タグ

artifactsに関するconsigliereのブックマーク (289)

  • 日本で類例のない鼉⿓⽂(だりゅうもん)盾形銅鏡&日本最大の蛇行剣が出土した日本最大級の円墳・富雄丸山遺跡の現地公開に行ってきた

    2023年1月25日、奈良県奈良市丸山にある富雄丸山遺跡の埋葬施設から、鼉龍文(だりゅうもん)盾形銅鏡1枚と蛇⾏剣1が見つかりました。銅鏡は「類例のない品」、剣は鉄剣として日最大かつ蛇行剣として最古の品ということで、国宝級の発見と報じられています。その遺跡の一般公開が、1月28日・29日に行われるということだったので、どんなところなのか見に行ってきました。 富雄丸山古墳の発掘調査(第6次)現地公開の開催について - 奈良市ホームページ https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/135/164811.html 富雄丸山古墳から日最大の蛇行剣・前例のない銅鏡が出⼟! - 奈良市ホームページ https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/165641.html 大阪難波駅から近鉄奈良線の快速急行に乗車しました。

    日本で類例のない鼉⿓⽂(だりゅうもん)盾形銅鏡&日本最大の蛇行剣が出土した日本最大級の円墳・富雄丸山遺跡の現地公開に行ってきた
  • 富雄丸山古墳の発掘調査 第6次調査

    wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=陸|last=村瀨|title=富雄丸山古墳の発掘調査 第6次調査|origdate=2023-01-27|date=2023-01-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130515|doi=10.24484/sitereports.130515}} 閉じる

    富雄丸山古墳の発掘調査 第6次調査
  • 発掘まだ4割、謎多き古代の首都中枢「平城宮跡」(1/2ページ)

    世界遺産で特別史跡の平城宮跡(奈良市)は令和4年、国史跡に指定され、100年という節目を迎える。平城宮は1300年前の首都・平城京の中枢で、現在でいえば皇居や国会議事堂、霞が関の官庁街を集めたような所だ。実態の解明は古代律令国家のあり方を知るうえでも意義が大きいが、約60年にわたり奈良文化財研究所(同市)による継続調査が行われているが、いまだベールに包まれた部分は多い。調査の進捗(しんちょく)はどうなっているのか。(岩口利一) 約1万人が「出勤」 平城宮には、平城京に住む役人ら約1万人が出勤し、政務空間の朝堂(ちょうどう)院や役所で、仕事に従事していたとされる。 当時の官庁組織は「二官八省」と総称され、太政(だいじょう)官と神祇(じんぎ)官、中務(なかつかさ)、式部、治部(じぶ)、民部、兵部(ひょうぶ)、刑部(ぎょうぶ)、大蔵、宮内の各省が存在していた。 これまでの発掘調査では、軍事に関わ

    発掘まだ4割、謎多き古代の首都中枢「平城宮跡」(1/2ページ)
  • 鎌倉から令和へ「元寇船」引き揚げ現実味 保存処理した部材公開 | 西日本新聞me

    隔壁板は船底内部の仕切りに使われた部材で、長さ550センチ、幅70センチ、厚さ17センチ。腐敗を防ぐため、19年8月から糖質素材のトレハロースに浸されていた。 この日は鷹島海底遺跡の調査で遺物の保存処理を主導する大阪文化財協会保存科学室の伊藤幸司室長(59)や松浦市文化財課職員らが、トレハロースの槽からクレーンで隔壁板を取り出す作業を実施。分子量が小さいトレハロースを使った木製文化財の保存処理は「世界で初めて」(同市)で、ポリエチレングリコールを使う従来の方法に比べて期間を短縮でき、電気代なども軽減できたという。 鷹島海底遺跡では2隻の元寇沈没船が確認されており、伊藤室長は「(トレハロースで)期間と費用の問題を同時に解消できた。沈没船自体の引き揚げが現実味を帯びてくる」と話した。隔壁板は送風機で乾燥させる作業が同センターで年末まで行われ、一般も見学できる。 (福田章)

