タグ

2021年11月22日のブックマーク (4件)

  • 決して忘れてはならない「中国の香港弾圧を支持した53カ国」の名前と場所(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スイスで今年6月に開かれた国連人権理事会で、中国による香港国家安全維持法導入の賛否が問われ、「中国に反対」が日や欧州などの27カ国だったのに対し、「賛成」はその2倍近い53カ国という結果が出た。賛成の多くが権威主義的な国だったり、中国から巨額の支援を受けている途上国だったりする。ただ、この構図が定着すれば、国際社会における自由と民主主義の価値観を揺るがしかねず、「敗因」分析は不可欠だ。 ◇支持の53カ国・地域「香港は中国の内政」「干渉すべきではない」 国連人権理事会では、中国を支持する53カ国を代表してキューバが次のような共同声明を発表した。 「香港は中国の切り離せない一部分であり、香港の事務は中国の内政で、海外は干渉すべきではない」 「国安法は国家の立法権に属する。人権問題ではなく、人権理事会で議論すべきではない」 「我々はこの措置が『一国二制度』の長期安定、香港の長期繁栄・安定に資す

    決して忘れてはならない「中国の香港弾圧を支持した53カ国」の名前と場所(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/11/22
    やや揚げ足取りだが、一番覚えておくべきなのは『そのように行動した動機(推定になるけど)』であって場所でも国名でもない。
  • 【経済24時】韓国に抜かれた日本の平均賃金 賃上げできない深刻事情

    「先進国で最低」。日に対してよく使われるようになった言葉だ。「先進国で唯一」も悪い意味での使用が増えた。その最たるものに「賃金」がある。平均賃金が先進国で最低であるばかりか、先進国で唯一、直近30年間で賃金がほぼ上がっていないのだ。「豊かな国」だったはずが、どうしてこうなってしまったのか。岸田文雄首相は「賃上げ」を最優先の政策課題にするものの、賃金を生む源泉の労働者の生産性も先進国で最低だ。生産性のない日に賃上げは可能なのだろうか。 クルマが買えない日最近、クルマ好きの間で静かな変化が起きている。輸入車を長らく乗り継いできた人が国産車に乗り換えるか、車を手放すようになっているのだ。一部の富裕層を除いて。彼らは口をそろえてこう言う。「輸入車が高くなって買えない」 日で人気の輸入車の代表格、独メルセデス・ベンツの中間グレード「Cクラス」のセダンで、排気量2リットルクラスのエンジンを積む

    【経済24時】韓国に抜かれた日本の平均賃金 賃上げできない深刻事情
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/11/22
    日本では平均賃金が先進国で最低であるばかりか、先進国で唯一、直近30年間でほぼ上がっていないのだ。
  • 【主張】国連「拉致」決議案 今年も無視決め込むのか

    国連総会第3委員会(人権)が北朝鮮の人権状況に重大な懸念を表明する決議案を採択した。日人拉致問題に言及し、被害者家族への安否や所在の情報提供と即時帰国の実現を求めた。 欧州連合(EU)が提出し、日など60カ国が「共同提案国」として名を連ねた。投票は行われず、12月に国連総会会議で正式採択される見通しだ。 2005年、北朝鮮の外国人拉致を「組織的な人権侵害」と断じた国連総会決議が採択された。同趣旨の決議は以後、毎年採択され、今年で17年連続となる。 政治犯収容所での拷問、言論弾圧、移動の制限など、北朝鮮の過酷な人権状況は、脱北者らの証言で広く知られるようになった。 拉致問題の非道も、被害者家族の訴えや、トランプ前米大統領が国連総会演説で取り上げたことなどで問題意識が高まった。 決議案は被害者家族の高齢化が進む中、「被害者と家族が長年にわたって苦しみを経験していることに重大な懸念を表明」

    【主張】国連「拉致」決議案 今年も無視決め込むのか
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/11/22
    例は何でもいいですが「クマラスワミ報告、マクドーガル報告(慰安婦関係)」など、産経に都合の悪い代物は、国連の報告書や決議であろうとも「国連は反日」「日本への偏見」と居直る産経がよくも抜かしたもんです
  • 中国、外相に訪中要請 林氏「米中双方と対話」 - 日本経済新聞

    林芳正外相は21日のBS朝日番組で、中国の王毅(ワン・イー)国務委員兼外相と18日に電話協議した際、訪中の要請を受けたと明らかにした。日程は現段階で決まっていないとしつつ「招請は受けたので調整はしていく」と説明した。林氏は「ただ待っているのではなく、米中両方と話ができるのが日の強みだ」と明言した。外相の訪中が実現すれば、2019年12月以来となる。22年は日中国交正常化から50周年の節目に

    中国、外相に訪中要請 林氏「米中双方と対話」 - 日本経済新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/11/22
    『18日(木)の電話協議』翌日の19日(金)に定例のマスコミ記者会見があったのに何ら言及せず、21日(日)のテレビ番組で発言ってあたりが「はあ?」。ウヨ支持層の反発がそんなに怖かったのか?