タグ

技術と経営に関するcastleのブックマーク (143)

  • ゴードン『ミシンと日本の近代』:抜群におもしろい。物販と金融と生産に消費、産業と文化と女性の社会進出、なんでもあり! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ミシンと日の近代―― 消費者の創出 作者: アンドルー・ゴードン,大島かおり出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2013/07/24メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 読んでいる途中だが、抜群におもしれーわ、これ。ミシンの普及は掃除機や洗濯機と同じく、女は家庭で男は仕事、みたいな単純な性分業の一環として捕らえられがちだけれど、実は全然ちがっていて、ミシンによる内職を通じた女性の社会進出(自活)の一貫でもあり、またそれを使った日の繊維産業の発達の一貫でもあった。さらにシンガーミシンのための割賦販売というのが日における割賦販売の先駆であったんだけれど、ミシンの役割から見てこれはつまり、一種のマイクロファイナンスとしても機能していたわけだ。 さらにそれは、日における和装洋装論争にも関連しており、いまや見る影もない婦人誌(『主婦の友』とか)も一方でミシン販売に加担

    ゴードン『ミシンと日本の近代』:抜群におもしろい。物販と金融と生産に消費、産業と文化と女性の社会進出、なんでもあり! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    castle
    castle 2014/03/06
    「ミシンの普及は~女は家庭で男は仕事、みたいな単純な性分業の一環として捕らえられがちだけれど、実は全然ちがっていて、ミシンによる内職を通じた女性の社会進出の一貫でもあり~一種のマイクロファイナンスと」
  • 技術者の俺が、韓国企業に転職する理由を聞いてくれ。 : まとめでぃあ

    技術者の俺が、韓国企業に転職する理由を聞いてくれ。 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:37:25.39 ID:iAiRQ2yX0 今34歳で水処理膜の仕事をしている。 入社当時は、現場作業をしていた。製造現場にも1年いた。 その後、大手企業とともに開発をしている。 先日、韓国出張にいった。 その際、紹介したい人がいるといわれて会った。 すると見事に引き抜きの交渉をしてきた。 現場経験から開発までしてる技術者がほしいと。 俺は日技術者待遇に不満を持っていたため揺れた。 俺の会社は大手の下請け、年収は500万円弱。 住宅補助もなく、コスト削減で収入は上がる見込みもなく、 やりたいこともできない。 その韓国の中堅企業では、年収1000万以上、住宅は会社用意、 会社雇いの運転手が送り迎え、技術者としてやりたいことは 会社が支援するという。 引

  • 痛いニュース(ノ∀`) : サムスンから技術だけ盗まれ“用なし”クビ日本人が急増中 - ライブドアブログ

    サムスンから技術だけ盗まれ“用なし”クビ日人が急増中 1 名前:ポポポポーンφ ★:2012/10/22(月) 12:35:54.28 O 韓国からの出戻り組も急増? 前出のベンチャー企業社長によると、もうひとつ大きな変化があるという。 サムスンなど韓国企業に在籍する日人からの応募が、急に増え始めたというのだ。 社長は「履歴書を見ると、日の一流電機メーカーに在籍した後、サムスンに転職した ケースが ほとんど。韓国企業に引っ張られたが『用なし』になったのでしょう」と推測する。 つまり、サムスンが技術を盗むために引き抜いたが、 盗み終えたため、彼らを雇用していく 積極的理由がなくなったというわけだ。 彼らは数カ月の猶予を与えられ、その間に職探しに奔走しているという。 http://news.livedoor.com/article/detail/7066092/ 2 :オレオ

    castle
    castle 2012/10/24
    「日本では既存技術であり~古巣はもとより、昔のライバル企業も雇ってくれず」「しかし日本企業の技術者冷遇にも問題はある」「使うだけ使って一通り技術を出させたら放り出すのは昔から」「スパイ法を作らないと」
  • エルピーダ争奪戦はマイクロンとハイニックスが2強、東芝も諦めず