    鎌倉から令和へ「元寇船」引き揚げ現実味 保存処理した部材公開 | 西日本新聞me
  • 保存・活用の最前線として : New門@奈良 : 企画・連載 : 奈良 : 地域

    明日香村の歴史遺産 階段状石垣(奥)の崩落後、復旧・復元整備された酒船石遺跡(明日香村で)県立万葉文化館の中庭に復元された飛鳥池遺跡。劣化が進んでいる(明日香村で) 遺跡の現地保存は文化財保護の原則だ。歴史遺産の活用が求められるなか、遺跡をどう保存し、活用すべきかが問われている。 ■崩れた遺跡 亀形石造物などが出土し、実物を現地で露出展示している明日香村の酒船石遺跡で2018年6月、台風や豪雨で地盤が緩み、階段状の石垣が幅8メートル、高さ20~50センチにわたって崩落した。 「遺構が崩れたのを見るのは初めて。これは大変だと思った」。現場を目にした村教育委員会文化財課の長谷川透・主任技師(41)は振り返る。復旧・復元工事が実施され、幸い元の姿に戻すことができた。 村内にある飛鳥時代の遺跡で、遺構を露出展示しているのは、酒船石遺跡しかない。当時の風景を実感できる迫力は、何ものにも代えがたいが、

    保存・活用の最前線として : New門@奈良 : 企画・連載 : 奈良 : 地域
  • 約2000年前の馬車 ほぼ完全な形で発掘 古代遺跡ポンペイ近く | NHKニュース

    イタリア南部の古代遺跡ポンペイの近くで、およそ2000年前の装飾を施した4輪の馬車がほぼ完全な形で発掘され、考古学者は「すぐれた保存状態で、古代への理解を深める驚くべき発見だ」としています。 ポンペイで遺跡の発掘調査を続けている考古学者らのチームの発表によりますと、馬車は、西暦79年にベスビオ火山の噴火で火山灰に埋もれたイタリア南部の古代都市遺跡ポンペイ近くの発掘現場で見つかりました。 4つの車輪がついた馬車で、鉄の部品のほか、青銅やすずで細かな装飾が施され、ほぼ完全な形で発掘されたということです。 また、ロープや花で飾られていた痕跡も確認されたということです。 専門家によりますと、馬車は祭りやパレードなどの儀式で使われたとみられるということです。 発掘チームの考古学者は「すぐれた保存状態で、古代への理解を深める驚くべき発見だ」としています。

    約2000年前の馬車 ほぼ完全な形で発掘 古代遺跡ポンペイ近く | NHKニュース
  • 刀身波打つ「蛇行剣」出土 京都・城陽の古墳で|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    5世紀に造られた芝山遺跡・古墳群の方墳で出土した2の蛇行剣。刀身が波打っているのが特徴で、祭祀で使用されたとされる(京都府埋蔵文化調査研究センター提供) 京都府埋蔵文化財調査研究センター(向日市)は、城陽市富野の芝山遺跡・古墳群にある古墳時代中期から後期(5世紀後半~6世紀前半)の埋葬施設で、刀身が波打つ「蛇行剣(だこうけん)」が出土したと発表した。祭祀(さいし)で使われたとされ、府内3例目の発見で、山城地域では初めて。同センターは「蛇行剣は全国で80程度しか見つかっておらず、被葬者の功績や役割が大きかった可能性がある」とする。 府道山城総合運動公園城陽線に面する芝山遺跡・古墳群は東西約950メートル、南北約840メートル。新名神高速道路の整備に合わせて、2015年度から調査を続け、20年度で終了する。 年度は、敷地内の南東約4800平方メートルを調べ、古墳時代中後期に造られた方墳と

    刀身波打つ「蛇行剣」出土 京都・城陽の古墳で|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 鎌倉時代の厄よけ木簡 歴史博物館が特別陳列

