タグ

2011年8月6日のブックマーク (6件)

  • http://www.youtube.com/watch?v=3aGBXrJ6e34

    cozy009
    cozy009 2011/08/06
    ジョギング中に聞く曲。アベレージ・ホワイト・バンド。全員白人(当時は)によるブラックミュージック。この曲があまりにかっこいいのでアルバムに手を出すと痛い目に会う。ファンキーなノリで走ろう。
  • 背の高い女性はガンになりやすい…英統計調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山田哲朗】背の高い女性ほどがんになりやすいとする論文を、英オックスフォード大などの研究者が医学誌「ランセット・オンコロジー」に発表した。 研究チームは、イギリスの50〜60歳代の女性130万人を対象に1996年から2001年にかけ行われた大規模な健康調査のデータを統計分析し、10種のがんと身長に相関があることを確認した。身長が10センチ高くなるごとに、がんになる危険性が16%上がるという。 背を伸ばす成長ホルモンなどが、がんにも作用しているためと考えられる。男性でもこうした傾向が報告されている。ただ、がんには身長以外に喫煙、生活習慣など多くの要因があり、研究チームは「背が高いからといって心配する必要はない」としている。

    cozy009
    cozy009 2011/08/06
    身長が10センチ高くなるごとに、がんになる危険性が16%上がる。成長ホルモンが「がん」に作用しているためらしい、と。
  • トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。 伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタ技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。 もちろん心身の健康が第一であるが、日技術力を守っていくためには若いうちから働く時間を十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要があるというわけだ。 《山田清志》

    トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)
    cozy009
    cozy009 2011/08/06
    「若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度」って労働法の労働時間規制を緩めろってことだね。自民が復活したらやりそうだ。
  • 「セシウムさん」「怪しいお米」…ふざけ心で作成 東海テレビ、3分間謝罪 - MSN産経ニュース

    東海テレビ放送(名古屋市)は4日に放送した情報番組「ぴーかんテレビ」で不適切なテロップを表示したことを受け5日、同番組を休止、約3分間の特別枠を設定し、同番組のアナウンサーが「担当者がふざけ心で作成した。深く反省している」とあらためて謝罪した。同枠ではアニメを放送。来週以降の放送については「これから検討したい」としている。 東海テレビによると、視聴者プレゼントの「岩手県産ひとめぼれ」の当選者として「怪しいお米セシウムさん」などと表示。リハーサル用の仮テロップが操作ミスで放送されたが、作成した外部スタッフの男性が「ふざけ心でやってしまった」と説明したという。 アナウンサーは「ふざけ心では済まされない。風評被害をい止めるべく、細心の注意を払わなければならない私たちが、誤解を招きかねない放送をした。重く受け止めている」と語った。 当初、番組内で謝罪する予定だったが、批判の高まりを受け休止を決定

    cozy009
    cozy009 2011/08/06
    やった本人が出てきた謝罪するのが筋というもの。これでは子どもにも示しがつかない。
  • 老後に必要な生活費は月23万円 85才までで計7000万円 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    内閣府による最新の国民調査で、「日頃の生活の悩みや不安」の1位は、「健康」でも「人間関係」でもなく、「老後の生活設計」となっている。テレビや雑誌では、「ゆとりある老後のためには5000万円必要」といわれているが、「そんな貯蓄は無理」と頭を抱えている人も多いだろう。 そこで、今年2〜7月に開かれた菅直人首相直轄の「社会保障改革に関する集中検討会議」では委員も務め、『経済のニュースがよくわかる』(小学館)など著書の累計は700万部を越える、細野真宏さんに、老後の生活費について教えてもらった。 * * * 年をとると病気にかかりやすくなり、介護が必要となることもあります。そんなことから「老後はお金がかかる」と思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。でも、実は老後の暮らしはそれほど出費がかさむものではありません。 高齢の夫婦(夫65才以上、60才以上)における1か月の平均生活費をま

    cozy009
    cozy009 2011/08/06
    どんだけ贅沢なんだ、年寄りは。交際費:3万1057円、教養娯楽:2万9315円、交通・通信:2万4652円とかあり得ないほど使っている。w
  • アパルトヘイトの負の遺産、私刑「ネックレス」が復活 南ア

    アフリカ・エルメロ(Ermelo)郊外のタウンシップで発生した住民と警官隊の衝突で、燃やされるタイヤ(2011年2月16日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【8月5日 AFP】南アフリカ・ポートエリザベス(Port Elizabeth)のニュー・ブライトン(New Brighton)タウンシップで、ここでは日常茶飯事と言ってもいい事件が起きた。2人組の男が年配女性の家に押し入り、テレビを奪った上、女性を守ろうとした間借り人を刺し殺したのだ。 翌朝、近所の人々は2人組の居場所を突き止めた。2人を引きずり出してそれぞれの首にタイヤをかけ、タイヤにガソリンを注いで火を付けた。 「2人は随分前からこの一帯で悪事を働いてきた。われわれは彼らにおびえていたんだ」と、一部始終を目撃したある住民は説明した。「すべてが映画のワンシーンのようにあっという間

    アパルトヘイトの負の遺産、私刑「ネックレス」が復活 南ア
    cozy009
    cozy009 2011/08/06
    法も警察も機能しないのなら私刑は必要かもしれない。