    4月6日、エルピーダメモリの支援企業選定に向けた第1次入札で単独で応札した東芝が候補から外れ、マイクロンとハイニックスの海外勢による争いになりかけているが、東芝はハイニックスやファンド勢との共同応札も画策してチャンスを伺っている状況だ。写真は昨年3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 6日 ロイター] 経営破たんした国内DRAM専業メーカー、エルピーダメモリの支援企業選定に向けた第1次入札で単独で応札した東芝<6502.T>が候補から外れた。 これにより、米マイクロン・テクノロジー韓国SKハイニックス<000660.KS>の海外勢による争いになりかけているが、東芝はハイニックスやファンド勢との共同応札も画策してチャンスを伺っている状況だ。破綻前から提携交渉を進めていたマイクロンが有力とみられているが、4月末の第2次入札までは予断を許さない。

    エルピーダ争奪戦はマイクロンとハイニックスが2強、東芝も諦めず
    castle
    castle 2012/04/07
    「東芝はハイニックス(韓国)やファンド勢との共同応札も画策してチャンスを伺っている状況」「東芝幹部「東芝が取ったら坂本社長は経営に残れないが、米マイクロンなら買収後も残れるのではないか」と勘繰るほど」
  • 製造業:安い中国の終焉

    castle
    castle 2012/03/16
    「能力は常にコストに勝る」「今後10~20年は「この怪物は止められない」」「最終的に内陸部は、基礎的な製造業を牛耳る沿岸部の支配に挑戦することになるだろう」「中国は革新するか、さもなくば失速するしかない」
  • 原発設計責任者の生の声を聞いた – 田原総一朗公式サイト

    4月3日の日曜日に、孫正義さんの主催で原発設計者を招いて原発問題について熱く語った。 一人は、元日立の人で、福島原発の圧力容器を作った田中三彦さん。 その外側の格納容器設計の責任者で、元東芝の後藤政志さんがもう一人である。 何が一番問題になっているのか。 1985年、御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落した。 どうして墜落事故が起きたかと言うと、日航機の垂直尾翼が崩落したためである。 垂直尾翼がなくなれば、パイロットはどうすることもできない。 田中さんと後藤さんの話だとそれと同じ。 東京電力はパイロットである。運転しているだけで、作ったわけではない。 作るのは東芝や日立であって、東電は運転するだけ。 だから、どこかに欠陥があるかわからない。 この問題が大きい。 実は、日立や東芝は福島の原発を作った後、2度3度、東電に注文している。 「ここを直したほうがいい」「ここはまずいのでは」と。 ところが東

    castle
    castle 2011/04/14
    「日立や東芝は福島原発を作った後、2度3度東電に注文している。ところが東電は受け入れない」「原子炉は、ことがおこったらすぐに止まる。所が「冷やす」「閉じ込める」は失敗。冷却装置が津波にさらわれたため」
  • 新幹線など高速鉄道はどこの国でも重荷になるだけらしい: 極東ブログ

    新幹線が幼児のころから大好きで、日全国に新幹線網ができるといいな、他の国もうらやましいと思うだろう、と思い続けていた自分であったが、先日のワシントンポストを読んでいたら、そうとも言えないのかと落胆した。米国では新幹線など高速鉄道は国の重荷になるだけという議論も沸いている。米国だと、そういうこともあるだろうと思っていたのだが、それで割り切れるものでもなく、どの国でもそうなるものらしい。 話の発端は、2月8日、米国バイデン副大統領が明らかにした、オバマ政権の米国高速鉄道建設投資である。向こう6年間に530億ドル(4.4兆円)を投資するという計画(参照)である。 オバマ大統領はすでに、就任後の米国景気対策の財政支出として、高速鉄道網整備に105億ドルを拠出し、その後も高速鉄道網計画を打ち出していたが、ここに来てさらに増額しようとしている。 15日にはオバマ大統領自身、議会に出した予算教書でこの

    castle
    castle 2011/02/25
    「日本の高速鉄道でかろうじて赤字を出さないのは東京・大阪間のみ。フランスでもそうだ。黒字なのはパリ・リヨン間だけである。台湾は民営を試みたが、結局多大な損失を出して、2009年に政府が埋め合わせ(WP)」
  • ラストストーリーに戦場のヴァルキュリア3、マインドジャックと、お通夜が多すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    クリスマス・年末商戦から時期がこぼれて発売がこのタイミング、というケースは凄い当たるか凄いお通夜かという具合になりやすいんですが、ちょっとさすがにここまでは、という物件が今週立て続けに出たので触れずにはいられない。 ● The Last Story 画像をそのまま流用すると問題あるので、アフィバナーをお通夜風味にしてみました。 http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20110202049/ セールスが、まさかの11万。出荷が15万(推定)、これはさすがにびっくりです。消化が70%切ってて、店頭の動きも… ということで、今週以降の伸びも微妙となると、気でラストストーリーになってしまいますね。 ユーザー評価が、低いです。コアがつく作り込みにもなっておらず、名作だけど残念ながら売れなかったゼノブレイドとも違ったエンディングになりそう。正直、もう少し売れ

