タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/TsumuRi (4)

  • 『物理的に無理です』 - 頭に毬藻る

    こころ「物理的に無理です」 *1 という言葉を覚えてから仕事が楽になった。急ぎではない仕事を積んだままにすることがあまり辛くなくなったという、たったそれだけのことなのだが。以前は仕事を積んでおくことは屈辱であったし、罪悪感が酷かった。それは無能のやることであると思っていたし、だからこそ仕事を積んだままにしておくことにひどく苦痛を感じていた。最近になって、自分にはできないことがある、残念ながら私は "someone" ではないと、諦めがついたらしい。それだけのことだ。考える頭はひとつしかない。動かす手は二しかない。時間は有限である。そういうもろもろの制約というものが必ずある。それは動かしようのない事実であるから、困る人がいないうちは積んでおいても別によい。誰も困らない。私は無駄な頑張りをしなくていい。みんなそれなりに幸せ。思えば以前の私というのは、「自分にはできないことがある」という事実の

    came8244
    came8244 2011/01/22
  • 私の怒りは正当なのだろうか? - 頭に毬藻る

    コミュニケーション昨日も「怒りの取扱いって難しいよねえ」って書いたばっかりなんですが。そこだけ引用しとくと、怒りの取扱いってホントに難しいなというか。過去に「男性による女性の抑圧/搾取」の構造の中で不快な思いをしてきた女性が、他の人の個人的な体験談の中に再現された同じ構造に怒りを覚えて、攻撃的な言葉/態度で自分の思いを表現するのは、ある程度しかたない面があると思う。けどそれが男性という集団全体に向いた (と誤解される表現になった) 場合、男性にとってそれは理不尽な攻撃であり、加害行為として捉えられる。そこで男性がいらっとしてやり返し、女性がさらにやり返し…というふうに延々と続くと、被害の拡大再生産が起こる。誰も得をしない。泥沼。 ネット上でジェンダー談義がこじれることについて - 頭に毬藻るで、今日これから書くことは昨日の話とは全然関係なくて、私が特定の事象について怒りを表明することが正当

    came8244
    came8244 2010/06/23
  • ネット上でジェンダー談義がこじれることについて - 頭に毬藻る

    コミュニケーション主にブログや Twitter で、ジェンダーの話をしているところを見ていると、最初は抑圧を受けている (とされる) 側 *1 が「こんなことがあって辛かった/不快だった」というふうに個人的な体験を開示するところから始まるのだが、人が集まって言葉のやりとりがあった後、最後には喧々囂々で物別れになっていることが多いように見える。ジェンダーの場合、そこには「女性 vs 男性」の構図が形成される。はてブや Twitter でネット住人が気軽に思ったままを口にできるようになり、しかも一覧性に優れているので、対立構造みたいなものが見えやすくなっているあたりも影響していると思うんだけど、最初に個人的な体験を語った人は、「女性 vs 男性」の構造になることを望んでいたんだろうか。むしろ対立構造は望んでいなかったんじゃなかろうか。最初に個人的な体験を語った人の意図はさておき、ネット上で人が

    came8244
    came8244 2010/06/22
  • 人間関係って交渉と葛藤の連続じゃなかろうか - 毬藻ん?

    こないだからずーっとこのへん↓でばたばたやってるのを眺めているんだけど。 - heartbreaking.はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはてもし今から、セックス無しで会ったとしても、メル友になったとしても、「はしごたんにセックスの期待を持たせるだけで、それに応えられない僕」という図式は続くでしょう。であれば、僕ははしごたんと、これ以上関わるべきではない。僕は、はしごたんとの個人的なやりとりを、ブクマやブログも含め、すべて絶つことに決めました。はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはてえーまじでぇ?!ヽ(`Д´)ノ「デジタルな人間関係」という言葉を思いついた。たった今。なんてか、人との関わり方が 0 (一切関わらない) か 1 (徹底的にディープに関わる) なの。この方たちの場合で言うなら、こんな感じか?数字はわりとてけとうだけどまぁこんな感じで並んでいるだろ

    came8244
    came8244 2007/11/28
  • 1