タグ

2006年12月10日のブックマーク (23件)

  • ekken?

    ekken?

  • 朝から晩から夜明けまで働け働けサービス残業 - kmizusawaの日記

    霞が関は「不夜城」だった!http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.htmlなんだかんだで叩かれている官僚=国家公務員だが、やはりこのご時勢、楽な職場などないのである。こういうのを見て、残業代を稼ぐためにわざとだらだらやってるのでは?と思う人もいるのかもわからんが、ほとんどはサービス残業だろう。まあ能率が悪いとか仕事ができない人が自業自得で長時間働かざるを得ないっつーケースもあるんだろうが、それにしてもな。公務員は楽してるとかって非難は、部分的には当てはまる人がいたとしても、多数を見るなら不当なものなんだろうな。コメント欄に身体を壊したりして「休む」人に対する現役公務員からの批判的なコメントがあるが、そんな夜中の2時3時(ときには朝)まで残業せざるを得ないような環境だったら、他の人を思いやるような余裕もなくなるだ

  • 七色といわず百人十色の声を持つ男 山寺宏一のモノマネ - 酔拳の王 だんげの方

    自分でMCして出てくるから笑えるw 中尾彬 でスキャットマンジョン 似すぎ!! ケツメイシ さくら 三人分を一人でやってますwww 尾崎豊 卒業 ブルーハーツ 人に優しく  なぜかエアギターの金剛地武志がいっしょに ルイ=アームストロング 一番すげえ  まさかトランペットも出来るとは。 一番下にあるけど、実は一番見てほしい。自分でやるとオウェってなりますww 山ちゃんは1分5秒から登場。 Louis Armstrong - What A Wonderful World ◆山寺宏一 - Wikipedia

    七色といわず百人十色の声を持つ男 山寺宏一のモノマネ - 酔拳の王 だんげの方
  • テレビが殺ぎ落とす大事なもの - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    今日の午前中、NHKで「星野道夫に魅せられて」という番組があった。 星野さんの写真を断片的に見せながら彼の言葉を紹介し、そんな彼の生き方に影響を受けた何人かの人生を断片的に紹介するという内容のものだ。 背後にロマンチックな音楽が流れ、ヒューマンタッチなナレーションがかぶる。先日見た、新興宗教のような映像試写会と類似の手法だ。 今さらこのような陳腐な洗脳で自分の人生を変えてしまうほど単純な人は、そういないと思うが、それでも気にかかるところは多い。 何が気にかかるのかというと、こうしたロマンチックな番組づくりは、とても善なる顔をしているが、実際には、大変大事なことを狡く殺ぎ落としていることだ。 星野さんの場合でも、テレビ番組のなかで写真や言葉がムードある雰囲気のなかで伝説的に取り上げられるが、そうした眩しいばかりの側面だけが彼の人生ではなく、その背後に、その何倍、何十倍もの、単調で苦しく切なく

    テレビが殺ぎ落とす大事なもの - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
  • 映画を見るのはめんどくさいし、ちゃんとしたブログを読むのもめんどくさい。 - 山に生きる

    映画を見るのはめんどくさいし、ちゃんとしたブログを読むのもめんどくさい。 将棋のプロは将棋に脳の大部分を使っているので、日常生活や人間関係等にうとくなる。バイリンガルの人はバイリンガルじゃない人に比べて母国語の働きが劣る部分がある。速読をできるようになると文が読解できなくなる。神経細胞の数は有限で、その働きも有限だ。どこかに秀でればどこかが劣ってしまう。 テニスボールをひっくり返す少女というのがいた。彼女はテニスボールに開いた空気を入れるための小さな穴に指を突っ込んで、テニスボールの表裏をひっくり返すことが出来た。表の毛の生えた部分を内側にやって、一瞬のうちに裏側のゴムをむき出しにすることが出来た。 彼女はテニスボールをひっくり返すことは出来たが、それ以外のことが何一つ出来なかったので、知能に問題があるとされた。学校でなされるような教育を根気強く行った結果、日常のことはある程度できるよう

  • 分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想

    なんですよ。 まさか、面白い仕事とおいしい年収をもらえるポジションにいる人たちが、豊かな才能と地道な努力によってそれを獲得したなんていうインチキを信じている人なんて、まずいないと思いますけど、念のため補足しておきます。 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」というのが実態です。 プロジェクトリーダーの能力を身につけるには、実際にプロジェクトリーダーというポジションにつけられ、プロジェクトリーダーの権限と義務と責任を持ち、それに適応するために悪戦苦闘するのが、圧倒的に能率がいい。 平社員というポジションのまま、プロジェクトリーダーの能力を身につけようと努力する場合の数十分の一の努力と、数十分の一の時間で、プロジェクトリーダーの能力を身につけられるんです。下積

    分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 借金もう無理!返済できない借金どうする?