    ラストストーリーに戦場のヴァルキュリア3、マインドジャックと、お通夜が多すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2011/02/03
    「この手のプロジェクトは失敗経験の宝庫になるので、そこで嫌な思いをした経験者をきちんと大事に持って次の作品作りに生かすことが出来れば同作品も成仏できるのではないかなと。修羅場を経験した作り手は強い」
  • ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    パソコンや携帯電話で手軽に遊べる「ソーシャルゲーム」が世界的に大流行している。成功の理由は、友人と交流する「ソーシャル機能」や基料が無料の「フリーミアムモデル」などいくつかあるだろうが、実際に遊んでいると、それだけでは説明しきれないある種の「計算」も感じる。今回はそれを「痛みポイント」というキーワードで読み解いてみたい。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが2010年12月に公開した街づくりゲー

    ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    castle
    castle 2011/01/27
    「痛みポイント:(高度な統計的手法で)顧客が金をすっても楽しんでまた来店するのはいくらまでかを予測する損失額数値」「(現代は)人間の神経系を揺さぶる過剰な刺激で働きかけ、それをマーケティング等に活用」
  • 何を消費しよう - おかくじら

    castle
    castle 2010/12/23
    「必要なのは金を多く稼ぐことではないのです。有意義なお金の使い道、新しい生活のモデルを提示することなのです。魅力的な生活モデルが提示されれば、人は争ってそれを実現しようとして、金を稼ぐようになります」
  • 輸出を増やすために貧乏になっても仕方がない - おかくじら

    いろいろと頭の整理をしなければならないと思うのです。通貨が高くなると製造業は生産性改善のために努力を強いられますが、通貨が高いからといって製造業がつぶれた国はなかったと思います。 米ドルはこの40年間ずっと安くなり続けていますが、これによって米国で製造業が拡大したという話はありません。日円はこの40年間ずっと高くなり続けていますが、日の製造業の産出額は上がり続けています。GDPに占める比率は両国とも下がり続けています。雇用者数は減少しています。 生産性が上がるとは畢竟少ない人数でたくさんお金を稼げるようになるということですので、雇用が減るでしょう。豊かになるとはたくさんお給料をもらってたくさん消費をするようになるということですから、安いものが作れなくなって当然です。じゃあ製造業を生かすために、日人は豊かになることをやめろというのでは末転倒であると思います。 製造業や建設業は人手を必

    輸出を増やすために貧乏になっても仕方がない - おかくじら
    castle
    castle 2010/12/23
    「生産性が上がるとは畢竟少ない人数でたくさんお金を稼げるようになることなので、雇用が減る。豊かになるとはたくさんお給料をもらってたくさん消費をするようになることだから、安いものが作れなくなって当然」
  • 向上心のない部下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もちろん、何で忙しいのかというと抱えている仕事の量が多いからなのだが、仕事をなぜ多く抱えるのかというと、いまとてもチャンスが多いのである。やりたい事業が一杯ある。うちが良くなったのではなく、他が落ちてきたので、結果として仕事がたくさん増える。それは良いことだ、というか、幸せなことだ。 前向きに仕事に取り組み続けてひとつでも多くのチャンスを成功事例に導き、関係者一同祝杯を挙げるなどして、一歩一歩前に進んで逝きたいのだが、社員が増えたり拠点があちこちにできると、どうしても「目の前の仕事をやればとりあえずOK」的な人が出てくる。それがいけないというのではないが、そういう仕事はいずれ海外に出すなどしてリプレースをかけることも多いし、日人に日レベルの給料を払って日のオフィスで働かせて交通費も日で通勤するほど払うと結構な金額がかかる。それならば、いっそのこと台湾やベトナムで日語を話せる人を雇

