タグ

2006年10月25日のブックマーク (8件)

  • 僕らはグーグルの巨大な磁力に知らぬ間に動かされている: メディア探究

    グーグルの戦略を見ていると、いつも【compelling】という単語を思い出す。動詞の【compel】とは「人に何かを強制する」という意味だけど、転じて形容詞【compelling】は「すばらしい」というポジティブな意味をもつ。つまり、「人の心を引きつけて放さない」「すごすぎて無視できない」という感じ。compelling movie といえば、すごく魅力的な映画という意味になる。 例えば、日国家が住基ネットや盗聴法を導入しようとすると猛反発したり、中国の人権侵害を非難する人たちが、なぜGmailやグーグルofficeを喜んで使い、自ら進んでプライバシー情報をグーグルサーバーに放り込むのか? これは考えてみるとすごく面白い現象だ。要は「北風と太陽」というか、レイプ魔と口説き上手のモテ男とのちがいというか。つまり同じ目的を遂げるにも、やり方次第ということ。 グーグルは、使わずにはいられない

    僕らはグーグルの巨大な磁力に知らぬ間に動かされている: メディア探究
    bull2
    bull2 2006/10/25
  • 考えてから書くか、考えながら書くか | シゴタノ!

    僕は典型的な「書きながら考える」派です。とにかく書き出して、それから切り貼りをして文章を整えます。書き終えた後には、使われなかった断片が文章の下に大量に発生しています。今のところそれで困っているわけではありませんが、もう一段いい文章を書くために何をしたらよいか、漠然と考えておりました。 僕自身も「書きながら考える」派です。 でも、ある程度長い文章を書く場合は、こちらでご紹介した「MindManager」というソフトで、いったんマップを描いて、マップ上で文章の構成を考えながら盛り込む要素を足したり引いたりして、「こんなところかな」というところまで行ってから、テキストエディタに向かうようにしています。 この方法のメリットとしては以下のようなことが挙げられます。 1.文章の形になる前なので動かしやすい 2.関係のない要素が即座に分かる 他にもありそうですが、とりあえずこの2つについて掘り下げてみ

    bull2
    bull2 2006/10/25
    いったんマップを描いてから、文章を書く
  • @mohideki - The Wall is The Door - 壁は扉だ - : タダコピ 構想〜開始までのストーリー

    2006年04月03日00:21 カテゴリ タダコピ 構想〜開始までのストーリー 2006年4月3日 運命の日。 長い間、「ありえない」とか、「無理だ。」とか言われて此処までやってきた。 俺らの産んだ子供がようやく歩き始める。 最初はゆっくりかもしれない。 けれど、気づけば成長して走り出すのであろう。 2005年1月25日の自分の日記参照 エンソーメンバーが 春から大学内ビジネスを思いついたらしく、やるらしいので、便乗させてもらうことに♪すっげー楽しみ!事業内容はまだいえません笑 と書いてある。 アレから1年と2ヶ月。14ヶ月。な、、、長い。。。笑 無論、最初のほうはモチベーションの起伏が激しかったです。 1月25日、戦友、永澤雄が持ち出してきた案が面白く、共に事業として展開することを決める。 ゼミの先輩が元ネタを握っていた。 『5円コピー ふりっぺ』というサービスだった。 おれらは考えて

    bull2
    bull2 2006/10/25
    タダコピ実現までの道
  • サービス開発発想と企業システム発想

    スケーラビリティと機能性は不可分。発行するSQL文が増える可能性がある以上、明らかにトレードオフの関係となる。 キレイ事や正論やあるべき論ではなく、実際、これでいいんじゃないかと思うんだがどうだろう、と言う質問。 ■Webサービス開発: キーワード:むしろ冗長でも良い、まずは最適化発想禁止、スケーラビリティは運用しながら調整(計算できないし、サービスの発展にあわせて作るかえるべき) 目的:極論だけど日単位で機能追加が可能であることを最重視 ■エンタープライズなサービス開発: キーワード:冗長は害悪、常に100%の最適化発想、スケーラビリティは社員の数と伸びで計算可能 目的:スケーラビリティは基的に予測可能として考える。安定性と機能完成度重視なので、あらゆることを固める必要あり。アジャイル発想で、最近はそうでもないかもしれないけど、Webサービスほど発展が不明確ではないと思う。(M&Aして

    bull2
    bull2 2006/10/25
    拡張したいときに拡張できるように作っておくことが重要なんだ
  • finalventの日記 - おカネと時間

    説教じみた話を書いているとほんと年寄り臭くなるし、年寄り臭いというだけで嫌悪感を誘うものだし、嫌悪感があれば誤解が誘導されるものなので、ちょいとだけ、仕事を辞める云々の補足みたいなこと。 仕事というのは、世の中の少なからずの人が、自己実現とか報酬と思っている。違っているとは言わないが、こっそり言うと違っているというか大間違いだと思う。ではなにか、時間の拘束である。自分の人生の時間が自分の思い通りにならないという拘束こそが仕事質なのである。そりゃないっしょとか言われるか。 仕事は命ぜられてやるものではない主体的にやるものだ、よって、拘束じゃない、自らが求めたものだ、とか、言う? いや、そこがこの問題の要なのだ。 そして、この根幹の問題に、マルクスはとっても明快なことを言っている、だから、マルクスは根源的な思想家なのである。 労働とは時間なのだ、と。 当はそうじゃない、が、時間として抽象

    finalventの日記 - おカネと時間
    bull2
    bull2 2006/10/25
    労働とは時間なのだ
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/115

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    bull2
    bull2 2006/10/25
    それは、会社や上司の評価を上げる(儲けさせる)だけであって、自分にとって損なのでは
  • SOAのリファレンスモデル策定 - SOA-RM OASIS Standardへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OASISは23日(米国時間)、OASISメンバーによってReference Model for Service Oriented Architecture (以降、SOA-RM) version 1.0がOASIS Standardとして承認されたことを発表した。 現在SOAの定義はベンダごとにことなっているが、SOA-RMはSOAのリファレンスモデルとして提供される。特定の技術に依存しておらず、SOAのコンセプトを純粋に表現しているため、製品間の接続性向上に寄与すると考えられる。 Adobe Systems、BEA Systems、富士通、General Motors、NECなどがサポートを表明している。

    bull2
    bull2 2006/10/25