タグ

2011年8月30日のブックマーク (2件)

  • 「地図読めない」訳は教育に=空間能力、生来の男女差に疑問―印部族で実験・米大学 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「地図読めない」訳は教育に=空間能力、生来の男女差に疑問―印部族で実験・米大学 時事通信 8月30日(火)10時38分配信 地図を読むなどの空間認識能力は、男性の方が生まれつき女性より高いわけではなく、家庭での幼い頃からの教育の影響が大きいと、米カリフォルニア大とシカゴ大の研究チームが30日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 インド北東部の男性優位の部族と女性優位の部族で、ジグソーパズルを初めて解く18歳以上の男女計1300人弱に、できるだけ速く解いてもらう実験を行ったところ、女性優位の部族では成績の男女差がほとんどなかった。空間認識能力が必要な物理や化学の研究者、エンジニアに女性が少ない現状は、教育によって改善できるという。  【関連記事】 ピロリ菌、人のタンパク質に偽装=細胞機能を破壊、病気に カンガルーなどゲノム解読=タスマニアデビルも 海水注入で放射性硫黄が飛散=カ

  • テレビばかり見ていると寿命が5年縮む!() | 現代ビジネス | 講談社

    オーストラリア・ブリスベーン市クイーンズランド大学のJ.Lennert Veerman博士らがBritish Journal of Sports Medicine 2011年8月15日オンライン版に発表した研究で、毎日6時間以上テレビを見ている人は、テレビを見ない人に比べて5年近く寿命が短くなっていることが明らかになりました。 博士らはじっと動かないでいることが、健康維持に負の影響を与えていること、特に心臓病や脳卒中を引き起こす大きなリスク要因であり、この動かない生活習慣の基礎に、テレビ視聴があると考え、今回の調査研究を企画したということです。 博士らは1999年から開始された「オーストラリア人の糖尿病・肥満とライフスタイル調査」の25歳以上の成人合計11.000人のデータと、2008年の オーストラリア人口動態統計に基づいて算出された、1週間の合計テレビ・ビデオ視聴時間から、オーストラリ

    cozy009
    cozy009 2011/08/30
    テレビ見ると、死ぬぞ!w 「25歳以上の成人ではテレビを1時間見るたびに、寿命が21.8分短くなってしまう」