    もう借金は無理!という事態に追い込まれてしまったら? 実は、私も10年前にそんな状況に追い込まれた一人です・・ もしあなたも、あの時の私と同じように、借金の返済金がどこからも借りられなくなり、とうとう自転車操業にいきづまってしまって、途方に暮れていたら。。 もう無理!完全に追い込まれてしまいました・・ 返済日がじりじりと近寄ってくると、もう仕事どころではありません。とにかくお金を貸してくれるところを飛び回り、資金繰りに奔走の日々。 でも、どこに申し込んでも「残念ながら、今回のご融資は見送らさせていただきます」と、審査落ちの連絡ばかり。 ついに、「もうあなたに借金は無理です」と引導を渡されてしまい、とうとう債務整理しか残る手立てはなくなりました。 もしあなたも、このような状態なら、そんな私の体験が少しはお役に立つかもしれません。 毎月、月末の返済日前になると、頭の中はお金の工面のことでいっぱ

  • 【火鍋】中国火鍋専門店「小肥羊(しゃおふぇいやん)」

    小肥羊の火鍋スープを作れるのは、「鍋師」の称号を与えられた者だけ。門外不出、秘伝のレシピで作られた火鍋スープは、肉類をよりジューシーに、海鮮はより味わい深く仕上げます。 スープには数十種類の漢方材を配合し、中国に対する基概念「医同源」を追求。手軽に楽しめる健康として火鍋を提供しています。絶品のラム肉や海鮮と豊富な漢方材、中国の「格火鍋」をぜひお楽しみください。 スープ材についてもっと知る

    【火鍋】中国火鍋専門店「小肥羊(しゃおふぇいやん)」
  • 革命的非モテ同盟跡地

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    came8244
    came8244 2006/12/10
    ナイキみたいなCMだけどアディダス。
  • asimo?

    転びました。

    asimo?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第八回「はじめの一歩」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    毎日新聞火曜日夕刊コラム欄の第八回です。 最近アメリカで出版されたアンディ・グロープの伝記について書きました。 僕がシリコンバレーでいちばん尊敬する経営者は、インテルという半導体会社を、ゼロから世界一にまで育てたアンディ・グローブという人である。 ブダペストのユダヤ人家庭に生まれたグローブは、二十歳のときにハンガリー動乱に見舞われる。単身オーストリアに脱出し、難民としてアメリカにやってきた。ニューヨークで大学を卒業したあと、大学院に進むために一九六〇年に西海岸へ移った。そしてその八年後に創業期のインテルに参画。シリコンバレーがシリコンバレーと呼ばれるようになる前の話である。 グローブの近くで仕事をした経験を持つ人たちは一様に、彼のすさまじい集中力とエネルギーが周囲にみなぎらせた緊張感について語る。現役を引退した昨年まで強いオーラを発し続けていた偉大な経営者である。 彼の伝記『アンディ・グロ

    毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第八回「はじめの一歩」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 活字中毒R。

    『ダ・ヴィンチ』2006年12月号(メディアファクトリー)の「呉智英の『マンガ狂につける薬・第143回」より。 【この数年、マンガ界はある原作家に乗取られたような状態にある。それは、1970年前後の梶原一騎のブーム、続いて起きた小池一夫のブームと似ているようで大きくちがう。 似ているのは、何誌ものマンガ誌が競って同じ原作家を起用したことだ。梶原ブームの時も小池ブームの時も、見る雑誌、見る雑誌に彼らの原作マンガが載っていた。今回のある原作家のブームは、それ以上である。見る雑誌、見る雑誌どころか、見るページ、見るページである。老舗「漫画サンデー」など、今年上半期にはこの一誌に三も並行連載され、まるで個人誌状態であった。この原作家は、毎月40近い原作を書いている。つまり、毎日必ず1以上の締切りがあるのだ。推定原稿料は毎月数千万円。加えて、人気作は百万部単位で単行となり、テレビドラマ化もさ

  • 「無料で見れるホームページ100」 :: イノミス

    「無料で見れるホームページ100」 Posted at 2006/12/09(Sat) 17:17 in misc ブログたるもの、アクセスを集めるには記事タイトルが大事な要素の一つらしい。いかに読者を惹き付け、リンク先から飛んでもらうか。そのノウハウについて書かれているエントリもちらほらと出てきている。 じゃぁそのノウハウを応用すれば、すごい普通のことでも魅力的なタイトルが出来るんじゃないだろうか。 「ジャンケンに勝つために出す3つの手」 「傘を使って雨に濡れなくなる方法」 「アクセルを踏むと車が走り出すムービー」 「たった1つのボタンでパソコンを起動する方法」 「日人は吉野家の豚丼並を単品でべるために平均330円払っている」 「映像で見る、笑っていいとも増刊号」 そりゃ、映像で見るわ。