    鎌倉時代に疫病や厄災を防ぐために使われたとされる札「蘇民将来呪符(そみんしょうらいじゅふ)木簡」を、兵庫県尼崎市南城内の同市立歴史博物館が特別陳列している。新型コロナウイルス感染拡大の収束の願いを込め、市内3カ所の遺跡から出土したものを同館2階ホールで展示している。3月末まで展示予定。 伝説上の人物である「蘇民将来」が素戔嗚尊(すさのおのみこと)に宿を貸したところ、茅(ち)の輪を飾り、蘇民将来の子孫であると書いた札をつけていれば厄災や疫病から逃れられるという教えを受け、子孫が末永く栄えたという伝承が基になっている。 全国的な伝承といい、京都府の長岡京跡からも、平安時代のものと思われる同様の木簡が出土している。 展示されている木簡は、尼崎市内の大物(だいもつ)と猪名庄(いなのしょう)、深田の三つの遺跡からそれぞれ出土。大物の木簡は長さ69センチ、幅7センチで他の二つに比べて大きく「蘇民将来子

  • 滋賀県指定文化財に8件 希少な画題の「王会図」など:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    滋賀県指定文化財に8件 希少な画題の「王会図」など:朝日新聞デジタル
  • 飛鳥時代に“のろし”あげた跡か|NHK 奈良県のニュース

    高取町で7世紀後半に、のろしをあげるために使われたとみられる穴の跡が発掘調査で見つかりました。 専門家は「663年の白村江(はくそんこう)の戦いをきっかけに国内で格的に広まった『のろし』がどのような構造のものであげられていたかを探る貴重な発見だ」と話しています。 高取町教育委員会は去年7月から町の山の尾根にある佐田タカヤマ遺跡で、発掘調査を進めてきました。 その結果、複数の建物の跡に加えて、直径およそ2メートル、深さ2.7メートルほどの穴の跡などが新たに見つかりました。 穴は、底の土が焼けて変色していることや小高い場所で見つかったことから、のろしをあげるために使われたとみられるということです。 穴と建物の跡は、一緒に見つかった土器などから、7世紀後半の飛鳥時代のものとみられ、建物はのろしをあげる人の詰め所などとして使われた可能性が高いということです。 のろしは663年に、唐・新羅連合軍と

    飛鳥時代に“のろし”あげた跡か|NHK 奈良県のニュース
  • 興福寺旧境内の瓦窯、奈良時代から使用?県が現地保存へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    興福寺旧境内の瓦窯、奈良時代から使用?県が現地保存へ:朝日新聞デジタル
  • 唐代の墓葬壁画に垣間見る当時の生活 陝西省

    2基の唐代墓の一つ、康善達墓の墓室に描かれた壁画(2020年12月15日撮影)。(c)Xinhua News 【1月12日 Xinhua News】中国陝西省(Shaanxi)考古研究院は8日、同省西咸新区空港新城底張街道布里村の北で昨年12月に発見された唐代の墓2基に関する情報を公開した。2基はいずれも整った形状で出土し、年代も明確だった。墓内では保存状態の良い壁画も見つかった。 同研究院の李明(Li Ming)研究員は2基の墓について、いずれも五つの天窓を持ち、1基は単室磚券墓(せんけんぼ、アーチ構造のれんが造りの墓)、もう1基は土洞墓(どどうぼ)だと説明した。 李氏によると、単室磚券墓の壁画は、墓道東西の壁に描かれた胡人訓馬図と胡人牽駝図が最も躍動感に満ちていた。人と動物は生き生きと描かれ、筆遣いも滑らかで、特に正面の駿馬と裏側の猟犬は、唐墓の壁画でも珍しい題材だという。墓誌によると

    唐代の墓葬壁画に垣間見る当時の生活 陝西省
  • 「ウソだと思った」奇跡の大発見…4000年前の‟お宝”100万点が続々出土 【福島発】|FNNプライムオンライン

    福島県内で発掘された出土品としては、最高レベルとされる大発見があった。 全国的に注目されるそのワケとは!? 山の中では“あり得ない”人骨の発見 福島県文化振興財団 遺跡調査部・吉田秀享さん: 第一印象はウソ。ウソだっていうのが第一印象。あり得ないので 訪れた人がい入るように見つめる、約4,000年前の遺物の貴重な展示。 2020年1月に限定公開された、縄文時代の出土品だ。 貴重な縄文時代の出土品の数々 この記事の画像(10枚) 全国的に珍しいのが、赤い漆が塗られた土器。 「第一印象はウソ」…これがその正体なのか? 発見されたのは、福島・川俣町の「前田遺跡」。 福島県文化振興財団 遺跡調査部・吉田秀享さん: 普通は山の中の遺跡ではあり得ません 山の中ではあり得ない発見、それが「人骨」。 前田遺跡では、40体以上が見つかったという。 しかし、なぜこれが全国的に珍しいのか? 福島県文化振興財団