    向上心のない部下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/09/08
    「何というか、向上心のない人の「できない理由」を聴き続けていると、こっちまで「できない」感じがしてきて、その時間コストと精神的エネルギーの浪費を考えたら極力そっちに使いたくないと思ってしまう」
  • Yahoo! Japanと米Googleの提携、雑感: 極東ブログ

    のインターネット検索最大手Yahoo! Japanが米Googleと提携し、検索のサービスに米Googleの検索エンジン(検索処理部位)を使うことになった。最初の報道は米ダウジョーンズ・ニュースワイヤーズだったようだ(参照)。 2004年以前だが、Yahoo! JapanがGoogleの検索エンジンを採用したこともあったので、その点からすれば、さほど不思議でもない。だが、Yahoo! Japanというからには米国Yahoo!との関連があり、米Googleと対立的な関係にある米マイクロソフトによって買収が取り沙汰される米国Yahoo!という現状構図からすれば、日米のYahoo!は、対Googleの経営で逆向きの戦略を取ることになる。 また、米マイクロソフトはBingと呼ばれる検索エンジンを持っており、米Yahoo!はBingの採用を見込んでいることを考慮すると、日米のYahoo!が協調す

    castle
    castle 2010/07/29
    「米Yahoo!がもつYahoo! Japanの株式は34.78%、筆頭はソフトバンクの38.6%」「(googleは)中抜きの広告屋」米欄「『数分を争う最新情報の検索評価』について、どのくらいの重要性があるのかがいまいちぴんと来ません」
  • それじゃあ経済は拡大しないよね - おかくじら

    陰暦 六月十七日 The Economistを読んでいたら「日は経済が縮小しているが、新しい産業の芽はある、例えば外産業とかジェネリック医薬品とか・・・」という記事がありました。外産業はともかくとしてジェネリック医薬品は経済の拡大につながりません。メディアが言うところの「成長産業」というのはこの手の物が多いです。 なぜ経済の拡大につながらないかというと、ジェネリック医薬品ができたからといって、人間が飲む薬の量は増えないからです。高価な薬の替わりに安い薬が消費されるだけです。むしろ経済は縮小する可能性の方が高いです(ジェネリック医薬品の不朽によって患者の負担が減ることは望ましいことだと思います)。 メディアが持ち上げる成長産業というのはただの代替え需要に過ぎない物が多いです。ipodの普及はウォークマンの衰退と引き替えです。電気自動車が普及すれば町の空気は更にきれいになるでしょうが、日

    それじゃあ経済は拡大しないよね - おかくじら
    castle
    castle 2010/07/28
    「なぜ経済の拡大につながらないかというと、ジェネリック医薬品ができたからといって人間が飲む薬の量は増えないから。高価な薬の替わりに安い薬が消費されるだけです。むしろ経済は縮小する」「ただの代替え需要」
  • 日経新聞社説 半導体不足が映すヒット商品の威力 - finalventの日記

    メモリのことを言いたいのかな。

    日経新聞社説 半導体不足が映すヒット商品の威力 - finalventの日記
    castle
    castle 2010/07/20
    米欄「日立も半導体部門大分リストラしたから、そのツケ。で、リストラした技術者はサムスンとかに取られて/自動車向けに限らずパワー集積回路が世界的に逼迫してるみたい。三菱電機の業績は当面磐石ということか」
  • Twitter / やまもといちろう: 40人を超えたあたりから収拾がつきませんでした。 R ...

    castle
    castle 2010/06/07
    「40人を超えたあたりから収拾がつきませんでした。 RT @shundora 試しに自分で会社を作って経営してごらん。自分一人ではじめ3人になり10人になった時組織化と役割分担を知るだろう。やるのが一番だと思うよ」
  • FacebookがHTML5対応とな&ドコモがiPad向けSIMカード販売とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんぞと思ったが。 [朝刊] iTunes 9.1.1 アップデートがきた!Facebook が html 5 動画を採用! http://www.appbank.net/2010/04/28/iphone-news/116564.php Steve Jobs Is Slowly Getting What He Wants: Facebook Video Moves to HTML5. http://www.razorianfly.com/2010/04/27/steve-job-is-slowly-getting-what-he-wants-facebook-video-moves-to-html5/ んで、これ。 NTTドコモ:iPad向けSIMカード販売へ http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100428mog00m300008000c.h