  • 404 Blog Not Found:ネットvs.リアルの衝突

    2006年12月20日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - ネットvs.リアルの衝突 [2006.12.09掲載;発売開始12.20まで更新] 献キター ネットvs.リアルの衝突 誰がウェブ2.0を制するか 佐々木俊尚 ちなみにentry現在、Amazonのページはまだ存在せずというのは前回のグーグル Google - 既存のビジネスを破壊すると同じ。とりあえず文春新書のページもリンクしておきますが、もう少しネットの方も見て欲しい>文春新書編集部 2006.12.13:Amazonへの掲載を確認 2006.12.15:早くも在庫切れ。またでつか 2006.12.16:在庫復活した模様 書、「ネットvs.リアルの衝突-誰がウェブ2.0を制するか」は、今やネットとリアルの境界面における取材では第一人者の感すらある佐々木俊尚の、文春新書二作目。しかし書は断

    404 Blog Not Found:ネットvs.リアルの衝突
  • 『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由

    (前回:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由 - はてな匿名ダイアリー) 1.『はてブ』は国内ブックマークサービスの巨人である現実として、『はてブ』(正式名称:はてなブックマーク)は国内で最も規模の大きなブックマークサービスである。『はてブ』は今後も頑なに規模の拡大を目指すべきである。 『はてブ』はfirefoxのグリースモンキー拡張を筆頭にはてなの中で唯一、想定外の利用法が次々と産まれているサービスだからであります。 はてな陣営はこの事実を非常に重く受け止めるべきだ。 では、なぜ『はてブ』だけが特別な存在に成り得たのか? 理由は簡単であります。『はてブ』はサービス提供者が利用者を把握できる規模以上の存在を許したからであります。 (参照:はてなブックマーク件数取得APIとは - はてなダイアリー)2.『はてブ』はお行儀が良いだけの存在ではないこの事実は非常に重要な要素であり、そし

    『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | かわいい動物の画像や壁紙をものすごい勢いで貼りまくるスレ

    This domain may be for sale!

  • 出版記念パーティー前座・サイン会

    昨日の出版記念パーティー参加者募集エントリーでは、数名の方から「トラックバックできなかったけど参加したい」というありがたいお言葉をいただきました。ついては、「前座サイン会」を行います。 パーティーと同じ11日の5時~6時半くらい、パーティーと同じ会場に私がうろうろとおりますので、その時間内にを買って持ってきてくださればなんか書きます。サイン会というほどのもんではないですが。あれこれ雑用してる危険もあるので、その場合は探してください。 うーむ、しかしこの、どこの屋に置いてもらえるのでしょうか。不明です。明日編集者の方にお会いするので聞いてきますね。 追記:朝日新聞社さんがその場での販売もしてくれるそうですので、会場で買いたい方はコメントで申し込んでください。(準備するの都合上数を把握したいので) また、希望があれば、9日土曜午後早めの時間「京都」でも時間が取れます。その辺のスタバ等

  • カトラー:katolerのマーケティング言論: フリーペーパー・バブルの行く末

    街中を歩いていると、フリーペーパーがやたらと目につくようになった。 地下鉄の駅構内には、フリーペーパー・マガジンの専用ラックが設置され、毎週、大量のフリーペーパーが、うず高く積まれている光景を目にする。2年前にリクルートが始めた「R25」は一定のマーケットを掴んだようで、今度は女性(OL)マーケットを狙って「L25」が発刊された。 2億9357万部にのぼる紙爆弾 フリーペーパーの発行社で構成しているJAFNA(日生活情報紙協会)の報告によれば、2006年現在、全国で1200紙誌、なんと2億9375万部にのぼるフリーペーパー・マガジンが発行されている。まさに、紙爆弾が日中に投下されているといっても過言ではない。3年前の調査では、約2億2千万部だったので、3割増の7300万部が上乗せされた格好だ。ただ、JAFNAも報告書において認めているように、市場の移り変わりが激しく、調査票の回収率が著

    カトラー:katolerのマーケティング言論: フリーペーパー・バブルの行く末
  • 倫理的な食べ物はかえって有害かもしれない。

    倫理的なべ物はかえって有害かもしれない。 (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Good Food?" p. 10) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 「政府が動くのを待つ必要はありません……フェアトレードがすばらしいのは、買い物できるということです!」とフェアトレード運動の代表者が今年、イギリスの新聞で語っていた。同じように、ニューヨーク大学の栄養学者マリオン・ネッスルは「有機品を選ぶということは、農薬の少ない、土壌の豊かな、水のきれいな地球に投票すると言うことなのです」と論じている。 買い物こそが新しい政治だという発想は、確かに魅力的だ。投票箱なんかどうでもいい。買い物かごで投票しようというわけだ。選挙はあまり頻繁に