    「ウソだと思った」奇跡の大発見…4000年前の‟お宝”100万点が続々出土 【福島発】|FNNプライムオンライン
  • 【ライブラリ】梅原考古資料 銅鐸 画像DB新規公開いたしました。

  • 「古代の官衙遺跡 Ⅱ遺構・遺跡編」 - なぶんけんブログ

    「古代の官衙遺跡 Ⅱ遺構・遺跡編」を電子公開しました。 文をPDFで閲覧いただけます。 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/88569 目次 Ⅰ 文字関係資料 Ⅰ-1 木簡の内容と形式 Ⅰ-2 木簡の書風と書式 Ⅰ-3 木簡の製作と廃棄 Ⅰ-4 墨書土器・刻書土器 Ⅰ-5 漆紙文書 Ⅰ-6 紙・筆・墨・硯 Ⅰ-7 文字瓦 Ⅱ 古代の土器 Ⅱ-1 古代前期の土器 Ⅱ-2 古代後期の土器 Ⅱ-3 陶製の枡・油杯 Ⅲ 瓦類 Ⅲ-1 瓦葺建物の復元 Ⅲ-2 瓦の製作と分布 Ⅲ-3 瓦の観察 Ⅳ その他の遺物 Ⅳ-1 腰帯具・銭貨・印章 Ⅳ-2 武器・武具 Ⅳ-3 祭祀具 Ⅳ-4 工房関係遺物 Ⅳ-5 柱根 Ⅳ-6 建築石材 Ⅴ 宮都 Ⅴ-1 宮室 Ⅴ-2  京の成立 Ⅴ-3  大極殿・朝堂院 Ⅴ-4  三部世界観 Ⅴ-5  宮内の曹司 Ⅵ 国府 Ⅵ-1 

  • 国内最古のコマ出土 祭祀に利用?大陸から伝来? 滋賀:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国内最古のコマ出土 祭祀に利用?大陸から伝来? 滋賀:朝日新聞デジタル
  • 古代中国史を書き換える4千年前のシーマオ遺跡、謎のヒスイと要塞(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

  • 京都)古代人は疫病にどう対処したか 京都市考古資料館:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京都)古代人は疫病にどう対処したか 京都市考古資料館:朝日新聞デジタル
    consigliere
    consigliere 2020/08/20
    どう対処したかって、そりゃ道饗祭だろ!
  • 美術展ナビ

    空前前後の「かつてない空海展」と評判の特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が6月9日まで、奈良国立博物館で開催されています。ショップでも「かつてない」レベルのグッズが並んでいました。 いざ、開封!

    美術展ナビ
  • 発掘されたトラブル 1500年前の鉄剣 出土品消え、国の文化財指定されず30年 千葉・市原 | 毎日新聞

    1970年代に千葉県市原市の古墳から出土し、80年代にX線鑑定で銘文が確認された鉄剣がある。王が臣下に「下賜」したことをうかがわせる銘文から「王賜銘鉄剣」と呼ばれ、「重要文化財級の価値がある」として新聞の1面も飾った貴重な出土品。ところが銘文確認から30年以上過ぎた今も、国の文化財指定の手続きを受けた形跡がない。背景を調べてみると、出土品を巡るさまざまなトラブルが浮かび上がってきた。

    発掘されたトラブル 1500年前の鉄剣 出土品消え、国の文化財指定されず30年 千葉・市原 | 毎日新聞
    consigliere
    consigliere 2020/07/26
    オレも概報は持っているけれども、報告書が出ない理由がこんなことだったとは・・・! https://f.hatena.ne.jp/consigliere/20200726223620