タグ

2024年2月22日のブックマーク (3件)

  • U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増) - GEM Standard

    U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増) エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社(ジェムパートナーズ、所在地:東京都港区、代表取締役:梅津文)は2月16日(金)、2023年の動画配信(VOD)市場規模推計と、その後2028年までの市場規模を3つのシナリオで予測した「動画配信(VOD)市場5年間予測(2024-2028年)レポート」を発行いたします。リリースでは、定額制動画配信(SVOD)のサービス別国内市場規模・シェアをはじめたとした調査結果を、レポートから抜粋する形でお知らせいたします。 関連記事:動画配信の国内市場規模は5,740億円、2028年には7,371億円規模へ 2023年、定額制動画配信(SVOD)サービスの国内市場

    U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増) - GEM Standard
  • オリンピックとテレビの70年【テレビ70年企画】 | 民放online

    2024年はパリ大会が開催されるオリンピック・イヤーである。2021年に開催された東京大会は、コロナ禍の影響で無観客開催となり、世界中から人々が集まるイベントとはならなかったが、夏季オリンピックは世界最大のスポーツイベントのひとつであるとともに、世界で30億人を超える人々がテレビ・ラジオで視聴するイベントでもある。稿では、夏季大会を中心にオリンピックを日テレビがどのように放送してきたか、その歴史をあらためて振り返ってみたい。 テレビとオリンピックの出合い 前史から話をはじめると、テレビとオリンピックの最初の出合いは1936年のベルリン大会であった。この大会は、ヒトラー率いるナチス政権がオリンピックを国家宣伝の道具としたことで知られている。ヒトラーは、政治的な道具として音声・映像メディアを駆使した。レニ・リーフェンシュタール監督に作らせた『民族の祭典』『美の祭典』の"オリンピア"二部作

    オリンピックとテレビの70年【テレビ70年企画】 | 民放online
  • Walmart、米テレビメーカーのVIZIOを買収 独自の広告事業強化へ | RTB SQUARE

    Walmartは、米テレビメーカーのVIZIOを買収しました。この買収によって、アメリカにおけるWalmartのメディア事業・Walmart Connectをさらに加速させ、VIZIOの広告ソリューション事業とWalmartのリーチ力を融合させることが期待されるとのことです。 日ではあまり馴染みのないVIZIOですが、2002年に創業したVIZIOは近年、ユーザーが広告を視聴することでコンテンツを無料で視聴できる顧客中心のプラットフォームを同社デバイス上で構築。そのデバイスエコシステムとスマートTV用OSであるSmartCastは、2018年以降で400%以上の成長率で、1,800万以上のアクティブアカウントを獲得しています。 Walmart U.S.のエクゼクティブ・バイスプレジデント兼チーフ・レベニューオフィサーのSeth Dallaireは「今回の買収には興奮するポイントがたくさん

    Walmart、米テレビメーカーのVIZIOを買収 独自の広告事業強化へ | RTB SQUARE