される制度。この10年間で9件13人が強制起訴された。このうち東京電力福島第1原発事故の旧経営陣3人を除く8件10人の判決が確定したが、有罪となったのは2件2人にとどまる。残りは無罪に加え、罪に問えず裁判を打ち切る免訴と公訴棄却だった。 無罪多発の背景には、捜査のプロの検察が証拠上、刑事責任を問うのは難しいと判断した事件だけに、有罪立証のハードルがより高くなることがある。 ■■■ 「強制起訴によって社会的な地位を失

    【強制起訴を考える】「人民裁判」の危惧、現実に 相次ぐ無罪、被告の負担大きく(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/17
    「小沢一郎の西松強制起訴」を喜んでた産経が良く言う。つまり、これから、産経は無罪になった小沢先生の元へ出向いて「疑惑の政治家呼ばわりしたことを許して下さい」といって土下座してわびてくるわけですね?
  • 北方領土を戦争で奪還するというのがここまで批判されるのなら、拉致被害者の自衛隊による救出というのももっと批判されるべきだ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 なかなかこれもすごいニュースですね。 ><北海道>酒に酔い維新議員 島返還に戦争持ち出し元島民抗議 5/13(月) 15:48配信 HTB北海道テレビ放送 13日、北方四島の国後島から帰港したビザなし交流の訪問団。この訪問団に参加していた日維新の会の丸山穂高衆議院議員の発言をめぐり、元島民らから抗議を受けていました。 丸山穂高衆議院議員は11日、現地で島返還の手段として戦争を持ち出し、元島民らから抗議を受けていました。 同行した記者が録音した丸山議員の音声です。 丸山議員音声「戦争でこの島を取り返すことは賛成ですか?反対ですか?」 団長「戦争で?」 丸山「ロシアが混乱しているときに取り返すのはOKですか?」 団長「戦争なんて言葉は使いたくないです。使いたくない」 丸山「でも取り返

    北方領土を戦争で奪還するというのがここまで批判されるのなら、拉致被害者の自衛隊による救出というのももっと批判されるべきだ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/17
    例の米子市長の暴言のことだが、全く同感。あと「自衛隊で竹島を奪還」つうのも批判されるべき。