2011年1月28日 文藝散歩 藤井貞和著 「日本語と時間ー時の文法をたどる」 岩波新書(2010年12月) 古代の時間を表す助動詞6種「き、けり、ぬ、つ、たり、り」が消滅し、近代に「た」となる過程 私は生涯学習教育(県民大学)で「源氏物語」をこの2年ほど受講している。自分ひとりではとても源氏物語は読めないから、先生の講釈を子守唄代わりに聞いている。それでも大分なれてきた。テキストは岩波文庫 山岸徳平注「源氏物語」(一から五)である。物語として聞いているのであって、とても文法まで詮索する余裕は無い。先生は国学院の教授で、先生によると国学院は文法に強いという話である。ときどき文法の話も聞く。私はすっかり古語文法は忘れてしまった。だから本書を手にしたときタイムリーに文法を勉強できると思った。古代人(平安時代まで)は過去をあらわすのに、「き」、「けり」、「ぬ」、「つ」、「たり」、「り」など6種類
サラダからはじめよ/新入生のための一人飯ハック 読書猿Classic: between / beyond readers の続きである。 言ってることは面倒くさいが、やってることは簡単な、自炊の話を続けよう。 サラダに失敗はない。 なんとなれば、サラダはまだ料理ではないからだ。 すべての料理の中にサラダがあり、あらゆる料理はサラダの成れの果てである。 そしてサラダという考え方(フレームワーク)を理解することは、数十数百のレシピを知ることに匹敵する(料理の組合せ論的転回Combinatoric turn)、というのが前回のあらすじだった。 しかし自炊の道は、はじまったばかりである。 料理の四面体でいえば、我々はまだ、その最底辺にようやく取りついたに過ぎない。 (玉村豊男『料理の四面体』鎌倉書房1980→中公文庫2010) 我々はまだ火を知らない。 四面体を駆け上り、レパートリーを立体化するに
ミネルヴァ書房から、MINERVA世界史叢書 総論『「世界史」の世界史』(秋田茂/永原陽子/羽田正/南塚信吾/三宅明正/桃木至朗 編著)が刊行されました。新たな世界史像を探る16巻のシリーズの総論です。 また、シリーズは以下のような構成となります。 ミネルヴァ書房の紹介ページは、こちら。
全国売れてる本1位!あなたは「神の人ホモ・デウス」か“無用者階級”か― 全世界1000万部突破『サピエンス全史』の著者が描く衝撃の未来 『サピエンス全史』は、神や貨幣、平等や自由についての集団的神話を信じるというユニークな能力によって、人類がどのように世界を征服したのかを解説した。 Sapiens: A Brief History of Humankind described how humans conquered the world thanks to their unique ability to believe in collective myths about gods, money, equality and freedom. 『ホモ・デウス』では、これらの古くからの神話が、人工知能や遺伝子工学などの新しい神のようなテクノロジーと合体したときに世界に何が起こるのかを検証する。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く