    FacebookがHTML5対応とな&ドコモがiPad向けSIMカード販売とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/04/28
    「テキストや画像、動画といったコンテンツの基本となるものをジャンルごとに分ける考え方が古くなり」「メディアはデジタルに統合されてシームレスな環境とそれを実現するデバイス(と決済)に落とし込まれていく」
  • 雇用につながらない経済成長の解消 - おかくじら

    陰暦 一月二十一日 【啓蟄】 今の先進国の経済の大きな問題の一つとして「雇用につながらない経済成長」が挙げられると思います。これまでの経済成長は雇用の拡大と生活水準の向上と必ずセットでしたので、豊かさにつながらない経済成長へのとまどいが先進国の人たちから出ています。 第二次世界大戦後の経済成長が雇用の拡大と生活水準の向上につながっていたのは、まず第一に人口の拡大があったこと。戦後の30年間で先進国の人口は1.5倍くらいになっています。1.5倍の人口に商品を提供するために製造業もサービス業も規模が拡大したというのがまず一つ。 さらに今までになかった新しい商品が次々と生活に加わっていったからと言うのが一つ。テレビ、自動車、洗濯機などどれもこれまでにはなかった商品です。新しい商品を生産するために純粋に新しい雇用が生み出されました。 現在の先進国の経済成長が雇用につながっていないのは以上二点の裏返

    雇用につながらない経済成長の解消 - おかくじら
    castle
    castle 2010/03/13
    「今の新商品というのは創出形の新商品ではなく改良型の新商品ばかり」「需要が増えず創出形の新商品が出てこない市場では、勢い競争は価格競争にならざるを得ません」「今の先進国に不足しているのは「消費者」」
  • シグマ計画 : 池田信夫 blog

    2006年09月01日01:00 カテゴリIT シグマ計画 経済産業省は、「日の丸検索エンジン」について50億円を概算要求することを決めた。これは初年度だけの予算で、総額は300億円といわれる。これについて取材した記者が、経産省の担当者に「過去に第5世代コンピュータやシグマ計画が失敗したことをどう考えているか?」と質問したところ、驚いたことに「知らない」と答えたそうだ。第5世代については、先日の記事でも紹介したので、シグマについてごく簡単にまとめておく。 シグマ計画は、1985年から5年かけて250億円の国費をつぎこみ、国内のコンピュータ・メーカーを集めて、日語で使えるUNIXツールの標準規格をつくろうという計画だったが、これについての通産省の事後評価は存在しない。業界でも、シグマの話はタブーとされており、ウェブにも関連する情報はほとんど出ていない。当事者の話としては、提唱者のインタビュ

    シグマ計画 : 池田信夫 blog
    castle
    castle 2010/03/10
    「ソフトウェア開発を効率化しなければならない、という目的」「予算の殆どはコンピュータやネットワークのコストとしてメーカーの食い物にされ、全国に性能の悪いΣワークステーションをばらまいただけに終わった」
  • なぜドコモが時代を先取りしえたのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    pikarrr ウェブのこれからを書きました。「ドコモがいかにウェブに革命を起こしたか」 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20100214#p1 Sheeps_Head*1 ブログ読みました.一つ疑問があります.ドコモの戦略と,これからのグーグル・アップルの戦略とが似通っているのは,市場を囲い込もうとしている企業は同じような戦略を採る,というだけで,ドコモが時代を先取りしているとはいえないのではないでしょうか? pikarrr どこまでドコモが意図していたかはわかりませんが、結果的に垂直統合型を世界に先駆けた。それはとても日的な信頼重視です。おそらくアメリカ人には発想し得なかった。そしてその成功を、アップルがアメリカ覇権のもと真似て成功しているわけです。 Sheeps_Head ドコモは元々が電電公社だけあって,信頼を重視したのでしょうね.しかし,同じ垂直統合

    なぜドコモが時代を先取りしえたのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/02/18
    「実社会とウェブの二項対立は、ITフェチが作りだした空想、ウェブが一般的に解放されれば、消えてなくなる。その空想はグーグルなど水平型プラットフォームが支えている」「垂直統合の信頼とは課金を任せる信頼」